最終更新: メニューバー追加
食事中にやってはいけない事6

①カチカチとナイフやフォークの音をたてるのはマナー違反です。
ナイフやフォークを使うときは、音を立てないのがマナーです。乱暴に扱うと、無駄に音を立ててしまうので、できるだけ丁寧に扱うようにしましょう。

②口を閉じずにものをかみ、音をたてるのはマナー違反です。
食べる時は、口を閉じて音をたてずに味わいましょう。
③ゲップをするのはマナー違反です。
これも周りの人を不快な気分にさせるので、やめましょう。
④一人だけ食事が遅くなったり早すぎたりするのはマナー違反です。
次の料理がズムーズに運ばれるように、食べる速さは周囲に合わせましょう。料理が運ばれて来てもすぐに手をつけないで、全員に行き渡るのを確認してからナイフとフォークを取るのが良いです。

⑤口にものを含みながら話をするのはマナー違反です。
同席者と歓談しながらいただくこともマナーの一つですが、口にものを含んだまま話すのは不快に感じるものです。もし、食べている最中に話しかけられた場合は、うなずくだけにし、飲み込んでから返事をするようにしましょう。逆に相手が食べている時は話しかけないようにする配慮も大事です。

⑥落としたナイフなどを自分で拾うのはマナー違反です。
もし、ナイフやナプキンなどを落とした場合は、まず同席者に一言「失礼しました」と詫びてから、手を軽く上げてウェイターを呼び、新しいものと取り替えてもらいましょう。なお、食事中は禁煙です。 食事前もたばこを吸うと味覚が損なわれる可能性があるため、控える事をおすすめします。 たばこを吸って良いのはデザートコースが始まってからですが、必ず隣の人に「たばこを吸ってもよろしいしょうか」とたずね、「どうぞ」と言われてからにしましょう。
他にも食べ方の基本的なマナーを中心に、毎日イラストでわかりやすく紹介します。 レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。
おすすめ記事
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる |
![]() 【前菜(オードブル)のテーブルマナー】フレンチレストランでのフォークの使い方・食べ方がイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【レストラン 席の座り方 マナー】男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