最終更新: メニューバー追加
前菜(オードブル)の食べ方

メインディッシュの前に出されるオードブルには、様々な種類があります。
生牡蠣、エスカルゴ、キャビア、テリーヌなどが主な品目です。
エスカルゴは、食用のカタツムリをバターで焼いたものです。
エスカルゴや生ガキは殻付きのまま出されることが多いため、専用の道具を使っていただきます。
キャビアは、チョウザメの卵の塩漬けです。
キャビアのカナッペ(一口サイズのパンやクラッカーなどにのせた料理)など、手で取ってそのままいただくものもあります。
テリーヌは、肉や魚などの素材をテリーヌ型に詰めて焼き、冷やしたものです。
テリーヌはオードブル用ナイフとフォークを使っていただきます。生ガギのテーブルマナー

まずは、左手で殻をしっかりとおさえます。
そして、右手に持ったフォークを貝柱のところに入れて、身をはずします。
身が殻からはずれたら、一旦手を放します。
そして、生ガキにレモンやカクテルソースをかけます。
左手で殻を口の近くまで運び、フォークですくって食べます。
殻に残った汁は、殻から直接飲んでも構いません。エスカルゴのテーブルマナー

まず左手に持ったエスカルゴトングで殻をしっかりとはさみます。
そして、右手に持ったフォークで中身を刺して食べます。
殻に残ったソースは、ちぎったパンをひたして食べても構いません。
エスカルゴやテリーヌに付け合わせのパンがつくことがあります。その時は、パンにエスカルゴのソースをつけたり、テリーヌをつけて食べると美味しくいただけます。
食べ終わったらトングとフォークをそろえて置きます。
他にも食べ方の基本的なマナーを中心に、毎日イラストでわかりやすく紹介します。 レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。
おすすめ記事
![]() 【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【レストラン 席の座り方 マナー】男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