
最終更新: メニューバー追加


今日は付け合わせの野菜類の食べ方を教えよう

てかレモンのしぼり方までマナーがあるのかよ!?

フフフ。全ての所作はマナーに通じるのだよ
レモンの搾り方
輪切りのレモンは、どうする?

フォークでレモンの皮、もしくは皮に近い端の方を押さえ、ナイフで軽く果肉部分を押すことで下のお肉やお魚に果汁を沁み込ませることができる。 軽く酸味と香りを付ける程度と考えて、あまり強く押し付けないのもポイントだ。
使い終わったレモンはフォークを使ってお皿の端によけておこう。

ぎゅっと搾る必要はないんですね

味は元々付いているしね。飛び散らない程度が良いのだよ
少しずつ切ってお肉と共に口に運べばキレイになくなるだろう。

いいお店なら有機栽培やしっかり洗ったレモンが使われているからね

肉と一緒なら酸っぱすぎなくて悪くねぇな。モグモグ…
くし形のレモンは、どうする?

実はフォークで果肉の中央部分を刺した状態でゆっくりと皮を押すと、果汁がフォークを伝ってくれるので飛び散らなくて済む。


フォークを使うなんて知りませんでした

食の場合の独特の搾り方だよ。和食では手だけで搾るんだ
レモンをさらに美味しく…?


まじか。知らない事ばっかだったぜ…

レモン1つでも奥が深いんですねえ
つけあわせ
メインディッシュの付け合わせ、いつどうやって食べる?


オレは茎の長ぇ葉っぱの食い方が分かんねぇんだよな

オレはマメとかコーンが転がっちゃいます

ふむ。では順番に食べ方を教えよう
茎の長い野菜は切るor折る!
クレソンなどの茎の長い野菜はフォークで端を押さえてナイフで切って食べるのが正しいマナーだ。しかし、筋が硬くて切れない場合もあるだろう。そういう時はフォークで押さえた茎をナイフを使って折り曲げ、畳んだ状態で食べるといい。なるべく細かく折って口に入るサイズにするのがポイントだ。
肉料理の場合は肉の上に野菜を乗せると切りやすいぞ

おっホントだ。皿の上の方で切んのが難しかったんだよな

葉物は小さく切って肉と一緒に口に含んでも美味しいからね
アスパラガスやインゲンは?


なんでフォークの背を使っちゃダメなんだ?

背はアーチを描いていて不安定だろう?
アーチの上に置くと料理が転げ落ちやすいし、不安定なので早く口に入れようと前傾姿勢になって所作が美しくない。ゆえにフォークの背は使うべきではないとされている。

しかしできる限りはフォークで刺すのが望ましいね

そういえば、カトラリーをあまり回転させない方がいいって聞いたことがあります

その通りだ。とはいえ、次で説明する豆の食べ方のように例外もある
グリーンピースはどうする?

あまりにもコロコロ転がってしまいやすいものは、そっとフォークの背で圧をかけて球体を崩すしてからだとフォークで刺しやすい。それでも刺せなさそうならフォークの腹に乗せてすくって食べよう。

インゲンもですが転がりやすいものは腹に乗せていいんですね

背筋を伸ばしたまま美しく食べられることが第一だからね

背でつぶして腹に乗せる…。覚えたぜ!
食べるタイミング
ところで付け合わせっていつ食べる?


最後に野菜だけ残しちまうってのもなんか恰好わりーしな

ときどき野菜で口をさっぱりさせるのもいいですしね
まとめ
要するに大事なことは?
レモンも付け合わせも、大事なのは姿勢とバランス!そして他者への配慮。食事のマナーというのは、一緒に食べている相手や他のお客を不快にさせず、みんなで気持ちよく食べられるように決められたものだ。
なのでレモンは果汁が相手に飛ばないように、付け合わせの野菜はお皿の外へ跳ねたり転がったりしないように、その注意ができていればまずはOKである。
さらに姿勢よく堂々と見えるように食事ができれば完璧だ。

スマートな動きをしろってことか。スターには必要なスキルだな

うむ。それが自然にできるようになれば、食事はもっと楽しくなるだろう
今回のマナーまとめ
輪切りのレモンは料理に軽く押し付けて風味付けする |
くし切りのレモンは中央をフォークで刺して搾る |
レモンは皮を下にして搾ると香りや風味が増す |
茎の長い葉野菜は茎をナイフで切って小さくして食べる |
茎が筋で切れない場合はナイフで茎を折って小さく丸める |
転がりやすい食材はフォークの背で軽く潰す |
フォークの背に料理を乗せるのはNG!必ず腹に乗せよう |
付け合わせは最後に余らないようメインの合間に食べる |

やっぱ箇条書きにすると数が多くてしんどそうなんだよな

先パイは才能の塊でスターですからすぐ完璧になりますよ!

そ、そうか…?まあそうかもな
おすすめ記事
![]() 【テーブルマナー】スープの食べ終わりにスプーンの置き方どうする? |
![]() 【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【レストラン 席の座り方 マナー】男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