
最終更新: メニューバー追加

今日はスープにまつわるマナーを教えよう

スープなんてスプーンですくって飲むだけじゃねぇのか?

フフフ。ヤーコンくん、さっそくナイスな意見だね
スープは飲み物ではない!
実はスープは飲み物ではなく食べ物なのだ!


はあ!?明らかに液体だろ

どういう基準なんですか?
なぜスープは食べ物なの?
洋食ではスプーンですくう液体は「食べる」、カップに口をつけて啜る液体は「飲む」で表現するのだ。日本語では「スープを飲む」でも英語にすると「eat soup」が正しくなる。ちなみにコーヒーの場合は飲み物なので、eatではなく「drink coffee」と表現する。

英語にすると分かりやすいですね

うむ。ついでにeatとdrinkの使い方も分かっただろう?
スープのいただき方
スープはどうやってすくうのが良いの?

取っ手の付いたカップの場合は片手で取っ手をつまんで、もう一方の手でスプーンですくって飲もう。この際、なるべく音を立てないよう静かに口に流し込むのが上品とされている。


音を立てて食べる文化って、洋食だとほとんどなさそうですね

そういや日本は蕎麦とか煎餅とか、食べる音まで美味そうな食いもんがあるな

食には各国の文化が色濃く表われていて面白いだろう?
取っ手付きのスープ皿は?
音を立てないマナーの他に「器はなるべく持ち上げない」というのも日本とは異なるマナーの1つだ。ただし、取っ手付きのスープ皿に限っては、中身が残り少なくなったタイミングで持ち上げて飲んでOKだ。

はじめっから持ち上げて飲むのはダメってのがめんどいぜ

重たかったり熱かったりで落とす危険があるからね

木製の味噌汁碗より陶器は重たいですしね
スープのすくい方は?
取っ手がないお皿の場合は、お皿の手前を少しだけ持ち上げて傾けて掬おう。とはいえ最後の一滴まで掬おうとしなくても大丈夫だ。もう掬いづらいな…と思ったタイミングでやめていい。

すげー美味くて1滴残らず飲みたい場合はつれーな

お皿を舐めるのはマナー違反になっちゃいますもんね
スープを舐めるのはタブー?
そう、例えどれほど美味しいスープであろうとも、決してお皿を舐めてはいけない。だがその時ばかりは「犬になりたい…」、「テイクアウトして独り自宅でお行儀悪く食べたい…」と思う事だろう。筆者も時々ある。
それと、熱くてもフーフーするのはマナー違反なんだ
フーフーもだめ?
どんなに熱そうでも、スープを掬ったスプーンに息を吹きかけて冷まそうとしてはいけない。舌をヤケドしないためには、掬うときにコツが要るのだ。それはスープを底から掬おうとせず、液体の表面にスプーンを滑らせるようにしてなるべく表面から掬うこと。底の方は熱々でも、表面は飲み頃の温度に下がっているものだ。
食べ途中のサイン
途中でスプーンを置きたい場合、スプーンはどこに置けばいい?

スープ皿の中にスプーンを入れたまま放置するのはあまり良くないとされている。そして手前に置いておくと「ごちそうさま」のサインになって下げられてしまうので気をつけよう。

受け皿がない場合はお皿の中に入れておくしかないでしょうか

そうだね。なるべくスプーンが沈まないよう、お皿の右側に立てかけておくといい

スプーンがスープの中に落ちたらどうする?
万一スプーンがスープの中に取っ手まで沈んでしまったときは店員さんを呼ぼう。食べ終わりの置き方
食べ終えたら、スプーンは受け皿のどこに置く?

受け皿が無い場合はどうする?


スプーンを置くときは常に上に向けろってことだな

その通りだよヤーコンくん
まとめ
スープは食べ物!食べ終わりには上を向けてお皿に置く!
「drink soup」ではなく「eat soup」が正しい表現 |
取っ手が付いた器でも中身が減るまではスプーンを使おう |
スプーンの動かし方が手前から奥へ |
スープが減ってきたら取っ手を持って直飲みOK |
スープは底から掬わず表面をなぞるように掬うこと |
途中でスプーンを置くときはお皿の奥に横たえる |
食べ終わりにはお皿の手前に横たえる |
受け皿がないタイプは4時の角度でお皿の中に入れておく |
スプーンを置くときは常にくぼみを上に向けて置こう |
NG行為その1:音を立ててすすること |
NG行為その2:食器を舐めること |

スープだけでルールが10以上あんのか!

マナーって書き出すと意外なほど多いんですねえ

まあ難しく考えすぎず、音を立てないこととスプーンの置き場所を覚えれば大丈夫だ
おすすめ記事
![]()
|
![]() 【フィンガーボウルの使い方 マナー】テーブルマナーがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方】右利き&左利き |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【フルーツの食べ方 マナー】メロンやバナナ、いちご、ぶどうの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【前菜(オードブル)のテーブルマナー】フレンチレストランでのフォークの使い方・食べ方がイラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【レストラン 席の座り方 マナー】男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ
著作者情報 ↑
