更新: プレビュー目次追加とUI改善


パイタンは鶏ガラで出汁をとった、白濁 スープのことね。

漢字が同じだとまぎらわしいわよね。

ああああ恥ずかしい~~~!!

白湯(さゆ)と白湯(パイタン)は漢字が一緒だ。
たいへんにまぎらわしい。
そして今回紹介するのは「さゆ」である。
白湯初心者の野菜女子たちと一緒に、画像で分かりやすく白湯を知っていこう。人気記事 | |
---|---|
![]() | 【地獄楽のキャラ相関図】アニメ&漫画あらすじ画像一覧|完全ガイド |
![]() | 【ポテチトングのおすすめ7選】100均やダイソーで買えるポテチトング画像まとめ |
![]() | 【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について |

白湯とは、沸騰させたお湯を、飲める温度に冷ました飲み物だ。
白湯は「さゆ」と読む 一番最初にも記載したが、沸騰させたお湯を、飲める温度に冷ました飲み物だ。
一度沸騰させることで、水の中に含まれている塩素が蒸発し、雑菌が死滅する。
そのため、安全かつ純度の高い水になる。
安全かつ純度の高い水になることで、胃に負担の少ない、吸収されやすい状態になるのだ。
なお大体50℃以下に冷ませば飲める。
沸騰させてから冷ました水を「白湯(さゆ)」っていうのね。

ふつうのお湯と何が違うのかしら。

白湯は、一度100℃まで温度を上げて沸騰させてから50℃以下に冷ましたお湯。
沸騰させて、何も混ぜないことが必須条件である。
お湯は、水を温めて、温度を上げただけのお湯。
または熱湯に水を混ぜて温度を下げたお湯。
「白湯」と名乗れる条件は、沸騰させることなのね。

沸騰させたあと、ただの水を混ぜるのもダメなのね…。

白湯は沸騰させることで、塩素などの不純物が取り除かれ、より純粋な水に近づく。
この純粋な水になることで、意外なメリットが生まれる。
白湯は、エネルギー(カロリー)ゼロで、なんの栄養素も毒素もないので、消化の必要がなく、ほぼそのまま腸へ送られる。
そして体に必要な水分が腸で吸収され、残りは体外に排出される。
内臓が疲れているときは、栄養ドリンクやサプリメントより、食べない選択肢もあるということだ。
白湯を飲むと、胃を休ませてあげられるのだ。
さらに、白湯の温度で内臓 が温まって、寒い冬の夜もホカホカ状態で眠れる。
飲み会も増えるこれからの季節、
なるほど!沸騰させて要らない成分を取り除くのね!

沸騰させないと死なない雑菌とかもあるものね…。

熱湯消毒と同じってワケか…。納得したわ。

白湯を飲んで内臓が温まることで、3つの効果が期待できる。
その3つを順番に紹介しよう。
①白湯を飲むと、代謝が良くなる。
常温より温かい温度で飲むことで、体を中から温めて代謝を上げる効果があるのだ。
運動すると実感することだと思うが、初めは寒くても運動している内に体が温まって、そのまま運動を続けることで汗をかいたり、脂肪が燃焼されていく。
乗り物のエンジンも、温まってから働き出す。
白湯で内臓を温めることによって、体が運動モードになって新陳代謝が良くなるのだ。
なのでダイエット中に水を飲む時は、 冷たい水よりも白湯を飲むのが良い。
やせやすく!?

絶対飲むわ!!

毎日飲むわ!!

②白湯を飲むと、免疫力が高まる効果がある。
「体温が1度上がると、免疫力が5倍になる」そんな言葉を聞いた事はあるだろうか。
風邪を引くと熱が出るのは、体自身が自分の免疫力を上げるための行動だ。
より強いウイルスに感染するほど、 体は熱を高くしてウイルスと戦おうとする。
体温を高くするほど、体はよりパワフルに働いて、ウイルスへの攻撃力をUPさせている状態なのだ。
そんなわけで普段でも平熱が35度の人より36度台、 36度台の人より37度台の人の方が、 ウイルスに負けにくい体であると言える。夏より冬の方が風邪を引きやすいのも、 乾燥などの別の要因もありはするが、 寒さで体温が下がることも原因になっている。 夏だってクーラーの風に当たりすぎると、 冷えて風邪を引くだろう。

