更新: メニュー追加
↑タップするとPDFファイルが開きます。
(PDF内からタップした項目にジャンプできます)| バルダーズゲート3 種族の目次 ↑ | |
|---|---|
バルダーズゲート3の「種族」選びの重要性について

バルダーズゲート3は、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」を元にしたゲーム。
D&Dでは、種族はキャラクターの能力や性格、外見などに大きな影響を与える。 そのためバルダーズゲート3における種族選びも、ゲーム全体に深く影響を与える重要な決断となる。
種族によっては特定の能力値が高くなるため、戦闘やイベントで有利になる場面がある。 また、各種族は独自の特性や耐性を持っていて、これがゲーム内で様々な状況で役立つ事になる。 外見の違いはキャラクターの個性を形作り、種族によってはストーリー展開やNPCとの対話内容まで変わる。 このように、種族選びはただの外見や数値以上のものであり、ゲーム体験を大きく左右する重要な要素となる。 そのため、このガイドを用意した。
種族を選ぶことで、主に共通した変更点は大きく「移動速度」と「ビジュアル」と「種族特性」だ。
このガイドの主な目的は、バルダーズゲート3の種族選びにおける各要素を徹底的に解説し、自分に最適な種族を直感的にも選べるようにすること。 このゲームでの種族選びは、キャラクターの能力、外見、さらにはストーリー展開にまで影響を与えるため、慎重な選定が求められる。 内容としては、各種族が持つ能力値の補正、独特の特性や耐性、外見のバリエーション、そして種族がストーリーに与える影響について詳しく解説。 さらに、種族ごとのおすすめのプレイスタイルや、どの種族がどんなゲーム戦略に適しているのかも紹介する。 このガイドを通じて、自分のプレイスタイルやゲーム内での目標に最も合った種族を選び、より深く、より楽しいゲーム体験を得られるはず。
これが全種族の基本移動速度一覧だ!

まずは種族共通の特徴でもある移動速度から見てみよう!
上の図は、1ターンで移動できる距離(m)を種族別にまとめたものだ。
1ターンでの移動距離が長いほど、敵のいる位置まで届いて先制攻撃できたりするので戦闘で有利だ。 種族ごとに基本種族移動速度が設定されているのだが、最も速い ウッドエルフとウッドハイエルフだけは、 エルフや ハーフエルフ の基本移動速度に加えて亜種の特性によって1.5m分速くなっている。 そのため、10.5mとなり、種族No.1の速度を誇る。
| 種族名 | 移動速度 |
|---|---|
| ウッドエルフ | 10.5m |
| ウッドハーフエルフ | |
| エルフ | 9m |
| ハーフエルフ | |
| ティーフリング | |
| ドラウ | |
| ヒューマン | |
| ギスヤンキ | |
| ドラゴンボーン | |
| ハーフオーク | |
| ハーフリング | 7.5m |
| ノーム | |
| ドワーフ |
とにかく移動速度を重視する人なら、ウッドエルフとウッドハーフエルフは良い選択肢となるだろう。
31種族&亜種族の名称&画像相関図
次に、31種類の種族を円状にまとめた相関図を見てほしい。
この相関図は、種族間の関係性を一目で理解するのに役立つだろう。
ヒューマン、
ギスヤンキ、
ハーフオーク
以外の種族には、亜種族が用意されている。外円が基本となる11の種族、内円が亜種族と名称を示している。
このビジュアル一覧を活用して、自分がプレイしたいキャラクターの種族を選んでみよう。
バルダーズゲート3の種族アイコン一覧
各種族には、アイコンも用意されている。その種族アイコンを一覧でご紹介。
アイコンはゲーム内で種族を瞬時に識別するための重要な要素。 各アイコンはそれぞれの種族の特徴を絶妙に捉えたデザインになっている。 ここでは、11の種族とそれぞれの種族に紐づいた亜種族の数をなんとなく理解しつつ、興味を引く種族を見つけてみよう。(ちなみにNewと入っているのは正式リリース版から新しく追加された種族)
ぶっちゃけ見た目重視で選びたいなら、 ティーフリング、 ハーフエルフ あたりがおすすめだ。 レシピは、美人レシピの記事で紹介しているのでそちらを見てほしい。
バルダーズゲート3 キャラメイク(正式リリース版)の詳しい記事はこちら

