Switch Onlineで遊べるゲームボーイ名作10選|2025年に改めて感動する理由

Switch Onlineで遊べるゲームボーイ名作10選(2025年版)

はじめに:なぜ今、ゲームボーイなのか

Nintendo Switch Onlineで遊べるゲームボーイソフトは全39本。その中から、2025年の今だからこそ価値がある10本を選んだ。

単なる懐かしさではない。現代のゲームにはない独特の魅力を持つ作品たちだ。それぞれの魅力を、じっくり伝える。

🥇 第1位

スーパーマリオランド

スーパーマリオランドのゲーム画面|エジプト風ステージでノコノコが爆発する異色のマリオ
Game Screen

なぜ面白いのか

このゲーム、マリオなのに全てが変だ。ノコノコを踏むと爆発する。潜水艦に乗ってシューティングする。ラスボスは宇宙人。この違和感が、むしろ新鮮で面白い。

通常のマリオとは違う、独特の浮遊感のあるジャンプ。慣れるまでは戸惑うが、慣れると病みつきになる。あの「チャララッチャッチャッ♪」という音楽も、一度聞いたら忘れられない。

今遊ぶ価値

たった12ステージ、15分でクリアできるコンパクトさが、現代にぴったりだ。でも不思議なことに、クリアしても「もう一回」と手が伸びてしまう。

Switch版なら、どこでもセーブできるので、通勤時間にちょうど良い。白黒4階調の画面も、今見ると逆にオシャレに感じる。

こんな人におすすめ

  • いつものマリオに飽きた人
  • B級映画のような「なんだこれ?」を楽しめる人
  • 短時間で完結するゲームを探している人
  • ゲームボーイ時代を知らない若い世代
🥈 第2位

カエルの為に鐘は鳴る

カエルの為に鐘は鳴るのゲーム画面|カエルに変身した王子が冒険する独特の世界観
Game Screen

なぜ面白いのか

主人公は王子様なのに、全然ヒーローらしくない。カエルに変身させられ、敵とぶつかるだけの自動戦闘。でも、この「情けなさ」に、なぜか感情移入してしまう。

ストーリーがとにかく温かい。登場人物みんなが憎めない。笑いあり、涙ありの物語は、今のゲームでも通用するクオリティだ。

今遊ぶ価値

隠れた名作として、今でもファンが多い作品。Switch版で初めて遊ぶ人も多く、SNSで「なんでこんな面白いゲーム知らなかったの」という声をよく見る。

戦闘が自動なので、アクションが苦手な人でも楽しめる。むしろストーリーとキャラクターの魅力で引っ張るゲームだ。

こんな人におすすめ

  • RPGは好きだが、レベル上げが面倒な人
  • 温かいストーリーに癒されたい人
  • 任天堂の隠れた名作を発掘したい人
  • ゼルダやマリオとは違う任天堂を知りたい人
🥉 第3位

