バルダーズ・ゲート3ビューン

バルダーズ・ゲート3ビューン!TOP 序盤攻略 | マルチプレイ| PS5 日本語版| キャラメイク(早期アクセス版: エルフ ティーフリング ドロウ ヒューマン ギスヤンキ ドワーフ)| キャラメイク(正式リリース版: 出自| 種族エルフ ティーフリング ヒューマン ハーフエルフ ハーフリング ノーム ドラゴンボーン ハーフオーク) クラス| ゲーム|イラレブック

ライン

【バルダーズゲート3 PS5 日本語】発売日と価格&日本語版での設定内容を徹底解説!

バルダーズゲート3 PS5 日本語版

更新: バルダーズゲート3とはを後半に移動

バルダーズゲート3クラスの目次
バルダーズゲート3のロゴ画像はじめに
バルダーズゲート3の外見アイコン画像発売日
バルダーズゲート3の種族アイコン画像価格
バルダーズゲート3の外見アイコン画像オプション設定メニュー
バルダーズゲート3の外見アイコン画像ゲームプレイ設定
バルダーズゲート3の外見アイコン画像操作方法
バルダーズゲート3の外見アイコン画像ビデオ設定
バルダーズゲート3の外見アイコン画像オーディオ設定
バルダーズゲート3の外見アイコン画像インターフェース設定
バルダーズゲート3の外見アイコン画像アクセシビリティ設定
バルダーズゲート3の種族アイコン画像まとめ
バルダーズゲート3の起源アイコン画像バルダーズゲート3|Baldur’s Gate 3とは
バルダーズゲート3のアイコン画像おすすめ記事

バルダーズ・ゲート3ビューン!TOP 序盤攻略 | マルチプレイ| PS5 日本語版| キャラメイク(早期アクセス版: エルフ ティーフリング ドロウ ヒューマン ギスヤンキ ドワーフ)| キャラメイク(正式リリース版: 出自| 種族エルフ ティーフリング ヒューマン ハーフエルフ ハーフリング ノーム ドラゴンボーン ハーフオーク) クラス| ゲーム|イラレブック

はじめに |

今回は、バルダーズゲート3 PS5 日本語版の発売日や設定できる項目について詳しく紹介する
バルダーズゲート3のタイトル画面 PS5版の発売日はもちろん、ゲーム開始前にどんな項目を設定できるのか?操作方法なども詳しく見ていく。
これさえ読んでおけば、発売前からどういう設定で遊ぶか考えられて、発売日からオプションで自分に最適な設定をしてから遊ぶことが可能だ。

バルダーズゲート3 キャラメイク(正式リリース版)の詳しい記事はこちら

バルダーズゲート3発売日 |

PS5 日本語版の発売日は2023年12月21日(木)!
バルダーズゲート3の発売日 「風来のシレン」シリーズなどでお馴染みのスパイク・チュンソフトから発売される。
年末年始で遊ぶゲームはバルダーズゲート3で決まりかもしれない。

バルダーズゲート3価格 |

PS5 日本語版の定価は8,580円!
Amazonでは、7,018円から予約が開始されている。(2023年10月20日時点)

製品情報や公式リンクなどをまとめると以下の通りだ。
タイトル名バルダーズ・ゲート3 |
Baldur's Gate 3
ジャンルストラテジーRPG
発売日2023年12月21日(PS5 日本語版)
2023年8月3日(Steam 海外版)
2023年9月7日(PS5 海外版)
早期アクセス2022年10月7日(PC版)
開発元Larian Studios
発売元Larian Studios
スパイク・チュンソフト(日本語版)
対象年齢18歳以上
価格Steam版 8,499円
(Digital Deluxe Edition DLC 1,399円)
PS5(海外版)Base Game $69.99 |
Digital Deluxe Edition $79.99
PS5版(日本語版) 8,580円
対応機種PC/Mac(Steam,GOG.com),
PlayStation5,
Xbox Series X|S(2023年内予定)
シリーズバルダーズ・ゲート
プレイ人数1〜4人(オンラインプレイ)
対応言語(2023年12月21日から日本語)、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(スペイン/ラテンアメリカ)、ポーランド語、ロシア語、中国語(簡体字)、トルコ語、ポルトガル語-ブラジル、イタリア語、スペイン語 - 、中国語(繁体字)、ウクライナ語
公式サイトバルダーズ・ゲート3
日本公式サイトバルダーズ・ゲート3 日本公式
PSストア公式サイトバルダーズ・ゲート3 PS公式
公式X(旧twitter)バルダーズ・ゲート3公式X


