海苔の英語 髪の毛は黒くなるのか? 海苔の英語と海苔で髪の毛が黒くなる関係が一目でわかる

更新: メニューバー追加

ウニの4コマ漫画の1コマ目 ウニイラスト potatochipstong
ウニアイコン目次
ウニ
ウニまずはウニを知ろう!
ウニの種類詳細
ウニ歴史
ウニの栄養栄養
ウニの漢字漢字の使い方
ウニの料理ウニの食べ方
うにむらかみうにむらかみ
おまけ
貝殻の唇に耳を当てなさい今日のいい言葉
4コマ漫画「ともだち」4コマ漫画「ともだち」
マッシュルームマンガ関連リンク
きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「カモとネギ」より間違い探しクイズ

まずはウニを知ろう!

ウニ

ウニ プリン体はそこまで多くない。とろける海の幸。 日差しがまぶしくなる5月~夏の間、 それは北海道、東北地方のウニのシーズンだ。 採れたての新鮮な天然の生ウニ。 初夏の時期だけ楽しめる、贅沢な海の幸だ。 ミョウバンやアルコールなどの保存料が 一切使用されていない生ウニは、 甘くトロッとして苦味がなく、 いくらでも食べられる至福の美味しさなのだ。

ウニアイコン

地域によって採れる時期に差があるので、 春や冬に採れる種類や地域も存在するが、 たくさんの生ウニが市場に出回るのは初夏だ。
↑目次へ戻る

詳細

ウニの詳細

棘皮動物門(きょくひどうぶつもん)のウニ網。 棘皮…皮に(とげ)や突起のある生物たちのことだ。 世界にはなんと960種類ほどのウニがいる。 発見されていない種類も含めれば、 1000種類以上になるのではないだろうか。

ウニの種類

そして食用になっているウニは、 そのうちわずか10種類前後しかない。 大きな種類としては バフンウニ、ムラサキウニ、チリウニ、 それにアカウニだ。 それらがそれぞれ生息地などの違いで えぞバフンウニとかホクヨウバフンウニとか、 類似した別の種として分類されている。 なお世界のウニの9割近くは、 日本で食べられているそうだ。 日本人はウニが大好きなのだ。 日本以外だとイタリア料理やフランス料理で、 ウニをソースの材料にしている。 しかし生でそのまま食べる文化はないようだ。 食用にされているのはウニの卵巣と精巣の部分。 それ以外のウニの内臓は、ほぼ腸と食道だ。 ウニには脳も心臓も、そして神経もない。 海底で静かに生き、長いものでは200年ほど生きる。 もう少し細かく言うと、ウニは子供の時だけ脳があって、 成体になると脳がなくなっていくという。 ちょっと不思議な生き物だ。 ウニの採れる地域の海岸には、 潰れたドーム状のウニの骨が良く落ちている。 トゲがあった位置に、キレイなライン上に突起があり、 自然の彫刻のような美しさがあるので、 小さい頃に海岸でたくさん拾った記憶がある人もいるだろう。 1個見つけると嬉しくなって、 ついたくさん収集してしまうのだ。
↑目次へ戻る

歴史

ウニ

4億6500万年くらい前には居たと言われている。 赤道付近の暖かい海から、南極や北極、 浅い海にも深い海。 砂に泥、岩の多い地域、 潮の流れの速い海、遅い海…。 それぞれの環境に適合したウニが生息しているそうだ。 食用としての記録は2000年ほど前の縄文時代だ。 山口県下関市の潮待貝塚という遺跡から、 当時のウニのトゲや毛が出土している。 書物の中で食用として登場したのは、 それから1200年ほど経った757年だ。 養老律令という法典の中に、その記述が出てくる。 保存が利くよう、塩漬けの方法が考え出されたのは、 さらに1000年近く経った江戸時代。 1861年頃に、城戸久七さんというウニ業者の人が、 塩漬けにして日持ちさせる方法を考案した。
↑目次へ戻る

栄養

ウニは100gで120kcal。 1個のウニから取れる身は大体10g前後。 そして一般的なウニ丼は、 80~100gのウニを乗せている。 身の70%以上が水分で、 後はタンパク質とカリウム。 それに昆布やワカメなど、