バルダーズゲート3に登場する種族は多種多様で、それぞれ独自の特性や能力がある。
まず以下に基本となる11の種族とその特徴を簡潔に解説したい。
エルフ
ティーフリング
ドラウ
人間
ギスヤンキ
ドワーフ
ハーフエルフ
ハーフリング
ノーム
ドラゴンボーン
ハーフオーク
Elf: エルフ ↑▷▷エルフ(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る

エルフは美と知力を兼ね備えた長寿種族で、自然や魔法に特に親しんでいる。
亜種族はハイエルフとウッドエルフの2種類がある。
Tiefling: ティーフリング ↑▷▷ティーフリング(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る

魔界の血を引くティーフリングは、角や尾が特徴。差別を受けやすいが、火炎耐性や特定の魔法が使える。
亜種族は
アスモデウス
メフィストフェレス
ザリエル
の3種類がある。
Drow: ドラウ ↑▷▷ドラウ(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る

地下世界に住む暗黒のエルフ。邪悪な神に仕え、高度な暗視能力と魔法耐性を持つ。
亜種族はロルス・スウォーンドラウとセルダラインのドラウの2種類。
Human: ヒューマン ↑
▷▷ヒューマン(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る

多様で適応力があり、特別な能力はないがバランスが良い。
亜種族はない。
Githyanki: ギスヤンキ ↑
精神能力を持つ古代の戦士種族。異次元で生活し、銀の剣の扱いに長けている。
亜種族はない。
Dwarf: ドワーフ ↑
頑固で名誉を重んじる。毒への耐性や採掘の技術があり、斧とハンマーで戦う。
亜種族はゴールドドワーフとシールドドワーフとドゥエルガルの3種類がある。
Half-Elf: ハーフエルフ ↑
エルフと人間の混血。魅力に加え、2つの能力値にボーナスがあり、暗視能力も持つ。
亜種族はハイハーフエルフウッドハーフエルフドラウハーフエルフの3種類がある。
Halfling: ハーフリング ↑
小柄で社交的。特に隠密行動が得意で、運も良い。
亜種族はライトフットハーフリングストロングハートハーフリングの2種類がある。
Gnome: ノーム ↑
発明と発見が好きな小人族。高い知力と魔法の才能を持つ。
亜種族はフォレストノームディープノームロックノームの3種類がある。
Dragonborn: ドラゴンボーン ↑
竜の血族で、息を吹きかける武器と特定の耐性を持つ。

