
更新: メニュー追加
バルダーズゲート3 PS5 日本語版が発売されたので設定項目について詳しく紹介する

これさえ読んでおけば、どういう設定で遊ぶか考えられて、オプションで自分に最適な設定をしてから遊ぶことが可能だ。
バルダーズゲート3 キャラメイク(正式リリース版)の詳しい記事はこちら
PS5 日本語版の発売日は2023年12月21日(木)!

年末年始で遊ぶゲームはバルダーズゲート3で決まりかもしれない。
PS5 日本語版の定価は8,580円!
Amazonでは、7,018円から予約が開始されている。(2023年10月20日時点)製品情報や公式リンクなどをまとめると以下の通りだ。
タイトル名 | バルダーズ・ゲート3 | Baldur's Gate 3 |
---|---|
ジャンル | ストラテジーRPG |
発売日 | 2023年12月21日(PS5 日本語版) 2023年8月3日(Steam 海外版) 2023年9月7日(PS5 海外版) 2023年12月8日(Xbox Series X|S 海外版) |
早期アクセス | 2022年10月7日(PC版) |
開発元 | Larian Studios |
発売元 | Larian Studios スパイク・チュンソフト(日本語版) |
対象年齢 | 18歳以上 |
価格 | Steam版 8,499円 (Digital Deluxe Edition DLC 1,399円) PS5(海外版)Base Game $69.99 | Digital Deluxe Edition $79.99 PS5版(日本語版) 8,580円 |
対応機種 | PC/Mac(Steam,GOG.com), PlayStation5, Xbox Series X|S |
シリーズ | バルダーズ・ゲート |
プレイ人数 | 1〜4人(オンラインプレイ) |
対応言語 | (2023年12月21日から日本語)、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(スペイン/ラテンアメリカ)、ポーランド語、ロシア語、中国語(簡体字)、トルコ語、ポルトガル語-ブラジル、イタリア語、スペイン語 - 、中国語(繁体字)、ウクライナ語 |
公式サイト | バルダーズ・ゲート3 |
日本公式サイト | バルダーズ・ゲート3 日本公式 |
PSストア公式サイト | バルダーズ・ゲート3 PS公式 |
公式X(旧twitter) | バルダーズ・ゲート3公式X |
バルダーズゲート3では、6つの項目が用意されている。

ゲーム内の操作感やチュートリアルなどを調整できる設定

具体的な項目は以下の通り。
ゲームプレイ設定
項目 | 説明 |
---|---|
チュートリアルの表示 | 有効にすると、インタラクティブなチュートリアルを提供する。 |
チュートリアルをリセットする | ゲームはすでに見たチュートリアルを記憶しているため、新しいプレイを始めると、新しいチュートリアルのみが表示される。チュートリアルをリセットすると、もう一度すべてのチュートリアルが表示される。 |
表示単位 | ゲーム内のツールチップ(吹き出しやヘルプ文字など)に表示される単位系を変更するためのもの。 距離などの単位を、メートル法またはヤード・ポンド法で表示するかを選べる。この設定はゲームプレイ自体には影響を与えない。単にプレイヤーが見ている単位が変わるだけ。 |
カルマ・ダイス | 「カルマ的なサイコロ」とも言える設定項目で、これを有効にすると「失敗の連鎖を避けつつ、結果をほとんどランダムに保つ」 通常のサイコロのように完全にランダムな結果を出すのではなく、連続して失敗する確率を低くするように調整されたサイコロを使用する。これは、プレイヤーが続けざまに不運な結果に遭遇するのを防ぎつつ、それでも基本的にはランダムなゲーム体験を提供するためのもの。 |
戦闘後のキャラクター自動選択 | ターン制戦闘を終了するときにどのキャラクターを選択するかを設定する。
アバター:オリジナルのアバターを選択する。 リストア:戦闘開始前に選択していた最後のキャラクターを選択する。 オフ:戦闘終了時に選択していたキャラクターを保持する。 |
コントローラーの振動の強さ | コントローラーの振動の強さを変更する。 オフ | 弱 | 中 | 強 | 最強 | の5種類から選べる。 |
スティック選択 | ワールド探索時にオブジェクトを選択するアナログスティックを決定する。 無効 | 左スティック | 右スティック | の3種から選べる |
アダプティブトリガー | 指圧レベルに応じて反応するアダプティブトリガーを有効または無効にする。 |
セーブの設定
オートセーブ | 長時間の休息後や、ゲームの重要なポイントに到達するたびに自動セーブを有効にする。 |
オートセーブの最大数 | キャンペーンごとの自動セーブの回数を調整する。1〜5まで |
クイックセーブの最大数 | キャンペーンごとのクイックセーブの最大数を調整する。1〜5まで |
カメラのオプション
ダイナミック戦闘カメラ | 有効にすると、戦闘中またはターン制モード中に、そのターンのキャラクターをカメラが追う。 |
飛行クリーチャー追跡 | 有効にすると、クリーチャーがFlyアクションを実行する際にカメラが追従する。 |
カメラの自動回転 | 有効にすると、操作しているキャラクターの後ろにカメラが追従する。 |
カメラの自動回転速度 | カメラが回転して操作しているキャラクターに追従するときの回転速度。 |
オンラインの初期設定
オンラインゲームの公開設定 | ロビーであなたのゲームを見て参加できる人。 クローズド | 招待限定 | フレンド限定 | 誰でも の4種類から選べる。 |
聞き耳 | 他のプレイヤーの会話シーンを自動的に聞くことができる(可能な場合に限る)。 |
バルダーズゲート3の操作方法。
今のところボタンの位置を変更するなどはできない。操作方法を確認できる画面だ。
ボタン | 説明 |
---|---|
ナビゲーションボタン | マップ(ホールド)ジャーナル |
L2 | パーティーの管理 |
L1 | キャラクターアクション |
↑ | ジャンプ (ホールド)光源切り替え |
← | 前のターゲット |
↓ | 調べる (Hold)パーティを隠す |
→ | 次のターゲット |
L3 | キャラクター移動 (ホールド)選択カーソル切り替え |
Menu | ゲームメニュー |
R2 | ショートカットメニュー |
R1 | キャラクターアクション |
△ | ターン終了 |
◯ | キャンセル/終了 |
× | アクティブサーチ |
□ | コン文字メニュー |
R3 | カメラ移動 (ホールド)ワールド情報表示 |
画面の解像度やフレームレート、色調等の外見の要素をカスタマイズできる設定