オプション設定メニュー

バルダーズゲート3英語版では、6つの項目が用意されている。
バルダーズゲート3にある6つの設定メニュー 「ゲームプレイ」「コントローラー」「ビデオ」「オーディオ」「インターフェース」「アクセシビリティ」の6つ。 この6つの項目で何が設定できるのか?日本語で順番に見ていこう。

ゲームプレイ設定

ゲーム内の操作感やチュートリアルなどを調整できる設定
バルダーズゲート3のゲームプレイ画面 ゲームプレイ設定は、ゲーム内の操作性や体験を調整するための「ゲームプレイ設定」「セーブオプション」「カメラオプション」「デフォルトのオンライン設定」という4つの大項目が用意されている。
具体的な項目は以下の通り。

ゲームプレイ設定
項目説明
チュートリアルの表示有効にすると、インタラクティブなチュートリアルを提供する。
チュートリアルをリセットするゲームはすでに見たチュートリアルを記憶しているため、新しいプレイを始めると、新しいチュートリアルのみが表示される。チュートリアルをリセットすると、もう一度すべてのチュートリアルが表示される。
測定システムゲーム内のツールチップ(吹き出しやヘルプテキストなど)に表示される単位系を変更するためのもの。
距離や重さなどの単位が、例えばメートル制かヤード・ポンド制など、どのように表示されるかを選べる。この設定はゲームプレイ自体には影響を与えない。単にプレイヤーが見ている単位が変わるだけ。
カルマティック・ダイス「カルマ的なサイコロ」とも言える設定項目で、これを有効にすると「失敗の連鎖を避けつつ、結果をほとんどランダムに保つ」
通常のサイコロのように完全にランダムな結果を出すのではなく、連続して失敗する確率を低くするように調整されたサイコロを使用する。これは、プレイヤーが続けざまに不運な結果に遭遇するのを防ぎつつ、それでも基本的にはランダムなゲーム体験を提供するためのもの。
戦闘後のキャラクター自動選択ターン制戦闘を終了するときにどのキャラクターを選択するかを設定する。
アバター:オリジナルのアバターを選択する。
リストア:戦闘開始前に選択していた最後のキャラクターを選択する。
オフ:戦闘終了時に選択していたキャラクターを保持する。
コントローラーの振動の強さコントローラーの振動の強さを変更する。
アナログスティック選択ワールド探索時にオブジェクトを選択するアナログスティックを決定する。
アダプティブトリガー指圧レベルに応じて反応するアダプティブトリガーを有効または無効にする。


セーブオプション
オートセーブ長時間の休息後や、ゲームの重要なポイントに到達するたびに自動セーブを有効にする。
オートセーブの最大回数キャンペーンごとの自動セーブの回数を調整する。
クイックセーブの最大数キャンペーンごとのクイックセーブの最大数を調整する。


カメラオプション
ダイナミックコンバットカメラ有効にすると、戦闘中またはターン制モード中に、そのターンのキャラクターをカメラが追う。
空飛ぶクリーチャーを追跡有効にすると、クリーチャーがFlyアクションを実行する際にカメラが追従する。
カメラの自動回転有効にすると、操作しているキャラクターの後ろにカメラが追従する。
カメラの自動回転速度カメラが回転して操作しているキャラクターに追従するときの回転速度。