昆布

海藻をよくエサにしているので、 カルシウムをはじめとしてミネラルが豊富だ。

ウニの栄養

名前 イメージ 効果
タンパク質 血液や筋肉の材料になる。 血液や筋肉の材料になる。
ビタミンB2 肌、粘膜を丈夫にする 肌、粘膜を丈夫にする。
ビタミンE ビタミンE 抗酸化作用で体を若く保つ。
カルシウム カルシウム 骨や歯の材料になる。
カリウム カリウム 余分な塩分を体外に出す。
マグネシウム マグネシウム 血をサラサラにする。
リン リン 骨や歯の材料になる。 筋肉や脳の栄養になる。
ちなみにウニはプリン体が多いとよく言われる。 プリン体は尿酸値を上げる働きがあり、 摂りすぎると痛風になりやすくなる成分だ。 このプリン体が、100g中に200mg以上入っていると、 プリン体の多い食べ物として認定される。 さらに300mgを超えると、極めて多い認定だ。 ウニに含まれるプリン体は100gで137.3mg。 実は多いと言われる値には達していない。 健康を保つためにはプリン体の摂取を、 1日400mg以下に抑えるのが良いとされているが、 100gのウニが乗ったウニ丼を食べても 1日の摂取基準の半分以下なのだ。 とはいえ決して少ない量のプリン体ではないので、 他の食べ物との食べ合わせも考えた方が良いが、 恐れ過ぎずに付き合える値だということは覚えておこう。
↑目次へ戻る

漢字の使い方

ウニは漢字で雲丹とかく。 雲は空に浮かぶ白いあのくも。 丹は赤い色を表す漢字で、 他にも仙人の薬という意味もある。 薬としての使われ方だと 日本では「森下仁丹」が有名だろうか。 コンビニでも梅仁丹のど飴をよく見かける。 さて、ここでお寿司屋さんで食べる、 既に殻から出されたウニを思い浮かべてみてほしい。 細く薄く、たなびくように並べられた、 濃いオレンジ色や黄色のウニの身…。 まるで赤みを帯びた雲のように見える。 そして栄養たっぷりで滋養強壮の薬にもなる。 それで「雲丹」という漢字が当てられたのだ。 だから雲丹と書いて良いのは、殻から出された状態のみ。

ウニの漢字

ウニの漢字使い方

雲丹

殻を取った中身だけの状態の漢字

海栗

生きているときの状態の漢字

海肝

どちらの状態でも使える漢字

黒くてトゲトゲしたままのウニでは、 どう見ても赤い雲には見えないからだ。 では殻付きの生きているウニはどう書くかというと、 海栗、または海胆と書いてウニと読む。 海の栗。まさに見た目まんまだ。 海の胆は、というと「胆=キモ=内臓」という意味で、 殻の中はぎっしりキモが詰まった生き物だ。 そういう意味からこの漢字が採用されている。 たしかに割ったら中はまっ黄色。 「美味しいキモの塊だ!」と認識され、 その通りに命名されたのだろう。


↑目次へ戻る

ウニの食べ方

何と言っても生で食べるのが美味しい。 お寿司にウニ丼、むしろそのまま…。 採れたて新鮮なウニを手に入れたら、 ぜひともそのまま味わいたいところだ。

ウニの料理

しかし生ではなくパスタの具にするのもおすすめだ。 ウニのクリームパスタや、バター風味に炒めたパスタ。 ウニの濃厚な甘みが確かな満足感を与えてくれる。
↑目次へ戻る

うにむらかみ

ウニのことを調べようとすると 関連ワードでよく出てくる「うにむらかみ」 これは北海道に本店のある ウニを中心として海鮮を扱うお店だ。

うにむらかみ

株式会社村上商店が展開している事業で、 ミョウバン不使用、無添加にこだわった とってもとっても美味しいウニを扱っている。 函館と札幌にある直営の和食店は、 ウニ刺し、ウニ丼、ウニ焼きから ウニの天ぷら、ウニグラタン、ウニコロッケ… ウニのだし巻き玉子などなど! ウニ好きの聖地、ウニのパラダイスである。 北海道以外に在住している方は、 年末発送用のお取り寄せウニの受付が 11月の半ばに開始されるのでチェックするといい。 2020年はコロナ禍の影響で 普段の配送地域が制限されていたりするので、 年末用ウニの受付もどうなるか分からないが、 美味しいウニのためにチェックする価値はある。

参考)うにむらかみの公式サイトはこちら


↑目次へ戻る

今日のいい言葉



遠くの海の声を聞きたいのなら、 貝殻の唇に耳を当てなさい。

カーティス・タイローン・ジョーンズ

4コマ漫画

イラストレーターで描いた 「ウニ」の4コマ漫画。

4コマ漫画「ともだち」

※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。

つづく

登場キャラクター紹介

イメージ名前紹介
ブラウンマッシュルームブラウンマッシュルーム工栽培で育った大きなブラウンマッシュルーム。 いつでもどこでも寝てしまうほどマイペースで寝るのが大好き。 起きている姿を見かけることはめったにないという。
ウニウニ寡黙なムラサキウニ。 動いている姿を見た者は少なく、喋っているのを聞いた者は居ない。

マンガ関連リンク

間違い探しクイズ

きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「カモとネギ」より 2つのイラストには、ちがうところが7つある! 毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる! 昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう! 7つ全部みつけられるかな?
↑目次へ戻る

きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「お菓子と読書」より