具体的には、以下のような項目がある。
パフォーマンス | フレームレートと画質を調整する。デフォルトでは、ゲームはアップスケールされた60 FPS(フレーム・パー・セカンド)で動作する。クオリティモードに切り替えると、ネイティブ1440pで30 FPSで動作する。 |
HDRキャリブレーション | 色の一貫性を向上させるため、明るい色と暗い色のバランスを調整する。この設定は、ゲーム内の明るさと暗さのバランスを調整し、より自然で美しい色表現を目指すもの。 HDR(High Dynamic Range)技術を用いて、明るい部分と暗い部分のコントラストを最適化し、全体として色の一貫性を高める。 |
設定画面の説明文 | 明るいエリアと陰影のあるエリアの詳細レベルを最適化するために、スライダーを調整する。 |

ゲーム内の音量や音質を制御できる設定

具体的には以下のような項目がある。
一般設定
マスター音量 | ゲーム全体の最大音量を調整する。 |
SFXの音量 | 戦闘、魔法、移動、アイテムなどのSFXの音量を調整する。 |
UIの音量 | メニュー、ボタンなどのユーザーインターフェースとの対話で生じる音の音量を調整する。 |
環境音の音量 | 環境によるバックグラウンドノイズの音量を調整する。 |
音楽の音量 | ゲーム全体で流れる音楽の音量を調整する。 |
声の音量 | ゲーム内で話すキャラクター(NPCを含む)の音量を調整する。 |
雑談の音量 | 環境内でのゲームプレイ対話(NPCの雑談など)の音量を調整する。 |
ダイナミックレンジ | オーディオのダイナミックレンジを変更する。高いダイナミックレンジは、静かなささやきから大きな爆発音までを許容し、ほとんどのセットアップに推奨される。低いダイナミックレンジは、夜間など一定の低音量または高音量が求められる場合に理想的。 |
詳細
探索時の声の頻度 | 冒険中での話し声の頻度を変更する。 |
ムービー音声のセンター出力 | ムービー中の会話の音声を、各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量で再生できるようにする。中央のスピーカーが使用可能な場合、会話音声は中央のスピーカーから再生される。注意:シネマティック会話のサラウンドサウンド情報は削除される。 |
強制モノラル音声 | すべての音声を各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから通常の音量で再生する。システムオーディオ出力がステレオ(2.0)設定の場合のみ有効。注意:サウンドのパンニングとサラウンドサウンド情報は失われる。 |
ゲームのUI(ユーザーインターフェース)や表示要素をカスタマイズする設定