デフォルトのオンライン設定
オンラインでの可視性ロビーであなたのゲームを見て参加できる人。
他のプレイヤーの対話シーンに自動的に耳を傾ける他のプレイヤーの会話シーンを自動的に聞くことができる(可能な場合に限る)。


操作方法

バルダーズゲート3の操作方法。
今のところボタンの位置を変更するなどはできない。操作方法を確認できる画面だ。 バルダーズゲート3の操作方法
ボタン説明
ナビゲーションボタンマップ(ホールド)ジャーナル
L2パーティーの管理
L1キャラクターアクション
ジャンプ (ホールド)光源切り替え
前のターゲット
調べる (Hold)パーティを隠す
次のターゲット
L3キャラクター移動 (ホールド)選択カーソル切り替え
Menuゲームメニュー
R2ショートカットメニュー
R1キャラクターアクション
ターン終了
キャンセル/終了
×アクティブサーチ
コンテキストメニュー
R3カメラ移動 (ホールド)ワールド情報表示


ビデオ設定

画面の解像度やフレームレート、色調等の外見の要素をカスタマイズできる設定
バルダーズゲート3のHDRキャリブレーション設定画面 ビデオ設定は、ゲームのグラフィックスや表示品質に関する設定を調整する。
具体的には、以下のような項目がある。
パフォーマンスフレームレートと画質を調整する。デフォルトでは、ゲームはアップスケールされた60 FPS(フレーム・パー・セカンド)で動作する。クオリティモードに切り替えると、ネイティブ1440pで30 FPSで動作する。
HDRキャリブレーション色の一貫性を向上させるため、明るい色と暗い色のバランスを調整する。この設定は、ゲーム内の明るさと暗さのバランスを調整し、より自然で美しい色表現を目指すもの。
HDR(High Dynamic Range)技術を用いて、明るい部分と暗い部分のコントラストを最適化し、全体として色の一貫性を高める。
設定画面の説明文明るいエリアと陰影のあるエリアの詳細レベルを最適化するために、スライダーを調整する。


オーディオ設定

ゲーム内の音量や音質を制御できる設定
バルダーズゲート3のオーディオが確認できる画面 オーディオ設定は、ゲーム内の様々なサウンドと音楽のボリュームを調整するメニュー。
具体的には以下のような項目がある。

一般設定
マスターボリュームゲーム全体の最大音量を調整する。
効果音の音量戦闘、魔法、移動、アイテムなどの効果音の音量を調整する。
ユーザーインターフェイス音量メニュー、ボタンなどのユーザーインターフェースとの対話で生じる音の音量を調整する。
アンビエント音量環境によるバックグラウンドノイズの音量を調整する。
音楽の音量ゲーム全体で流れる音楽の音量を調整する。
ボイスボリュームゲーム内で話すキャラクター(NPCを含む)の音量を調整する。
おしゃべりの音量環境内でのゲームプレイ対話(NPCの雑談など)の音量を調整する。
ダイナミックレンジオーディオのダイナミックレンジを変更する。高いダイナミックレンジは、静かなささやきから大きな爆発音までを許容し、ほとんどのセットアップに推奨される。低いダイナミックレンジは、夜間など一定の低音量または高音量が求められる場合に理想的。


アドバンス
ポイント&クリック 音声周波数音声の周波数を変更する。
センター・シネマティック・オーディオ映画のようなダイアログオーディオを、各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量で再生できるようにする。中央のスピーカーが使用可能な場合、ダイアログ音声は中央のスピーカーから再生される。注意:シネマティックダイアログのサラウンドサウンドは削除される。
強制モノラル音声すべての音声を各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから通常の音量で再生する。システムオーディオ出力がステレオ(2.0)設定の場合のみ有効。注意:サウンドのパンニングとサラウンドサウンド情報は失われる。


