Apple Pencil Pro 良いところTOP5

更新: ガイド追加 by イラレブック

by イラレブック

目次 はじめに 残念ポイント まとめ iPad Pro 2024の良いところTOP5 ↓ここをタップして見たい項目を選べる!
はじめにはじめにのイメージ
2024年5月7日に新しいApple Pencil Proが発表されて、2024年5月15日に発売される。

そこでこの「Apple Pencil Pro」のどこがパワーアップしたのか?何が凄いのかをランキング形式で紹介したい。
ちなみにダブルタップでペンや消しゴムなどのツールに素早く切り替えられるショーカットみたいな機能やホバー機能でディスプレイに触れる場所を正確にプレビューしてくれる機能は前からあった機能なので対象外としている。
4つのApple Pencilが出揃ったので、どんなペンにどの機能があるのか?また、どのペンがどのiPadで使えるのか一目でわかるように一覧表も用意したので参考にしてほしい。

iPadペンシル対応一覧表 左側に今購入できるApple Pencilの種類と見た目、対応するマーク、機能一覧。
右側には、使えるiPadに、Pencilの対応マークをつけておいた。
PDF版はこちら Apple Pencil対応表
機能名 説明
ピクセル精度 ピクセルレベルの精度で文字を書くのも、スケッチや絵を描くのも、高い精度で描ける。
低レイテンシー 低レイテンシーで、紙と鉛筆を使っているような自然な書き心地と軽快なレスポンスを味わえる。
傾き 傾きを感知するセンサーでApple Pencilを傾けて、グラデーションなどのエフェクトを追加できる。
圧力 圧力を感知するセンサーで、軽いタッチから強めのタッチまで、圧力に対して自然に反応する。
マグネット マグネットで本体に手軽に取り付けられる。
ワイヤレス iPadに取り付けるだけで、ワイヤレスにペアリングと充電ができる。
ホバー ホバーに対応し、Apple Pencilが画面に触れる位置を事前に表示できる。
ダブルタップ ダブルタップでツールをあっという間に切り替えられる。
バレルロール 軸を回転させて、形の異なるペンツールとブラシツールの向きを変えられる。
スクイーズ パレットを開いてツール、線の太さ、色を切り替えられる。
触覚 スクイーズやタップなどのアクションに、触覚的な反応が返ってくる。
探す 「探す」アプリで簡単に見つかる。
無料刻印 購入の際、無料の刻印サービスをしてくれる。
詳しくはアップル公式サイト
第5位 値段第5位 値段のイメージ
値段

多機能な新モデルが前のモデルと同じお値段の21,800円(税込)。これだけ見るとApple Pencil Proは、お得だ。
ただそうなると、前モデルの新機能が無いだけで値段は同じのApple Pencil(第2世代)は不要なのでは?と思うかもしれないが、新しいApple Pencil Proが対応するiPadは、2024年5月現在では最新のiPad ProとiPad Airの4機種のみ。そのため、それより前のモデルのiPadを使う人はApple Pencil(第2世代)などを使うことになるわけだ。

第4位 探す第4位 探すのイメージ
探す

Apple Pencilは大変になくしやすい。
でも今度は、スマホみたいに探すアプリで探すことができるようになった。
新しいApple Pencil Proは振動する機能もあるので、探すとぶるぶる震えてスマホみたいに教えてくれるようになるのだろう。
Apple Pencilはよくどこ置いたっけ?となりやすいので、これは普通に便利。

第3位 触覚フィードバック第3位 触覚フィードバックのイメージ
触覚フィードバック

反応を触覚で返す機能がついた。
そのため機能を切り替えた時などに心地良い反応が返ってきたりして、自分で今何をやったのかがわかりやすくなり、使い心地も良くなりそうだ。

第2位 バレルロール第2位 バレルロールのイメージ
バレルロール

新しいジャイロスコープで、回転させることで形の異なるペンツールとブラシツールを正確にコントロールできるようになった。
これはデジタルペンならではの傾きを検知する賢い機能で、なるほどな〜と感心した。ツールの切り替えはもちろん、本物のペンのように平らな筆を使った場合は平らな面で太く塗ったり、傾けて側面で細く塗ったりできるわけだ。

第1位 スクイーズ第1位 スクイーズのイメージ
スクイーズ

ペンを強く押さえるとそれを感知して新しいパレットを表示してくれる機能。
これは便利だなと思う反面、注意したいのは押してないのに押されてしまって描く邪魔をされるような場合、この機能がうざくなってしまうので、OFF機能もしっかりつけておいてくれるとありがたい。

第1位のイメージ
残念ポイント残念ポイントのイメージ
見た目

ほぼ変わらない見た目。
新しいApple Pencil Proと他のペンとの主な違いは「Pro」と入っていること。
真っ黒とか赤とか青の鮮やかなカラーから選べるようにしたりしてはコストが上がるからダメだったのだろうか?

まとめまとめのイメージ
多機能ペン。派手なオプションと地味な見た目がプロなのか?

スクイーズ、バレルロール、触覚フィードバック、どれも便利だし、あるとないとじゃ結構違いそう。探す機能なんかはとっても良い機能だ。どれも使いこなせば作業効率が大幅にアップしそうだ。
‥だけど、今回の機能はおまけ機能が強化されたようにも感じた。Apple Pencilを初代から使って絵を描く者の立場から言わせてもらうと、もっと本質的な性能を上げてほしい。例えば紙と鉛筆の感覚を越えられるように、もっともっとこだわってほしい。
ペンと画面の間にあるガラス部分の間隔をなくすような工夫や、ペンの感度や精度が今以上に良くなるとか、次世代の振動機能でアナログみたいな気持ち良い本物の書き味をつけられるとか、本物と同様かそれ以上の手触りにまだまだ近づけてほしいと願う。

おすすめ記事
iPad Pro 2024 良いところTOP5

iPad Pro 2024 良いところTOP5 世代比較を図解!発売日や価格一覧も

DALL・Eでアニメも萌えイラストも無料で作れる!DALL・E(ダリ・イー)の良いところTOP

DALL・Eでアニメも萌えイラストも無料で作れる!DALL・E(ダリ・イー)の良いところTOP5

Adobe Fireflyの使い方と商用利用 | Fireflyの良いところTOP5

Adobe Fireflyでアニメ・萌えイラストが描ける!Fireflyの良いところTOP5

Geminiの良いところTOP5

Geminiでゲーム制作できる!Geminiの良いところTOP5

ChatGPT4oとは?早速使ってみた

ChatGPT4oとは?早速使ってみた!読み方や価格、音声やdesktopまで良いところTOP5

【無料占い】悩んだときのケール占い【イラレゲーミング第三弾】

Claude(クロード)が良くわかる!Claudeの良いところTOP5

Adobe Firefly 構図集

【Adobe Firefly 構図集】構成参照にすぐ使える画像集

【Pro Display XDR 気持ち悪い?】2022年最新モデルStudio Displayと比較!
【Pro Display XDR 気持ち悪い?】2022年最新モデルStudio Displayと比較!
更新日:2022年3月10日(木)
【Magic Keyboardの使い方】良い点・悪い点徹底分析!マジックキーボードレビュー
【Magic Keyboardの使い方】良い点・悪い点徹底分析!マジックキーボードレビュー
更新日:2022年3月5日(土)
イラレブックイメージ

著者プロフィール

イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のAdobe Illustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始。

野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。

イラレブック公式X