具体的には、以下のような項目がある。
一般
ミニマップの北向き固定 | ミニマップが常に北向きに固定されるか、カメラの方向に合わせて回転するかを設定する。 |
戦闘フィードの表示 | イベントやアクションがゲーム内で発生した後に、一時的に戦闘ログメッセージを表示するかどうか。 |
分割画面に最近のアクティビティを表示 | 画面分割モード中に、ゲーム中のイベントやアクションの後に一時的にコンバットログメッセージを表示する。 |
探検時の強調表示 | 戦闘外でキャラクターがアウトラインや円で強調表示されるかどうかを選択できる。 |
ターン制モード時の強調表示 | 戦闘中およびターンベースモード中に、キャラクターを輪郭や円でハイライト表示するかどうかを選択できる。 |
タクティカルビュー時の強調表示 | タクティカルビューモードで、キャラクターを輪郭や円でハイライト表示するかどうかを選択する。 |
長押しでターン終了 | 戦闘モードで、長押しでターン終了できるようにするかどうかを選べる。 |
会話の設定
字幕の表示 | セリフの字幕を表示するかどうかを選択する。 |
話者の表示 | 会話で現在話しているキャラクターの名前を表示するようにする。 |
文字背景の表示 | 会話と頭上の次の可視性を高めるには、有効にする。 |
会話の文字の大きさ | 文字の背景の不透明度を調整する。 |
頭上文字の大きさ | 会話の文字サイズを調整する。 |
ホットバー/メニューの設定
矢をバーに自動で追加 | 矢や弾薬を獲得した際に、自動的にホットバーに追加されるようにする。 |
消耗型アイテムをバーに自動で追加 | エリクサー、オイル、ドリンクのような消耗品アイテムを、獲得時にホットバーに自動で追加できるようにする。 |
容器を自動で追加 | コンテナアイテム(バッグ、ポーチ、チェストなど)を取得時にホットバーに自動的に追加できるようにする。 |
投擲アイテムをバーに自動で追加 | 獲得時に投げられるアイテムを自動的にホットバーに追加できるようにする。 |
水薬をバーに自動で追加 | 獲得時にホットバーにポーションが自動的に追加されるようにする。 |
巻物を自動で追加 | 獲得時に呪文スクロールをホットバーに自動追加できるようにする。 |
使用型アイテムをバー自動で追加 | 取得時に使用可能なアイテムをホットバーに自動的に追加するように設定。 |
投擲可能武器をバーに自動で追加 | 投擲可能武器を取得すると、ホットバーに自動で追加できるようにする。 |
ゲームをより多くの人に遊びやすくするための視覚、聴覚、操作性に関する設定

具体的な項目は以下の通り。
一般
カメラの揺れ | 会話とゲームプレイで手ブレを有効にする。 |
アクティブサーチの長押し延長 | 有効にすると、「アクティブサーチ」を有効にするために、標準の0.4秒の代わりに1.2秒ボタンを押し続ける必要がある。 |
色覚特性モード | 有効にすると、一部のカラーが調整されて色覚の都合に合わせてくれる。 |
会話の設定
字幕を表示 | 会話の字幕を表示する。 |
話者の表示 | 会話で現在話しているキャラクターの名前を表示する。 |
文字背景の表示 | 会話や頭上の文字の視認性を上げることができる。 |
不透明度 | 文字の背景の不透明度を調整できる。 |
会話の文字のサイズ | 会話の文字サイズを調整する。 |
頭上文字サイズ | 頭上文字のサイズを調整する。 |
オーディオオプション
ムービー音声のセンター出力 | 各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量でシネマティック会話オーディオを再生できるようにする。サラウンドサウンドでは、中央のスピーカーが使用可能な場合、会話音声は中央のスピーカーから再生される。注意:シネマティック会話のサラウンドサウンドは削除される。 |
強制モノラル出力 | すべての音声を各スピーカーまたはヘッドホンイヤホンから等しい音量で再生する。システムオーディオ出力がステレオ(2.0)設定の場合のみ有効。注:サウンドのパンニングとサラウンドサウンドの情報は失われる。 |

バルダーズゲート3では、こだわりの設定で遊ぶのもゲームをより楽しむカギとなる

また、ゲームを開始する時にキャラメイクが重要になるので、こちらの記事で確認しておこう。
バルダーズゲート3は、クラスも24種類も用意されているので、今からどれにするか決めておくのもおすすだ。
自分の選択が物語や世界に大きな影響を与えるかどうかダイスで決めるのが特徴的な本格ファンタジーロールプレイングゲーム。

PS5版も発売予定だ。

このゲームは、有名なテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のルールをベースにしたオリジナルのストーリーやキャラクター、システムが盛り込まれており、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の主要な世界でもある「フォーゴトン・レルム」を舞台にした壮大な冒険を体験できるゲーム。
このゲームでは、プレイヤーは、訳あって寄生虫を取り除く方法を探す旅に出る。
参考)映画版「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」の記事

自分だけのキャラクターを作成したり、用意されたキャラクターを選んだりもできる。
キャラクターはそれぞれに個性や背景、目的を持っており、プレイヤー次第で仲間や敵との関係も変化する。さらにロマンスにも発展する。
物語は複数のエンディングが用意されており、プレイヤーの行動や判断によって異なる結末が17,000種類も待ち受けている。