インターフェース設定

ゲームのUI(ユーザーインターフェース)や表示要素をカスタマイズする設定
バルダーズゲート3のUI画面 インターフェース設定は、ゲーム内のUI(ユーザーインターフェース)や表示方法を調整するための設定が大きく4つに分けて用意されている。
具体的には、以下のような項目がある。

一般
向きミニマップミニマップが常に北向きに固定されるか、カメラの方向に合わせて回転するかを設定する。
最近のアクティビティを表示イベントやアクションがゲーム内で発生した後に、一時的にコンバットログ(戦闘ログ)メッセージを表示するかどうか。
分割画面で最近のアクティビティを表示画面分割モード中に、ゲーム中のイベントやアクションの後に一時的にコンバットログメッセージを表示する。
探検ハイライト戦闘外でキャラクターがアウトラインや円で強調表示されるかどうかを選択できる。
ターンベースハイライト戦闘中およびターンベースモード中に、キャラクターを輪郭や円でハイライト表示するかどうかを選択できる。
タクティカルビューのハイライトタクティカルビューモードで、キャラクターを輪郭や円でハイライト表示するかどうかを選択する。


ダイアログオプション
字幕を表示するセリフの字幕を表示するかどうかを選択する。
話者を表示するダイアログで現在話しているキャラクターの名前を表示するようにする。
テキスト背景の不透明度ダイアログとオーバーヘッドの次の可視性を高めるには、有効にする。
ダイアログテキストサイズテキストの背景の不透明度を調整する。
オーバーヘッドテキストサイズダイアログの文字サイズを調整する。


ホットバーオプション
矢印を自動的に追加矢や弾薬を獲得した際に、自動的にホットバーに追加されるようにする。
消耗品を自動的に追加エリクサー、オイル、ドリンクのような消耗品アイテムを、獲得時にホットバーに自動で追加できるようにする。
コンテナを自動的に追加コンテナアイテム(バッグ、ポーチ、チェストなど)を取得時にホットバーに自動的に追加できるようにする。
投擲物を自動的に追加獲得時に投げられるアイテムを自動的にホットバーに追加できるようにする。
ポーションを自動的に追加獲得時にホットバーにポーションが自動的に追加されるようにする。
スクロールを自動的に追加獲得時に呪文スクロールをホットバーに自動追加できるようにする。
使用可能アイテムを自動的に追加取得時に使用可能なアイテムをホットバーに自動的に追加するように設定。
松明を自動的に追加する獲得時に松明やその他の光源をホットバーに自動で追加できるようにする。


インベントリオプション
アイテムスタックスプリッターを常に表示するトレード中にアイテムのスタックを選択すると、スタック・スプリッターのUIを表示する。
これらの設定は、ゲーム内での情報の視認性や操作性を向上させ、プレイヤーがゲームをより効率的かつ快適に進められるようにする。

アクセシビリティ設定

ゲームをより多くの人に遊びやすくするための視覚、聴覚、操作性に関する設定
バルダーズゲート3のキャラメイク画面 アクセシビリティ設定は、ゲームをさまざまなプレイヤーにとってよりアクセスしやすく、快適にするための設定。
具体的な項目は以下の通り。

一般設定
手ブレダイアログとゲームプレイで手ブレを有効にする。
長いアクティブサーチホールド有効にすると、「アクティブサーチ」を有効にするために、標準の0.4秒の代わりに1.2秒ボタンを押し続ける必要がある。


露骨なコンテンツ
日本語版ではここの項目は排除されるだろう。
性器の表示キャラクターが裸のときに性器を表示できるようにする。性器が見えても、冒険者やロマンスオプションへのアクセスには影響しない。
ヌードを見せるシネマティック中に性的コンテンツを表示できるようにする。性的なコンテンツが表示されても、冒険やロマンスオプションへのアクセスには影響しない。
プライベートな瞬間の共有デフォルトでは、シーンはプライベート。つまり、マルチプレイでは、他のプレイヤーがあなたのプライベートな瞬間を目撃することはできない。このオプションを無効にしておくと、各ダイアログのプライバシー設定を切り替えることができる。このオプションを有効にすると、すべてを共有することになる。すべてのシーンが公開され、他のプレイヤーはあなたのプライベートな瞬間や夢を聞くことができる。