亜種族は10種類ある。
Halforc: ハーフオーク ↑
人間とオークの混血。高い耐久力と攻撃力があり、暗視能力も持つ。
亜種族はない。

エルフ(
ハイエルフ
ウッドエルフ) |
ティーフリング(
アスモデウスのティーフリング
メフィストフェレスのティーフリング
ザリエルのティーフリング) |
ドラウ(
ロルス・スウォーン・ドラウ
セルダライン・ドラウ) |
人間
ギスヤンキ
ドワーフ(
ゴールドドワーフ
シールドドワーフ
ドゥエルガル) |
ハーフエルフ(
ハイハーフエルフ
ウッドハーフエルフ
ドラウハーフエルフ) |
ハーフリング(
ライトフットハーフリング
ストロングハートハーフリング) |
ノーム(
フォレストノーム
ディープノーム
ロックノーム)
ドラゴンボーン(
ブラックドラゴンボーン
ブルードラゴンボーン
ブラスドラゴンボーン
ブロンズドラゴンボーン
コッパードラゴンボーン
ゴールドドラゴンボーン
グリーンドラゴンボーン
レッドドラゴンボーン
シルバードラゴンボーン
ホワイトドラゴンボーン)
ハーフオーク
魔法とウィーブ操縦
神秘的なフェイワイルドの継承者であるハイ・エルフは、あらゆる形の魔法を重んじ、初級呪文を操ることができる。| スキル | |
|---|---|
| 知覚 | 環境観察と詳細把握。判断力+3 |
| 熟練度 | |
| ロングソード | ロングソード、熟達の攻撃。 |
| ショートソード | ショートソード、熟練者の力。 |
| ロングボウ | ロングボウ、射手の誇り。 |
| ショートボウ | 短弓、熟練の矢。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| エルフの武器訓練 | 4種の武器を習熟している。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 初級呪文(好きなの1つ選べる) | |
| 炎の矢 | 1〜10ダメージ、火球投げ、18m。 |
| 酸の飛沫 | 1〜6ダメージ、18m範囲の酸攻撃。 |
| 骨凍え | 1〜8ダメージ、回復停止とアンデッドデメリット、18m。 |
| 毒噴射 | 1〜12ダメージ、3m範囲の毒ガス。 |
| 電撃の手 | 1〜8ダメージ、反応停止、金属鎧有利。近接。 |
| 防刃 | 全ダメージ半減。 |
| 友情 | 非敵対的者に魅力アドバンテージ、9m、集中。 |
| 踊る灯 | 9m範囲内照明、10ターン、18m、集中。 |
| 光 | 物体に光オーラ、長く持続。近接。 |
| 初級幻術 | 猫などの幻影を出して近くの敵に注目させる。 |
| 百発百中 | 命中率UP。 |
弓術とカモフラージュの達人
フェアランの森で隠遁生活を送るエルフ。数十年にわたる弓術とカモフラージュの訓練は、別世界のような素早さによって強化されている。| スキル | |
|---|---|
| 知覚 | 環境観察と詳細把握。判断力+3 |
| 隠密 | 人目を避けて身を隠す。隠密+5 |
| 熟練度 | |
| ロングソード | ロングソード、熟達の攻撃。 |
| ショートソード | ショートソード、熟練者の力。 |
| ロングボウ | ロングボウ、射手の誇り。 |
| ショートボウ | 短弓、熟練の矢。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| エルフの武器訓練 | 4種の武器に完璧な習熟。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 俊足 | 移動速度1.5mアップ。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
火と闇の能力
地獄の最深層であるネッサスに縛られたこのティーフリングは、大悪魔アスモデウスの地獄の血統から火と闇を操る能力を受け継いだ。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 地獄の抵抗力 | 火ダメージ半減。 |
| 初級呪文 | |
| 火炎作成 | 手炎で9m照明、1〜8火ダメージ、投げ即アクション。 |
難解な魔法への親和性
大悪魔メフィストフェレスの末裔であるこれらのティーフリングは、難解な魔法に特別な親和性を持っている。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 地獄の抵抗力 | 火ダメージ半減。 |
| 初級呪文 | |
| 魔道士の手 | 物体操作の魔法手。 |
武勇と灼熱の炎
ザリエルの血統を受け継ぐティーフリングは武勇に優れ、敵を懲らしめるために灼熱の炎を流すことができる。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 地獄の抵抗力 | 火ダメージ半減。 |
| 初級呪文 | |
| 小軌跡 | 威嚇/パフォーマンスアドバンテージ、10ターン。 |
堕落した女神の信奉者
メンゾベランザンの街でロルス教団によって育てられたこれらのドローは、堕落した無慈悲な女神の美徳を体現している。ロルスは彼女の信奉者たちに真っ赤な目印をつけるので、アンダーダークにいる者たちは一目見ただけで彼らを恐れるようになる。| スキル | |
|---|---|
| 知覚 | 環境観察と詳細把握。判断力+3 |
| 熟練度 | |
| ショートソード | ショートソード、熟練者の力。 |
| レイピア | レイピア、華麗なる熟練。 |
| ハンド・クロスボウ | ハンド・クロスボウ、熟達の射撃。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ドラウの武器訓練 | レイピア、ショートソード、ハンド・クロスボウに熟練。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 上級暗視 | 24mの暗視能力。 |