テトリス

テトリスのゲーム画面|ブロックが積み上がる定番パズルゲーム
Game Screen

なぜ面白いのか

説明不要の人類共通の快感。ブロックがピタッとハマる瞬間、4列同時に消える瞬間。この単純な快感が、35年経っても色褪せない。

ゲームボーイ版テトリスの音楽は特別だ。あのロシア民謡が、今でも多くの人の脳内に残っている。

今遊ぶ価値

現代には派手なパズルゲームがたくさんあるが、テトリスのシンプルさは逆に貴重だ。余計な演出がない分、純粋にパズルに集中できる。

Switch版なら、オンライン対戦も可能。当時は通信ケーブルが必要だった対戦が、今は世界中の人と楽しめる。

こんな人におすすめ

  • 頭の体操をしたい人
  • 5分だけ遊びたい(でも気づくと1時間)人
  • シンプルなゲームの奥深さを知りたい人
  • 親子で一緒に遊びたい人
第4位

星のカービィ2

星のカービィ2のゲーム画面|リック、カイン、クーと一緒に冒険するカービィ
Game Screen

なぜ面白いのか

前作から大幅パワーアップ。仲間との合体システムが革新的だった。リック(ハムスター)、カイン(フィッシュ)、クー(フクロウ)と一緒に冒険する楽しさ。

能力×仲間の組み合わせで、全く違うアクションになる。この組み合わせを全部試したくなる気持ち、分かるはずだ。

今遊ぶ価値

虹のしずくを7つ集めないと真のエンディングが見られない。この「やり込み要素」は、現代のゲームにも通じる設計だ。

隠し要素が豊富で、攻略サイトを見ながら遊ぶ楽しさもある。当時は友達と情報交換していたあの感覚を、今はネットで共有できる。

こんな人におすすめ

  • カービィシリーズのファン
  • コンプリート癖がある人
  • 動物キャラクターが好きな人
  • 子供と一緒に遊びたい親
第5位

星のカービィ

星のカービィのゲーム画面|敵を吸い込んで星にする初代カービィ
Game Screen

なぜ面白いのか

カービィの原点。まだコピー能力がない時代だが、吸い込んで吐き出すアクションの気持ちよさは、ここから始まった。

誰でもクリアできる優しさと、やり込める奥深さの両立。空を飛べるから詰むことがないが、エクストラモードは歯ごたえ十分だ。

今遊ぶ価値

シンプルだからこそ、ゲームの基本的な面白さが詰まっている。最近の複雑なゲームに疲れた時、原点回帰として遊ぶ価値がある。

白黒画面でも、カービィの可愛さは健在。むしろモノクロだからこその味わいがある。

こんな人におすすめ

  • ゲーム初心者
  • カービィの歴史を知りたい人
  • 優しいゲームで癒されたい人
  • しっかり遊び応えも欲しい人
第6位

スーパーマリオランド2 6つの金貨

スーパーマリオランド2のゲーム画面|ワリオが城を乗っ取った復讐劇
Game Screen

なぜ面白いのか

ワリオ初登場という歴史的作品。マリオが悪役に城を奪われるという、今までにない設定が新鮮だった。

6つのゾーンを好きな順番で攻略できる自由度。宇宙、巨大化、カボチャなど、各ゾーンのテーマが個性的で飽きない。

今遊ぶ価値

グラフィックが前作から大幅進化。ゲームボーイでここまでできるのかと驚くクオリティだ。

バニーマリオの耳でゆっくり降下する感覚は、他のマリオでは味わえない独特の操作感。この浮遊感、クセになる。

こんな人におすすめ

  • ワリオファン(原点を知りたい人)
  • 自由度の高いマリオを求める人
  • 隠しゴールを探すのが好きな人
  • マリオの変わり種を楽しみたい人
第7位

ドクターマリオ

ドクターマリオのゲーム画面|薬でウイルスを消すパズルゲーム
Game Screen

なぜ面白いのか

テトリスとは違う、カプセルで薬を作る独特のシステム。ウイルスの顔が消える瞬間の爽快感は、他のパズルゲームにはない魅力だ。

BGMが異常に頭に残る。「FEVER」と「CHILL」、どちらを選んでも延々ループしたくなる中毒性がある。

今遊ぶ価値

シンプルだが奥が深い。レベル20をクリアするのは、今でも相当な腕前が必要だ。

派手な演出がない分、純粋にパズルの腕を磨ける。eスポーツ的な競技性も持っている。

こんな人におすすめ

  • テトリスは飽きたがパズルゲームは好きな人
  • じっくり考えるのが好きな人
  • 音楽にこだわる人
  • 静かに熱中したい人
第8位

コロコロカービィ

コロコロカービィのゲーム画面|傾きセンサーでカービィを転がす革新的ゲーム
Game Screen

なぜ面白いのか

ゲーム機本体を傾けて遊ぶという、当時としては革命的なシステム。世界初の傾きセンサーゲームだった。

物理的に体を動かしながら遊ぶので、没入感が違う。電車で遊んでて、つい体が傾いてしまった経験、あるはずだ。

今遊ぶ価値

Switchのジャイロ機能で、当時以上に快適にプレイ可能。手首への負担も軽減されている。

現代のモーションコントロールゲームの原点を体験できる、歴史的価値のある作品だ。

こんな人におすすめ

  • 新しい操作感を求める人
  • フィットネス系ゲームが好きな人
  • カービィの実験的作品を知りたい人
  • 子供と一緒に体を動かして遊びたい人
第9位

ゲームボーイギャラリー3

ゲームボーイギャラリー3のゲーム画面|ゲーム&ウオッチの名作5本収録
Game Screen

なぜ面白いのか

ゲーム&ウオッチの名作5本を収録。たった2ボタンで遊ぶシンプルさが、逆に新鮮だ。

各ゲームに「むかし」と「いま」の2バージョン。同じゲームでも見た目で印象が変わるのが面白い。

今遊ぶ価値

ゲームの原点がここにある。複雑化した現代のゲームを遊ぶ前に、一度は体験すべき作品群だ。

短時間で遊べるので、ちょっとした空き時間にぴったり。でも気づくとハイスコア更新に夢中になっている。

こんな人におすすめ

  • レトロゲームの歴史に興味がある人
  • シンプルなゲームを求める人
  • スコアアタックが好きな人
  • 任天堂の原点を知りたい人
第10位

メトロイドII RETURN OF SAMUS

メトロイドII RETURN OF SAMUSのゲーム画面|白黒の恐怖感あふれる探索アクション
Game Screen

なぜ面白いのか

白黒画面だからこそ生まれる独特の恐怖感。暗闇から突然現れるメトロイドに、心臓が止まりそうになる。

47体のメトロイドを狩るという明確な目的。一体倒すごとに進める達成感が、プレイを止められなくする。

今遊ぶ価値

3DSでリメイクもされたが、オリジナルの雰囲気は別物だ。白黒の不気味さは、これでしか味わえない。

最近のメトロイドシリーズをプレイした人にこそ、原点の素晴らしさを知ってほしい作品だ。

こんな人におすすめ

  • メトロイドシリーズのファン
  • ホラーゲームが好きな人
  • 探索型アクションを求める人
  • ゲームボーイの限界に挑んだ作品を体験したい人

まとめ:ゲームボーイが教えてくれること

これらの作品に共通するのは、制約の中で生まれた工夫だ。

白黒4階調、8ビット、小さな画面。でも、だからこそ生まれた面白さがある。

Switch Onlineなら月額306円で、これらすべてが遊び放題。セーブもできるし、巻き戻しもできる。

完璧な環境で、不完璧な時代の完璧なゲームを楽しめる。これは、すごく贅沢なことだ。
さあ、今夜はどれから始める?