
最終更新: メニューバー追加
4コマ漫画
【フレンチの罠】


いやおかしいだろ!どういうことだよ!

はっはっは。来月から我が校でマナーの授業を始めることになってね

ああ!?オレらを授業の実験台にする気かよ

まあとにかく席につきたまえ
席の着き方

自分で席を探さず、係の人に案内してもらうのがマナーです。
席へは自分勝手に向かわず、係の人の案内に従いましょう。
いいじゃないですか先パイ、フレンチは食べられるんですから
それに未来のスターにはマナーも必須ですし

…!それもそうだな
レストランに入る時は、女性連れの場合はレディーファーストで、女性から先に入ってもらうのがマナーです。
招待客や目上の人と同伴している場合は、ゲストや目上の人が先に入るように配慮しましょう。店内に入ったら、大きな荷物やコートはクロークに預け、スマホはマナーモードにするか電源を切っておきます。

監督、質問があります

おっ。さっそく熱心だね、何だい?

最近てジェンダーレスの価値観が強くなっていますよね
その場合「レディーファースト」はどうなるんでしょうか
性別にこだわらず臨機応変に。相手を敬う気持ちがあればOK
昨今のジェンダーレス社会ではレディーファーストの文化を好ましく思わない人も増えています。なので性別で考えるのではなく「相手を思いやる気持ち・敬意を払う気持ち」で考えて行動するのが良いでしょう。例えば初めての店で扉の奥の様子が分からない場合には自分が先に立って中へ入り、店内の雰囲気を確認したり店員の場所を確認してから相手を迎え入れる。
逆に扉の向こうに素晴らしい光景が広がっているのを知っている場合は、ドアを開けて相手に先を促す。などです。
「相手は何を望んでいるかな」、「どうしたらより快適に過ごしてもらえるかな」と考えていれば自ずとその時々のより良い行動が分かってくるでしょう。

雨の日は相手を先に入れてやる…とかってコトか?

その通りだよ!さすがだヤーコンくん!

先パイはやっぱり生粋の紳士ですね!

ま、まあな
どこが上席?

入口から遠い奥の席、または眺めの良い席が上席になります。
入口に近い席は末席になります。席の着き方

席に着く時は、椅子の左側から入るのがマナーです。
欧米では右が上位、左が下位になりますから、椅子にかける時も立つときも左側からがマナーです。ウェイターが椅子を引いてくれたら、椅子の左側から入り、後ろから押してくれる椅子に膝の後ろが触れたら、静かに腰をおろします。女性は、ウエイターか同伴の男性に椅子を引いてもらうのが基本ですが、ケース・バイ・ケースです。係の人がいない場合は、自分で椅子を引いて着席します。

こちらのレディーファーストもケースバイケースですかね

うむ!正解だよエリンギくん
性別に関わらず、お相手がハイヒールや慣れない靴を履いていたり、脚を怪我していたり、または膝が悪かったりする場合は、脚に負担をかけないよう先に着席を促してあげるのが良いでしょう。
他にも、相手のお誕生日など特別な記念日のときや、景色が美しく見える方の席を勧めたい…というときは、椅子を引いてエスコートするのも良いかもしれません。
また、お互いに気を遣わない間柄であることが大事な関係の場合など、各自で自由に着席するのがふさわしい状況もあります。

関係性って千差万別ですもんね

うーん…。そう考えるとマナーってヤツは難しいな

心配はないよ!思いやりの心されあれば良いのだからね
正しい座り方

椅子には深く腰かけ。体とテーブルの距離が握りこぶし1つ〜1つ半くらいになるように椅子の位置を調整します。
椅子にかけたら背筋を伸ばし、両手はテーブルの端かひざの上にさりげなくのせておきましょう。テーブルに肘をついたり、足を組むのは避けます。

こぶし1つ分……こうか?

先パイ、背筋が伸びて凛々しく見えます!

そっそうか?まあ未来のスターだからな
荷物はどこに置く?

バッグは椅子と腰の間に置きます。
大きめのものなら足元に置きます。その際、お隣の方が席を立つ時に邪魔にならない場所に置くことが大事です。周りを見て左右どちらに置くかの判断をしましょう。 また、バッグを床に直置きしたくない時は荷物入れはあるかお店の方に訊ねてみましょう。ない場合は荷物を置くための椅子を用意してくれる場合もあります。
周りに迷惑をかけない場所に置く。それが基本だ

席の座り方もそうだが、とにかく他人に気を遣えってことだな

いかにも!皆で快適に過ごすためのルール。それがマナーなのだよ!
席を立ちたくなったら?
基本はNG。用は事前に済ませておきましょう。
本来、食事の途中にトイレに立つのは最も慎むべき行為です。待ち合わせの前、あるいは席に着く前にお手洗いやお化粧直しをすませ、服装や髪の乱れも整えておきましょう。
やむを得ない場合は例外だが、備えられる準備は万端に!だ

何事も事前準備は大事ですもんね
まとめ
マナーは相手を敬う心!姿勢の良さも忘れずに。
・席に着く際は店員さんに案内されるのを待ちましょう。・性別に関わらず相手の事情や身体を気遣ってエスコートするのが◎。
・荷物は誰にも邪魔にならない位置に置きましょう。困った時は店員さんへ質問を。
・食事中に席を立つのはNG。緊急時以外は事前に用を済ませておきましょう
他にも食べ方の基本的なマナーを中心にイラストでわかりやすく紹介しています。 これを機会にぜひスマートな着席方法をマスターしましょう。
レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。

ちょっと待て!まだ何も食ってないぞ!

今回は着席までだ。料理は次の機会だな

部活終わったらたこ焼き食べて帰りましょうか
おすすめ記事
![]() 【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる |
![]() 【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる |
![]() 【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる |
![]() 【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる |
![]() 【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる |
![]() 【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる |
![]() 【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる |
おすすめ記事
![]() 【前菜(オードブル)のテーブルマナー】フレンチレストランでのフォークの使い方・食べ方がイラストでわかる |
![]() 【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる |
![]() 【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる |
![]() 【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる |
![]() 【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
![]() 【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方 |
席の着き方
ナプキンの使い方
ナイフとフォークの順番
ナイフとフォークの持ち方
食事中のサイン
食事の終わりサイン
注意!やってはいけない
フルコースの順番
前菜の食べ方
スープの飲み方
パンの食べ方
魚料理の食べ方
レモンの搾り方
肉料理の食べ方
フィンガーボウルの使い方
サラダの食べ方
フルーツの食べ方
マナーズ