| 初級呪文 | |
| 踊る灯 | 9m範囲内照明、10ターン、18m、集中。 |
同盟者を求める
セルダリーン・ドローはフェールイン全土から同盟者を求め、ロルスとの、そして互いとの争いをどんな手段を使ってでも解決しようとする。| スキル | |
|---|---|
| 知覚 | 環境観察と詳細把握。判断力+3 |
| 熟練度 | |
| ショートソード | ショートソード、熟練者の力。 |
| レイピア | レイピア、華麗なる熟練。 |
| ハンド・クロスボウ | ハンド・クロスボウ、熟達の射撃。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ドラウの武器訓練 | レイピア、ショートソード、ハンド・クロスボウに熟練。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 上級暗視 | 24mの暗視能力。 |
| 初級呪文 | |
| 踊る灯 | 9m範囲内照明、10ターン、18m、集中。 |
粘り強さ、創造性、成長能力。
フェアランで最も一般的な顔である人間は、その粘り強さ、創造性、無限の成長能力で知られている。| 熟練度 | |
|---|---|
| スピア | 槍、熟練の突き。 |
| パイク | パイク、技能の突進。 |
| ハルバード | ハルバード、熟達の戦術。 |
| グレイブ | グレイブ、修練の一振り。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| 盾 | 盾、熟練の防壁。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ヒューマンの民兵 | 様々な武器と防具に熟練。 |
| ヒューマンの多才 | 追加技能獲得と運搬能力が1/4増加。 |
マインド・フレイヤーの奴隷化、イリシッドへの抵抗。
マインド・フレイヤーの奴隷化から生まれた冷酷さで、ギシアンキはレッド・ドラゴンに乗ってアストラル・シーを疾走し、銀の剣とサイオニックの力をもってイリシッドの脅威の痕跡に立ち向かう。| 熟練度 | |
|---|---|
| 大剣 | 長剣、熟練の一撃。 |
| ロングソード | ロングソード、熟達の攻撃。 |
| ショートソード | ショートソード、熟練者の力。 |
| 中装防具習熟 | 中型アーマー、快適な防御。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| 盾 | 盾、熟練の防壁。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| アクション | |
| 星の知識 | 選んだアビリティの熟練度取得。長休憩まで。 |
| 初級呪文 | |
| ギスヤンキのサイオニック:魔道士の手 | 物体操作の不可視手、18m。 |
自信と優れた職人技
このドワーフは自信と鋭い直感で知られている。彼らのディープ・キングダムの文化は、家族、儀式、優れた職人技を重んじる。| 熟練度 | |
|---|---|
| バトルアックス | バトルアックス、熟練の斬撃。 |
| ハンドアックス | ハンドアックス、熟練者の手腕。 |
| ウォーハンマー | ウォーハンマー、熟達の叩き。 |
| ライトハンマー | ライトハンマー、軽快な一撃。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 壮健なるドワーフ | HP最大値上昇、レベルアップで増加。 |
| ドワーフの毒耐性 | 毒のセーブとダメージに耐性。 |
| 能力 | |
| ヒットポイント | ヒットポイント+1 |
古の戦争、失われた家。ドワーフの不屈の心。
ゴブリンやオークとの古代の戦争で大きな損失を被ったため、ドワーフたちは皮肉な考え方をするようになったが、先祖伝来の故郷を取り戻すためならどんなことにも耐える。| 熟練度 | |
|---|---|
| 中装防具習熟 | 中型アーマー、快適な防御。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| バトルアックス | バトルアックス、熟練の斬撃。 |
| ハンドアックス | ハンドアックス、熟練者の手腕。 |
| ウォーハンマー | ウォーハンマー、熟達の叩き。 |
| ライトハンマー | ライトハンマー、軽快な一撃。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ドワーフの防具訓練 | ライト・ミディアムアーマーの熟練。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| ドワーフの毒耐性 | 毒のセーブとダメージに耐性。 |
実用的で冷徹、ステルスの才能。
かつてエルドリッチのマインド・フレイヤーの奴隷となったドゥエルガルは、厳しい実用性をもって自由へと適応した。彼らの冷徹な態度とステルスの才能はアンダーダーク中でよく知られている。| 熟練度 | |
|---|---|
| バトルアックス | バトルアックス、熟練の斬撃。 |
| ハンドアックス | ハンドアックス、熟練者の手腕。 |
| ウォーハンマー | ウォーハンマー、熟達の叩き。 |
| ライトハンマー | ライトハンマー、軽快な一撃。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 上級暗視 | 24mの暗視能力。 |
| ドゥエルガルの耐性 | イリュージョン・チャーム・パラライズのセーブに有利。 |
| ドワーフの毒耐性 | 毒のセーブとダメージに耐性。 |
野生の力のヒント
この血統を持つハーフ・エルフにはフェイワイルドの要素が残っており、魔法の訓練を受けていない者でも野生の力のヒントを持っている。| 熟練度 | |
|---|---|
