最終更新: メニューバー追加
魚料理の食べ方の基本

骨つきの魚は、上身を食べたら骨をはずします。

骨を皿の向こう側に置いてから下身を食べます。

魚料理はどんな魚でも裏返して食べてはいけません。
骨つきの魚の場合

①まず、頭と尾に縦に切り込みを入れます。

②次に骨に剃って横に切り込みを入れます。

③上身の手前半分を骨から外します。
骨からはずした身は皿の手前に置きます。
④骨からはずした身を左側から切り分けながら食べます。

⑤上身を食べ終えたら、骨と下身の間にナイフを入れます。

⑥骨をはずして皿の向こう側へ置きます。
そして最後に下身を食べます。殻付きの海老の場合

①フォークで身をおさえ、身と殻の間にナイフを入れて殻から身を取り出します。
殻つきの海老が出された場合は、殻から身を全て外して手前に取り出しましょう。
②はずした身は、皿の手前に置き、左からひと口大に切り分けながら食べます。
殻の中で身を切ろうとすると、ソースが飛び散ることがあるので、気をつけましょう。他にも食べ方の基本的なマナーを中心に、毎日イラストでわかりやすく紹介します。 レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。
おすすめ記事
![]() 【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる |
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【レストラン 席の座り方 マナー】男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