ダイアログ・オプション
字幕を表示ダイアログの字幕を表示する。
スピーカーを表示するダイアログで現在話しているキャラクターの名前を表示する。
テキストの背景を表示ダイアログや頭上のテキストの視認性を上げることができる。
テキスト背景の不透明度テキストの背景の不透明度を調整できる。
ダイアログテキストサイズダイアログのテキストサイズを調整する。
オーバーヘッドテキストサイズオーバーヘッドテキストのサイズを調整する。


音声オプション
中央シネマティックオーディオ各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量でシネマティックダイアログオーディオを再生できるようにする。サラウンドサウンドでは、中央のスピーカーが使用可能な場合、ダイアログ音声は中央のスピーカーから再生される。注意:シネマティックダイアログのサラウンドサウンドは削除される。
強制モノラル音声すべての音声を各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量で再生する。システムオーディオ出力がステレオ(2.0)設定の場合のみ有効。注:サウンドのパンニングとサラウンドサウンドの情報は失われる。


まとめ

バルダーズゲート3では、こだわりの設定で遊ぶのもゲームをより楽しむカギとなる
バルダーズゲート3 PS5 英語版のゲーム画面 基本的にはデフォルトの設定のままで問題なく遊べるので、そこまで気にすることはないが、自分ならではのこだわりの設定で遊びたい人なら上手く活用できると思う。 また、2回目以降のプレイではチュートリアルの設定などゲームプレイ設定の内容は遊びやすくする上ではとても重要な設定もあるので、見ておくと便利だ。 これからプレイする人なら、操作方法がこれまでのゲームよりもボタンで様々なことができるので、よく見ておくと冒険を開始する際に非常に役に立つと思う。

また、ゲームを開始する時にキャラメイクが重要になるので、こちらの記事で確認しておこう。
バルダーズゲート3は、クラスも24種類も用意されているので、今からどれにするか決めておくのもおすすだ。

バルダーズゲート3|Baldur’s Gate 3とは |

自分の選択が物語や世界に大きな影響を与えるかどうかダイスで決めるのが特徴的な本格ファンタジーロールプレイングゲーム。
ダイスで運命が決まるバルダーズゲート3のゲームの特徴がわかるスクリーンショット画像 バルダーズゲート3(Baldur’s Gate 3)は、伝説的なRPGシリーズ「バルダーズゲート(Baldur’s Gate)」の最新作。 2023年8月3日にPC版がSteamでリリースされた初日から同時接続者数が50万人を超える大人気となった大作ゲームでもある。

PS5版も発売予定だ。
PS5本体とバルダーズゲート3のローディング画面のスクリーンショット画像 (Xbox Series X|S版も予定されている。)
このゲームは、有名なテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のルールをベースにしたオリジナルのストーリーやキャラクター、システムが盛り込まれており、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の主要な世界でもある「フォーゴトン・レルム」を舞台にした壮大な冒険を体験できるゲーム。
このゲームでは、プレイヤーは、訳あって寄生虫を取り除く方法を探す旅に出る。

参考)映画版「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」の記事

バルダーズゲート3のキャラクターが歩いているスクリーンショット ディアブロ4のような視点でゲームは進行するものの、戦闘はファイアーエムブレムのように地形などの効果を活かしたターン制バトルで進行する。 面白いのが、イベントで行動を選択すると、その結果がダイスで決まるところだ。一定の数字以上出ればうまくいくが、それ以下だと失敗する。非常にわかりやすい。

自分だけのキャラクターを作成したり、用意されたキャラクターを選んだりもできる。
キャラクターはそれぞれに個性や背景、目的を持っており、プレイヤー次第で仲間や敵との関係も変化する。さらにロマンスにも発展する。
物語は複数のエンディングが用意されており、プレイヤーの行動や判断によって異なる結末が17,000種類も待ち受けている。

バルダーズゲート3のハーフリングキャラクターの外見一覧バナー

ゲームタブ 【ハーフリング】バルダーズゲート3のキャラメイク パーツ画像一覧とハーフリングとは?