| スピア | 槍、熟練の突き。 |
| パイク | パイク、技能の突進。 |
| ハルバード | ハルバード、熟達の戦術。 |
| グレイブ | Glaive、修練の一振り。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| 盾 | 盾、熟練の防壁。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ヒューマンの民兵 | 様々な武器と防具に熟練。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 初級呪文(1つ選べる) | |
| 酸の飛沫 | 1〜6ダメージ、18m範囲の酸攻撃。 |
| 骨凍え | 1〜8ダメージ、回復停止とアンデッドデメリット、18m。 |
| 毒噴射 | 1〜12ダメージ、3m範囲の毒ガス。 |
| 電撃の手 | 1〜8ダメージ、反応停止、金属鎧有利。近接。 |
| 防刃 | 全ダメージ半減。 |
| 友情 | 非敵対的者に魅力アドバンテージ、Silenced可、9m、集中。 |
| 踊る灯 | 9m範囲内照明、10ターン、18m、集中。 |
| 光 | 物体に光オーラ、ロングレスト持続。近接。 |
| 初級幻術 | 猫などの幻影を出して近くの敵に注目させる。 |
| 百発百中 | 命中率UP。 |
速さとステルス、探検
親がウッドエルフであるように、これらのハーフエルフは歩幅が速く、ステルスに長けている。しかし、その多くはフェアランの森での孤立から抜け出し、レルムの他の地域を探検する。| スキル | |
|---|---|
| 隠密 | 人目を避けて身を隠す。隠密+3 |
| 熟練度 | |
| スピア | 槍、熟練の突き。 |
| パイク | パイク、技能の突進。 |
| ハルバード | ハルバード、熟達の戦術。 |
| グレイブ | Glaive、修練の一振り。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| 盾 | 盾、熟練の防壁。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ヒューマンの民兵 | 様々な武器と防具に熟練。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 俊足 | 移動速度アップ。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
ドラウハーフエルフは人間とドワーフの混血のハーフエルフの一種。黒い肌や白い髪、赤い目などの特徴を持つ。
魔法の才能、アンダーダークで育たず
ほとんどのハーフドローはセルダラインのドローとサーフェイサーとの間に生まれた。ハーフドローはいくつかの魔法の才能を受け継いでいるが、通常アンダーダークで育つことはない。| 熟練度 | |
|---|---|
| スピア | 槍、熟練の突き。 |
| パイク | パイク、技能の突進。 |
| ハルバード | ハルバード、熟達の戦術。 |
| グレイブ | Glaive、修練の一振り。 |
| 軽装防具習熟 | 軽鎧、軽やかな守護。 |
| 盾 | 盾、熟練の防壁。 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| ヒューマンの民兵 | 様々な武器と防具に熟練。 |
| フェイの血筋 | チャームと眠りの魔法に耐性。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 初級呪文 | |
| 踊る灯 | 9m範囲内照明、10ターン、18m、集中。 |
隠密で社交的、旅行者
隠密だが社交的で、ハーフドローは名を上げるためにフェイラン中を旅する。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 幸運 | 1のロール時の再振り。 |
| 勇気 | 怯えのセーヴに有利。 |
| 隠密の天性 | ステルスに有利。 |
毒に強く、持久力源
伝説によると、ドワーフの血がストロングハートに強靭さを与えたという。毒に強く、持久力の源泉を持つハーフリングは、容易に自分の力を発揮することができる。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 幸運 | 1のロール時の再振り。 |
| 勇気 | 怯えのセーヴに有利。 |
| ストロングハートの抵抗 | 毒のセーブに有利、ダメージ耐性。 |
小さく、引っ込み思案、魔法と職人技
フェアランの地表で最もよく見かけるノームはロック・ノームで、その丈夫さと金属への親和性からこの名がある。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| 技術知識 | 歴史チェック強化。 |
| ノームの機転 | 知力・判断力・魅力のイベントに有利。 |
ガードが固く、暗視とステルス
従兄弟たちよりもさらに小さく、2倍も引っ込み思案なフォレスト・ノームは、フェイルーンでは珍しい存在だ。彼らは遠く離れたのどかな木立の中で魔法と職人技を極める。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| ノームの機転 | 知力・判断力・魅力のイベントに有利。 |
| 呪文 | |
| 動物との会話 | 獣とコミュニケーションできる呪文。 |
丈夫さと金属への親和性
ディープ・ノームは地表に住む従兄弟たちよりもさらにガードの固い種族で、暗視と巧みなステルスによってアンダーダークで生き延びている。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 上級暗視 | 24mの暗視能力。 |
| ノームの機転 | 知力・判断力・魅力のイベントに有利。 |
| 岩場の迷彩 | ステルスに有利。 |

