【ナスの栄養素】

最終更新: 目次更新、イラスト、漫画追加 / 初版:2020年4月19日(日) 9:10

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。



今夜はきゅうりさんと食事、楽しみだわ。
彼女とはもう30年以上の付き合いだけど、会うたびにキレイになるのよね。



ナスちゃん、お待たせ。

私もいま来たとこよ。じゃ、思い出の店に行きましょうか。
【20代の好物】


懐かしくて訪ねてみたけど、やっぱり若い頃の量は食べられないわね。

そうね。やっぱり今の私たちに合った店に行きましょ。

ええ。移動がてら、思い出話でもしましょうよ。
項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | ナスとは |
![]() | ナスの漢字 |
![]() | ナスの英語 |
![]() | ナスの花言葉 |
![]() | ナスの栄養 |
![]() | コリンエステル |
![]() | ナスの原産地 |
![]() | ナスの種類 |
![]() | 美味しいナスの選び方 |
![]() | ナスの食べ方 |
![]() | 名言 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
ナスとは ↑目次へ戻る



ナスの形のバリエーションには驚くわ。

きゅうりそっくりなほど細長い品種もあるのよね。

そうそう。それに漢字のなりたちも面白かったわよね。
ナスの漢字 ↑目次へ戻る

草かんむりの下に「加わる(くわわる)」という字を書く漢字だが、これは草が伸びたあと、次々に花と実が加わっていく様子から付けられたと言われている。

「力」はたくましい腕、「口」は祈りの言葉を唱える唇を表してるんですっけ。

そうよ。剛腕と祈りで人にパワーを与える…というのが「加」という漢字の意味なの。

私もあなたに、学生時代からずっとパワーをもらってるわ。
ナスの英語 ↑目次へ戻る

つまり卵によく似た形の植物というわけだ。実際にナスの形は確かに卵に似ていなくもない。とても分かりやすい表現だ。

私はすっかりくびれもなくなって卵体型になっちゃったけど、
あなたはずっとキレイなプロポーションでステキなままね。

あなただって今でもツヤがあってステキよ。
↑目次へ戻る
ナスの花言葉 ↑目次へ戻る






ナスは花も美しいし花言葉もまさにあなたよ。自信もちなさいよ。

きゅうりの花言葉も洒落てるって意味で、まさにオシャレなあなた自身ね。

ふふ。私たち、いつもこうやって励まし合ってきたのよね。

特に説明するまでもなく、 ナスは花も実も、形に優美さが溢れてる。 ふっくら丸いエレガントな曲線とツヤ。 意識して見ると、ナスはとても美しい。 それに紫は、古代ローマや、中国、日本でも 高貴な色として特別視されている。 そしてつつましい幸福というのは、 ナスは花が咲けば、その後発育に失敗することなく 高確率で食べられる実を付ける。 その堅実さから付いた花言葉だそうだ。 美しくて堅実。 なんとも素晴らしい野菜だ。
↑目次へ戻る
ナスの栄養 ↑目次へ戻る

特徴 ↑戻る


淡色野菜で水分多めで栄養少な目なのもきゅうりとナスの共通点ね。

だけれどナスもきゅうりも特別な栄養があるじゃない。
ナスニン ↑戻る


ポリフェノールの抗酸化作用は、老いに抗う我々の味方よ。

アントシアニンの関連記事
栄養一覧 ↑戻る

栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨や歯の材料になる。 筋肉や脳の栄養になる。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
ナスニン | ![]() |
目の疲れを癒す。肝臓の働きを助ける。 |
コリンエステル | ![]() |
(新たに発見されたナスの栄養を参照) |

年をとると目が疲れてすぐかすんでくるのよね……

ナスニンとアントシアニン、積極的に摂っていきましょ。
新たに発見された栄養 ↑戻る



この


すごいじゃない!あなたはいつだって現役最先端よ。

ほめすぎよ。照れるわ。

だって大発見じゃない!効果も知りたいわ。
コリンエステル ↑目次へ戻る

コリンエステルの三大効果
①血圧を下げる ↑戻る


加齢で血圧上がりがちな私にぴったりだわ。
②気持ちをリラックスさせる ↑戻る


仕事のストレスを癒したいわね。
③安眠効果がある ↑戻る


歳をとると寝つきも悪くなるのよね……。すぐ起きちゃうし。

分かるわ……。寝るのも体力いるのよね。
コリンエステルの3つの利点
①熱に強い ↑戻る

②水に溶けやすい ↑戻る

③酸に強い ↑戻る


調理しても壊れにくい栄養って助かるわ。

胃酸にも負けないから腸でしっかり栄養を吸収できるのね。
ナスの原産地 ↑目次へ戻る

日本に来たのは中国からで、 8世紀、750年に東大寺正倉院に、








私たち、ご先祖さまの時代からコンビだったのね。

永遠の絆ね。
ナスの種類 ↑目次へ戻る

他によく見るのは、 千両ナスの2倍以上細長い長ナス。 逆に短くてコロっと丸い丸ナス。 千両ナスを一回り大きくして パンパンに膨らませたような米ナス。 他にも長さや丸さの異なるナスがたくさんある。 海外には白や緑、縞模様のナスもある。 それぞれ食感や味が異なるが、 紫色のナスたちの栄養はほぼ同じである。 紫色以外のナスも基本は同じだが、 紫色の成分であるナスニンが含まれていない。 その点だけが異なっている。 そんなナスは全ゲノム配列が、 日本で解読された野菜でもある。 ゲノム配列というのは、生命の設計図だ。 2014年。ナスを構成する全ての要素が、 農研機構野菜茶業研究所(なかなか難しい名前だ) というところで解析されたと発表された。 人類がナスの設計図を手に入れた。 それはすなわち、新種のナスがこれからは、 計画的にどんどん作れるという事だ。 もしかしたら今後、 ミニトマトのように食べられるプチナスや、 ヘタのないナスなんていうのも 登場したりするかもしれない。