そういう外気の寒さに負けないように、白湯を飲んで体を中から温めよう。
風邪に負けないコンディションを保つことができる。
お腹の中からあったまるのは風邪ひかなそうね。

寝る前に必ず飲むようにするわ。

③白湯を飲むと、便秘が解消される効果がある。
温かい水分が吸収されることで、腸の動きも活発になる。特に、朝起きてすぐに白湯を飲むことで、 空っぽの胃が活発に動き出して、 その動きに腸も刺激され、働きが良くなる。

朝も白湯がいいのね。

朝・昼・晩、喉が渇いたら白湯ね!

完全ゼロカロリーだし安心ね!

コップ一杯の白湯に、黒酢を小さじ1杯入れて飲もう。
たったこれだけで、白湯の効果が上がるのだ。
アミノ酸とクエン酸たっぷりの黒酢は、さらに代謝をアップしたり、粘膜を健康にしてくれる効果がある。
白湯と黒酢の相性は抜群だ。
オマケに体の疲労を回復したり、気持ちを落ち着けてくれる効果まである。
朝起きて1杯、夜寝る前に1杯。 黒酢を入れた白湯を飲む習慣は 心も体もほんわか守ってくれる。
特に胃が疲れてない時は、栄養をプラスするのも悪くなさそう❤

白湯は、なんだか「胃がもったりする時」におすすめだ!
また、なんだか体が重いなという時もあるだろう。
そんなときは栄養を摂 るより、むしろ何も摂らない方が良い
胃が疲れているからだ。
ぐったりした胃に喝 を入れてもどちらかといえば逆効果。
余計に疲れさせる前に、
休ませてあげよう。
そこで活用したいのが白湯である。
沸騰させたお湯だ。1度完全に沸騰させ、 そのまましばらく放置して、 飲める温度になるまで待とう。

不純物が入っていないから胃への負担が少ないって、納得だわ。

沸騰させたお湯を、飲める温度まで冷ます
それだけだ。
毎回キッチンでお湯を沸かすのが面倒なら1杯分だけでいい。
または寝室でお湯を用意できるそんなアイテムを用意すればいい。①電子レンジ
耐熱マグカップに水を入れて、レンジでチンする。
3分くらいで完全に沸騰するので手っ取り早い。
②ウォーターサーバー
熱湯の出せるウォーターサーバーを購入すれば、その後はワンタッチでいつでも好きな量のお湯を簡単に用意できるようになる。
これもとっても簡単だ。
③電気ケトル
寝室のコンセントに電気ケトルをつなげて、寝る前にそれでお湯を沸かそう。
これだってお手軽だ。
ヒノキちゃん
全部かんたんにできそう!
にんじんちゃん
寝る前に寝室で電気ケトルをつかえば、部屋の加湿にもなるかも…。

熱湯の出せるウォーターサーバーを購入すれば、その後はワンタッチでいつでも好きな量のお湯を簡単に用意できるようになる。
これもとっても簡単だ。③電気ケトル
寝室のコンセントに電気ケトルをつなげて、寝る前にそれでお湯を沸かそう。
これだってお手軽だ。
ヒノキちゃん
全部かんたんにできそう!
にんじんちゃん
寝る前に寝室で電気ケトルをつかえば、部屋の加湿にもなるかも…。

全部かんたんにできそう!

寝る前に寝室で電気ケトルをつかえば、部屋の加湿にもなるかも…。

白湯は、沸騰させることで不純物をなくすのが重要なので、沸騰させたお湯に水を入れて冷ますのはやめよう。
なお放置して冷ましている間に白湯にほこりが入るのが気になる場合は、マグカップカバーやキッチンペーパーでコップの口をガードしておくといい。
マイニンテンドーストアでは、マリオのキャップ型マグカップカバーがオンラインで販売されている。
好きなカバーでフタをすると、マグカップカバーのキャラクターが、 白湯に魔法をかけてくれる気持ちになって、 なんとなく気持ちもほっこりしてくる。
ちなみに白湯を冷ましている間に飲むのを忘れて寝てしまう事もあるかもしれない。
しかし、その時はリラックスして眠れたということで、それはそれで良しだ。白湯から出る湯気が室内を保湿してくれるので、 置いておくだけでも体の役に立っている。

分かる。よく飲みかけで寝ちゃうの…

それだって保湿につながるからいいじゃない♪

さあ、早速飲んでみましょ!
たいていの人は剣よりも、飲みすぎ、食いすぎによって殺される。


身に染みてるわ…

心の底からね…


それじゃ、今日は楽しかったわ。

次会うときまでに体重が減るようがんばらなきゃ!

