【ジャスミン茶のカフェイン】ジャスミンティーのカフェイン量は?

更新:タイトル修正 | 初版:2020.01.14 6:45

※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。


ジャスミン茶の目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | ジャスミン茶のカフェイン量 |
![]() | ジャスミン茶の4コマ漫画① |
![]() | ジャスミン茶とは |
![]() | 白茶とは |
![]() | お茶とは |
![]() | ジャスミン茶の効果 |
![]() | ジャスミン茶のカフェイン |
![]() | カフェインとは? |
![]() | ノンカフェインとは? |
![]() | ジャスミン茶の茶葉 |
![]() | 茶葉の見分け方 |
![]() | まとめ |
![]() | 今日のいい言葉 経済誌『フォーブス』生みの親の言葉 |
![]() | ジャスミン茶の4コマ漫画② |
ジャスミン茶のカフェイン量 ↑


ジャスミン茶の4コマ漫画① ↑
ジャスミン茶


ジャスミンって名前からしてやさしい味のイメージするよな。

なんだかいい匂いもしそうだよな、名前的に。


でもさ、これって本当に体にいいのかな?

大事なアネさんに飲んでもらうお茶だしな、ちゃんと調べてみようぜ。

今回のナビゲータ
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | 悪玉1号 | かつてはワルだった悪玉菌。 モモコという桃に正義の一撃を加えられ改心した。 今ではモモコの家に居候し、手下として働いている。 |
![]() | 悪玉2号 | かつてはワルだった悪玉菌その2。 1号とツルんで悪事をはたらいていたが、同じくモモコにより改心した。 根は正直者。 |
ジャスミン茶とは ↑


おい!お姫様じゃなくて花じゃねーか!

ホントだ…。しかも花自体にお湯を注ぐワケじゃないんだな。

つまり匂い付きの緑茶ってことか?

または匂い付きの白茶…。ん?白茶ってなんだ?
白茶とは ↑

お茶の新芽に白い産毛が生えていることから名付けられた。 主に中国の福建省で作られていて、緑茶よりも歴史の古いお茶なのだが、日本ではあまり知られていない。

白い毛が生えたお茶っ葉なんてあるんだな。

ていうか、そもそもお茶っ葉って何なんだろうな。

…そういや知らないな。

オレら、ジャスミンどころかお茶自体を全然知らなかったんだな…。
お茶とは ↑

ツバキ科なので当然、椿の花とそっくりな花が咲く。

チャノキには色々な品種が存在するが、緑茶に白茶、烏龍茶にプーアル茶、紅茶などなど…。茶がつく飲み物のほとんどがチャノキの葉っぱで作られている。
なお例外として「ハイビスカスティー」や「バタフライピーティー」のような、別の品種の花を利用したお茶も存在する。

チャノキ…。もうお茶になる運命しかない名前だな。

品種や発酵のさせ方なんかで、お茶としての名前も味も変わるらしい。

すごいな茶の木。めちゃくちゃ活用されてるな。

ああ。とにかく茶が何なのか分かったから、ジャスミン茶を詳しく調べようぜ。
ジャスミン茶4つの効果 ↑
①気持ちを落ち着かせる


おおっ!リラックスさせるっていいな!アネさんにリラックスしてほしいな!

免疫力も高めるってよ!アネさんに健康でいてほしいな!

さらに他の効果も見てこうぜ!
②眠気がさめる

③口臭を防げる

④肌をキレイにする


息だけじゃなく肌もきれいにするのか!最強だな!

カフェイン入りか。シャキっとしそうだな。
ジャスミン茶の効果まとめ

ちょっと食べすぎて午後は眠くなりそう… 午後すぐミーティングがあるのに、 魚定食を食べちゃって口臭が気になる… そんな日はジャスミン茶を飲もう。 ペットボトルの他に 1リットルの紙パックもあり、 どちらも気軽にコンビニで手に入る。 ジャスミン茶はいつでも身近にいてくれる 心強い存在なのだ。

朝ごはんか昼ごはんの後に飲むといいんだな。

よし!アネさんのランチが終わった時に出しにいこうぜ。
ジャスミン茶のカフェイン ↑


へえ。カフェインはそんなに多くないんだな。

カフェイン中毒になりにくそうでいいんじゃないか?
ジャスミン茶のカフェイン量

カフェインの効果

カフェインのメリット

カフェインのデメリット

ジャスミン茶のカフェイン


眠気覚ましよりもリラックス寄りってことか。

それならいっそ、カフェインなんて入ってなくていいんじゃないか?

だけどお茶って元々カフェインを含んでるもんだろ?

そもそもカフェインてなんだろうな。
カフェインとは? ↑

それにカフェインを含んだ葉っぱが地面に落ちると、土にカフェインが溶けだして、カフェインを持たない植物が育ちにくくなるという特徴もある。 つまり他の植物の繁殖を防いで、自分たちの領土を広げるための成分でもあるのだ。

すごいな。カフェインはお茶の木が生きるための武器なんだな。

お茶の木にとって必要な成分だったんだな。

うーん…。でもカフェイン抜きのコーヒーってのも聞いたことあるぞ。

たしかにそうだな。カフェイン抜きって何なんだろうな。
ノンカフェインとは ↑

お茶の葉を収穫してから、わざわざカフェインを抜いたのがノンカフェインだったんだな!

ノンカフェインは人間が人工的に作り出した発明茶だったんだな!

