永久保存.com/テーブルマナー/席の座り方 ライン

【レストラン 席の座り方 マナー】

男性と女性の場合のお店の入り方がイラストでわかる

最終更新: 初版作成

ライン

席の着き方

レストランの入り方
自分で席を探さず、係の人に案内してもらうのがマナーです。
席へは自分勝手に向かわず、係の人の案内に従いましょう。

レストランに入る時は、女性連れの場合はレディーファーストで、女性から先に入ってもらうのがマナーです。 招待客や目上の人と同伴している場合は、ゲストや目上の人が先に入るように配慮しましょう。

店内に入ったら、大きな荷物やコートはクロークに預け、スマホはマナーモードにするか電源を切っておきます。

どこが上席?

どこが上席?
入口から遠い奥の席、または眺めの良い席が上席になります。
入口に近い席は末席になります。

席の着き方

椅子の左側から入る
席に着く時は、椅子の左側から入るのがマナーです。
欧米では右が上位、左が下位になりますから、椅子にかける時も立つときも左側からがマナーです。

ウェイターが椅子を引いてくれたら、椅子の左側から入り、後ろから押してくれる椅子に膝の後ろが触れたら、静かに腰をおろします。女性は、ウエイターか同伴の男性に椅子を引いてもらうのが基本ですが、ケース・バイ・ケースです。係の人がいない場合は、自分で椅子を引いて着席します。

正しい座り方

正しい座り方
椅子には深く腰かけ。体とテーブルの距離が握りこぶし1つ〜1つ半くらいになるように椅子の位置を調整します。
椅子にかけたら背筋を伸ばし、両手はテーブルの端かひざの上にさりげなくのせておきましょう。

テーブルに肘をついたり、足を組むのは避けます。

荷物はどこに置く?

荷物の置き方
バッグは椅子と腰の間に置きます。
大きめのものなら足元に置きます。

食事の途中にトイレに立つのは、最も慎むべき行為です。おしぼりも通常は出されませんので、待ち合わせの前に、あるいは席に着く前にトイレと手洗いをすませ、服装や髪の乱れも整えておきましょう。 他にも食べ方の基本的なマナーを中心に、毎日イラストでわかりやすく紹介します。 これを機会にぜひスマートな着席方法をマスターしましょう。

レストランへお出かけする時、忘れないようにこのページをブックマークしておいて、思い出したい時にぜひご覧下さい。

おすすめ記事

ナイフとフォークの順番は?

【ナイフとフォークの順番】テーブルマナー カトラリーの種類 どちらから使うのかイラストでわかる

意外と知らない?サラダの食べ方

【サラダの食べ方 マナー】フランス料理のレストランの食事 フォークの使い方がイラストでわかる

肉料理のテーブルマナー

【洋食の肉料理 マナー】ステーキの切り方や焼き加減、骨つき肉の食べ方がイラストでわかる

レモンの搾り方 テーブルマナー

【レモンの搾り方 マナー】つけあわせの食べ方がイラストでわかる

魚料理の上手な食べ方 テーブルマナー

【魚料理の食べ方 マナー】フルコースの魚の開き方がイラストでわかる

パンくずはどうする?

【パンの食べ方 マナー】ちぎる?ソースは?パンくずはどうする?イラストでわかる

スープのマナー 飲み方

【スープの飲み方 マナー】食べ終わりやスプーンは?傾けるのはいい?イラストでわかる

おすすめ記事

前菜(オードブル)の食べ方

【前菜(オードブル)のテーブルマナー】フレンチレストランでのフォークの使い方・食べ方がイラストでわかる

ナプキンはいつ広げる?

【ナプキンの使い方 マナー】食事・食後・トイレ・最後はどうする?イラストでわかる

フルコース料理のメニュー順番

【フルコースの順番】フランス料理のメニューがイラストでわかる

ナイフとフォークの持ち方

【ナイフとフォークの持ち方と使い方】右利きと左利きの違いは?イラストでわかる

食事中やってはいけないこと

【テーブルマナーでの注意!】やってはいけない食事中のタブーがイラストでわかる

食事の終わり ナイフとフォークをどこに置くのがマナー?

【テーブルマナー 西洋料理】食事の終わりサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方

飲み物を手にする時、ナイフとフォークをどこに置くのがマナー?

【テーブルマナー 西洋料理】食事中のサイン イラストでわかるナイフとフォークの置き方