今度、かんたんにできるエクササイズも調べてくるわ!


うふふ。楽しかった♪
夜は白湯を飲みながら、部屋でゆっくりしようかな。
~デスクライトへつづく~


登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | にんじんちゃん | 可愛いモノとスイーツが大好きな西洋にんじん。 セロリちゃん、ヒノキちゃんとは高校時代からの親友。 自分に甘い性格をなんとかしたいと思いつつも、日々を楽しく過ごしている。 |
![]() | セロリちゃん | オシャレとコスメが大好きなグリーンセロリ。 にんじんちゃん、ヒノキちゃんとは高校時代からの親友。 クールでスマートな生き方に憧れている。 |
![]() | ヒノキちゃん | お酒とスポーツが大好きな檜。長野県出身。 にんじんちゃん、セロリちゃんとは高校時代からの親友。 しっかり者で他の2人に頼られているが、ダイエットが長続きしないのが悩み。 |
マンガ関連リンク

2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
白湯に便利なウォーターサーバーはお得か?

ボタン1つで待たずにお湯が出せる、ウォーターサーバーは白湯を飲むにはとても便利だ
白湯だけでなくインスタントコーヒーも、 ティーバッグのお茶もワンタッチで淹れられる。粉末ココアもお酒のお湯割りももちろんOKだ。 しかし単純な水のコスパでいうと、良くはない。

沸かす手間なく飲めるのは継続するには長所だと思うわ。

コスパが悪いって、どれくらいなのかしら。

ほぼ全てのウォーターサーバーを扱う会社で、水のお値段は24リットルで約4,000円
1リットル辺り166円前後になる。500ml辺りで考えれば83円になるので、 コンビニで500mlペットボトルを買うより安い。 しかし2リットルで計算すると332円。 いまどき、2リットルの水のペットボトルが6本1箱、 つまり12リットルで600円でも売られているなか、 12リットルで約2000円になる水は、決して安くない。 むしろ高い部類に入る。 だがしかし、やはりほぼ全ての会社で、 「500mlあたり○○円!とってもお得!」 という宣伝文句が使われているのだ。 これはちょっとしたまやかしという他ない。 なので水だけを望むなら、 2リットルのペットボトルを安く買っておく方が断然お得だ。 それに電気代も電気ケトルを使う電気代や、 やかんで沸かすガス代と比べてお得なことはない。 金銭的には決してお買い得ではないのである。 じゃあウォーターサーバーに良い点はないのか、 というとそんな訳ではない。 ウォーターサーバーはとにかくすぐお湯が出る。 なので白湯を用意するための時間短縮は一番だ。 それに12lで1つのボトルになっているので、 2リットルや500mlのペットボトルよりゴミが少ない。 この2点に魅力を感じるのであれば、 ウォーターサーバーを 自宅に導入するのはおすすめだ。

12リットルでペットボトルの3倍以上も高いわ!

手間をとるか値段をとるかの選択ね…

省エネタイプなら、お湯を沸かすよりは電気やガス代はかからないけれどね。
![]() 【ウィルキンソン エクストラ効果】炭酸水がダイエットに効く 痩せる★★PDF見出しだけ先に見る★★ |
![]() 【モヒートの飲み方】ストローが2本ある意味とミントとライムはどうする? |
![]() 【マウントレーニア カフェ・ラッテ】好きすぎて中毒になった話 |
![]() 【ジャスミン茶のカフェインは?】図解でわかる量|コーヒーと比較★★見出しPDFだけ先に見る★★ |
![]() 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかる|カシューナッツは何の実?★★PDF見出しだけ先に見る★★ |
![]() 【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について |