すげーな人間。
気になる人は購入前に原材料表示や成分表示をチェックしよう。

カフェインはお茶の苦み成分なんだから、そりゃ抜いたら味も変わるよな。

いっかいお湯に浸けたり薬で味の成分を抜いてるんだもんな。

抜いたあとにまた香りや味を付け直すってわけか。

いろいろ工夫してるんだな。
ジャスミン茶の茶葉 ↑
時々、ジャスミンの花びらが混ざった茶葉も売っているが、 混ざっていない茶葉のほうが高級だとされている。

これは最初に習ったやつだな。

なるほど。花は入ってないほうが高級か。アネさんには花なしを淹れようぜ。
朝になったらつぼみを取り除いて、茶葉をもう一度乾燥させ、 また新しいジャスミンのつぼみと一緒に寝かせる…を繰り返す。 そうすることでジャスミンの香りがしっかり付いた、 香り高い茶葉=ジャスミン茶の茶葉のできあがりというワケだ。 花はマツリカ(茉莉花)という種類がよく使われている。 特に花びらが二重、三重など多重に重なったジャスミンが、 香りが強くて美味しいジャスミン茶になるそうだ。

花びらは三重になってるヤツが高級…と。メモしたぜ。

これで美味しいジャスミン茶が買えるな。

待て!いいお茶っ葉の見分け方も勉強していこうぜ。
茶葉の見分け方 ↑
①産毛が生えてフワフワした見た目の茶葉を選ぶ。
②ジャスミンの花びらが混ざっていないものを選ぶ。
ただし、スノージャスミン(碧潭飄雪)というジャスミン茶は別だ。 スノージャスミン茶は茶葉が細かいのが特徴で、 あえてドライフラワーにしたジャスミンの花を入れている。 そしてお湯を入れると、水面で白い花が美しく開く。 花びらではなく、花そのものをきちんと処理して入れているのだ。

うぶ毛が生えてフワフワのお茶っ葉がいいお茶か!

あとはスノージャスミンてのが美味いジャスミン茶だな。覚えたぜ!

さっそく買いに行こうぜ。お前いまいくら持ってる?

ええと……165円。

オレ、107円…。

……
まとめ ↑

1. ジャスミン茶の歴史と文化
ジャスミン茶は中国の伝統的な香り付き茶で、何世紀も前より人々に愛され続けている。主に中国の福建省で生産されており、ジャスミンの花が豊かに咲くこの地域は、ジャスミン茶の製造法が南宋時代(1127-1279年)に始まり、明代(1368-1644年)にピークを迎えたことでも知られている。2. ジャスミン茶の種類と産地
ジャスミン茶には多様な種類がある。その中でも主要なものは以下の三つである。ジャスミン緑茶: ジャスミンの花の香りがつけられた緑茶で、最も一般的なジャスミン茶である。
ジャスミン白茶: 香り付けに使用される茶葉として、より高品質な白茶を使用したもの。その味わいはデリケートで繊細なものである。
ジャスミン黒茶: ジャスミンの香りがつけられた黒茶で、その味わいは深くリッチなものである。
これらのジャスミン茶は主に中国の福建省、広東省、四川省等で生産されている。各地域でそれぞれ独特の製造法や品種があり、その結果として多様な香りや味わいのジャスミン茶が生まれている。
3. ジャスミン茶の健康効果
ジャスミン茶には気持ちを落ち着かせ、眠気がさめ、口臭防止、美肌など、様々な健康効果がある。4. ジャスミン茶の楽しみ方
適度な温度のお湯でゆっくりと淹れることにより、ジャスミン茶の香りと味を最大限に引き出すことが可能である。午後のティータイムや食後のデザートと一緒に楽しむことをおすすめする。ジャスミン茶は長い歴史と豊かな文化を背景に、その美味しさと健康効果で世界中の人々から愛され続けている。この美しい花から生まれる香り高い茶を一度試してみてはいかがであろうか。
今日のいい言葉 ↑
成功の秘訣は、本気で取り組むこと 失敗の秘訣は、頑張り過ぎること。



お金がなくても本気なら淹れられるかな。

あっ。キッチンにジャスミン茶のお茶っ葉があったぞ!

買わなくてもあったのか!やったな!ならさっそく淹れようぜ。
4コマ漫画② ↑


アネさんの期待に応えて、オレたち善玉菌になろうぜ!

おう!これから善行を積んでいこうな!
~ミントへつづく~


マンガ関連リンク
おすすめ記事↑
![]() 【モヒートの飲み方】ストローが2本ある意味とミントとライムはどうする? |
![]() 【白湯の作り方はめんどくさい?】お湯との違いや効果が図解でわかる|白湯とは |
![]() 【うすはりグラスは割れる?】薄いグラスのメリット★食洗機でも洗えるガラス |
![]() 【ウィルキンソン エクストラ効果】炭酸水がダイエットに効く&痩せる理由 |
![]() 【マウントレーニア カフェ・ラッテ】好きすぎて中毒になった話 |
![]() 【かふぇらて かふぇおれ 違い】画像でわかるカフェメニューの基本!★★PDF見出しだけ先に見る★★ |
![]() 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかる|カシューナッツは何の実?★★PDF見出しだけ先に見る★★ |
![]() 【バタフライピーの効果】バタフライピーの味ってどんな味?食べ物を青く染める花バタフライピーの味に迫る! |
![]() 【黒烏龍茶は太る?】効果を理解してダイエット!飲むタイミングが大事! |
![]() 【トマトジュースが苦手でも飲める3選】図解でわかるメリットデメリットや効果 |
![]() 【炭酸水の効果】画像でわかる健康に良い理由!おすすめ炭酸水 |
