永久保存.com/テーブルマナー/ナイフとフォークの持ち方 ライン

【ナイフとフォークの持ち方と使い方】

〜右利きと左利きの違いは?〜イラストでわかるシリーズ

最終更新: 初版作成

ライン

ナイフとフォークの持ち方

ナイフとフォークの持ち方
ナイフは右手に、フォークは左手に持つのがマナーです。
左利きの人も右利きの人も同じです。

しかし、左利きの人で、右手にナイフ、左手にフォークではどうしても使いにくい場合は、左右を持ち替えても構いません。

ナイフとフォークを使うときは音をたてない
ナイフやフォークを使うときは、音を立てないように使うのがエチケットです。
ナイフとフォークは使い方に慣れていないと、カチカチとした耳障りな音を立ててしまうため、できるだけ丁寧に扱うようにしましょう。

左端からひと口ずつ切る
お料理は、左端からひと口ずつ切りながらいただきます。
いきなり半分に切ったり、右端から切らないようにしましょう。

ナイフを落とした場合
ナイフを落としてしまった場合
ナイフやフォークなどを床に落としてしまった場合は、まず同席者に一言「失礼しました」と詫びてから、手を軽く上げてウェイターを呼び、新しいものと取り替えてもらいます。

これらは主にレストランでの基本的なマナーです。フルコース料理などを美味しく、楽しく食べるためには、周りの人に不快感を与えないよう、テーブルマナーを守ることが大切です。 他にも食べ方の基本的なマナーを中心に、毎日イラストでわかりやすく紹介します。 これを機会にぜひナイフやフォークなどのスマートな扱い方をマスターしましょう。

レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。

おすすめ記事

食事の終わり ナイフとフォークをどこに置くのがマナー?

【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方

意外と知らない?サラダの食べ方

【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる

肉料理のテーブルマナー

【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる

レモンの搾り方 テーブルマナー

【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる

魚料理の上手な食べ方 テーブルマナー

【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる

パンくずはどうする?

【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる

スープのマナー 飲み方

【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる

フルコース料理のメニュー順番

おすすめ記事

前菜(オードブル)の食べ方

【前菜(オードブル)のテーブルマナー】フレンチレストランでのフォークの使い方・食べ方がイラストでわかる

【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる

食事中やってはいけないこと

【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる

ナプキンはいつ広げる?

【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる

飲み物を手にする時、ナイフとフォークをどこに置くのがマナー?

【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方