バルダーズゲート3の出自画像

ゲームタブ 【バルダーズゲート3 出自】完全ガイド7の出自比較&徹底解説!

バルダーズゲート3 種族

ゲームタブ 【バルダーズゲート3 種族】おすすめと31の種族&サブ種族を完全ガイド!

バルダーズゲート3のノームキャラクターの外見一覧バナー

ゲームタブ 【ノーム】バルダーズゲート3のキャラメイク パーツ画像一覧とノームとは?

バルダーズゲート3の基本クラス12種とサブクラス12種一覧

ゲームタブ 【バルダーズゲート3 クラス】完全ガイド12の基本クラスと12のサブクラスを徹底解説!

バルダーズゲート3のハーフエルフキャラクターの外見一覧バナー

【バルダーズゲート3攻略 ハーフエルフ】美人も簡単!外見一覧!究極のキャラメイクガイド

バルダーズゲート3正式リリース版のキャラメイクのパーツ画像一覧を種族やクラス別に紹介するバナー画像

【バルダーズゲート3のキャラメイク】クラス&スキル&種族ガイド!正式リリース版

バルダーズゲート3のキャラメイクのパーツ画像一覧を種族やクラス別に紹介するバナー画像

【バルダーズゲート3 キャラメイク】の全パーツ画像一覧!種族やクラス別に紹介 早期アクセス版

バルダーズゲート3のギスヤンキキャラクターの外見一覧バナー

【バルダーズゲート3 ギスヤンキ】キャラクターの外見一覧!究極のキャラメイクガイド

バルダーズゲート3の人間キャラクターの外見一覧バナー

【バルダーズゲート3 人間】キャラクターの外見一覧!究極のキャラメイクガイド

バルダーズゲート3のドロウキャラクターの外見一覧バナー

バルダーズゲート3 ドロウキャラメイク:外見一覧とコツ

バルダーズゲート3のティーフリングキャラクターの外見一覧バナー

【バルダーズゲート3 ティーフリング】美人も簡単!外見一覧!究極のキャラメイクガイド

バルダーズゲート3のエルフキャラクターの外見一覧バナー

【バルダーズゲート3 エルフ】キャラクターの外見一覧!究極のキャラメイクガイド

関連記事

バルダーズゲート3キャラメイク 正式リリース版
バルダーズゲート3キャラメイク
バルダーズゲート3のエルフキャラクターメイクのバナー画像
バルダーズゲート3のティーフリングキャラクターメイクのバナー画像
バルダーズゲート3のドロウキャラクターメイクのバナー画像
バルダーズゲート3の人間キャラクターメイクのバナー画像
バルダーズゲート3のギスヤンキキャラクターメイクのバナー画像
バルダーズゲート3のドワーフキャラクターメイクのバナー画像

著作者情報

イラレブックイメージ

イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のIllustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。
人気記事(ゲーム)
サイバーパンク2077キャラメイク【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ
リングフィット【リングフィットアドベンチャー 攻略】拾える素材一覧と豆知識リスト全75種
サイバーパンク2077キャラクター【サイバーパンク2077のキャラ画像一覧】キャラクター相関図と名前五十音順
ニンテンドートーキョー【ニンテンドートーキョー 整理券2022】どうぶつの森やマリオグッズ多数!
つめつめ消しゴム【つめつめ消しゴムの取扱店】マリオにカービィ、BT21…他にも色々!何個入る?種類も紹介!