私、小さい頃は長ナスになりたいって思ってたの。

あなたは優美な丸みがいいのよ。それに「千両」って縁起がいいじゃない。

加茂ナス(かもなす)
佐土原ナス(さどわらなす)
雑司ヶ谷ナス(ぞうしがやなす)
寺島ナス(てらしまなす)
トルコなす
阿蘇なす(あそなす)
そして色が一般的なナスより明るく、鮮やかな赤紫色だ。 やわらかくてエグみがないのが特徴で、生で食べても美味しいのでサラダにしても良い。
深雪ナス(みゆきなす)
一般的なナスよりも水分が多めで甘みも強いのが特徴。

あなたの親せきの集まりはにぎやかそうね。

ええ。みんなお酒好きだから、従妹の白ナス姉さんなんて全身真っ赤になるのよ。
美味しいナスの選び方 ↑目次へ戻る

・重いものを選ぶ。
・傷が少ないものを選ぶ。
・表面がシワシワしてないものを選ぶ。
それにナスは表面がやわらかいので、 大体は輸送の過程で傷がついている。 完全に無傷なナスはめったにないので、 ひとまずヘタの痛さで判断すれば間違いない。

ナスはヘタ、きゅうりは実が、若いうちはトゲトゲなのよね。

若さのトゲね。うっかり素手で触れると刺さって痛いくらいなのよね。
ナスの食べ方 ↑目次へ戻る

焼きナス。
マーボナス。
ナス味噌炒め。
ナス田楽。
ナスの揚げ浸し。
ナスの天ぷら。
ナスは美味しい。
ナスの簡単レシピ

私もナス料理大好物なの。何しても美味しいんだもの。

今度ウチに遊びに来てよ。自慢のナス料理をごちそうするわ。

ぜったい行くわ!いいお酒も持っていくから。
ナス味噌炒め

油を敷いて熱したフライパンにナスを投入。 砂糖、みりん、醤油を、 全部ティースプーン2杯ずつ同じ器に入れて混ぜる。 さらに味噌をティースプーン山盛り2杯、 その中に入れて混ぜる。 そして先にナスを入れていたフライパンに、 その調味料を入れて混ぜるように炒める。 ナスが柔らかくなったら完成だ。 火を止める前に1本ナスを味見してみて、 薄味かな…と思ったら欲しい調味料を足そう。 なお、ナスの色がぐったりどす黒く… というか美味しくなさそうな灰色になるが、 味には影響ないので気にしなくてOKだ。 これはナスの皮の紫色素が流れて起こる。 美味しそうに作りたい時は、 炒める前にナス全体に油をまぶしておこう。
焼きナス

ひっくり返しながら両面焦げ目をつけて、 そのあとつゆの素をナスの上から スプーン1~2杯振りかけて、 フライパンのフタを閉めて弱火で3~4分蒸す。 おしまいだ。 つゆの素じゃなく焼肉のたれでもいい。 ナス味噌炒めも焼きナスも、 最後に白ゴマ、刻みネギ、刻みのり、またはいずれかを乗せると、 栄養も味もプラスできて美味しい。

あとはナスのグラタンにパスタもね。

聞いてるだけでお腹が空いてくるわ…。あ、もうすぐお店に着くわよ。
今日のいい言葉 ↑目次へ戻る
常識とは、18歳までに蓄えられた 偏見の集大成である。


18か……。あなたと出会ったのは15の頃だったっけ……

あれから32年……。お互い色々な経験を蓄えてきたかもね……
4コマ漫画 ↑目次へ戻る
イラストレーターで描いた 「ナス」の4コマ漫画。

思わぬ地雷を自ら踏んでしまったわね……

ふう……。ちょっとおつまみでも頼みましょ。

いいわね。ここのピーナツ味噌、刻み紫蘇も入ってて美味しいのよね。

紫蘇といえば、大葉ちゃん元気かしら。彼女にも久々に会いたいわ。
~シソの葉へつづく~


登場キャラクター紹介
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | ナスさん | オーガニック食材のお店を経営するナス。 高校時代はきゅうりさんと一緒にヤンチャしていた。 お酒はウイスキー派。 |
![]() | きゅうりさん | 美容研究家としても有名なカリスマモデルきゅうり 高校時代にナスさんと一緒にヤンチャした過去がある お酒はワインとブランデー派 |
![]() | ピーナッツ | オーセンティックバー「ピーナッツ」のオーナーバーテンダーの落花生。 寡黙でストイックな彼は、どんなお客もやさしい沈黙で包み込む。 |
マンガ関連リンク
↑目次へ戻る間違い探しクイズ ↑目次へ戻る