炭色、刺激的な息
強大な生物であるブラック・ドラゴンと祖先のつながりはないものの、ドラゴンボーンはブラック・ドラゴンの炭のような色合いと、発泡するような刺激的な息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 酸のブレス | 酸攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

サファイアの鱗、帯電した息
強大なクリーチャーとの祖先のつながりはないものの、これらのドラゴンボーンはブルー・ドラゴンの深いサファイアの鱗と帯電したパチパチとはじける息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 雷のブレス | 雷攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

焼け焦げた黄土色、炎の息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、このドラゴンボーンは真鍮のドラゴンのような、焼け焦げた黄土色の色合いと、揺らめく炎のような息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 火のブレス | 火攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

セピア色の鱗、きらめく息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはブロンズ・ドラゴンの輝くセピア色の鱗ときらめく息吹を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 雷のブレス | 雷攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

ピンクゴールド、腐食性の息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはカッパー・ドラゴンのピンクゴールドの色彩と腐食性のブレスを共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 酸のブレス | 酸攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

輝く輝き、燃える息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないものの、これらのドラゴンボーンはゴールド・ドラゴンの燦然と輝く輝きと唸り、燃えるようなブレスを共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 火のブレス | 火攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

エメラルド色、腐敗した息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはグリーン・ドラゴンのエメラルド色の輝きと悪臭を放つ腐敗した息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 毒のブレス | 毒攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

緋色、燃える息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはレッド・ドラゴンの鮮やかな緋色の相貌と唸り、燃える息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 火のブレス | 火攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

きらめく輝き、冷たい息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはシルバー・ドラゴンのきらめく輝きと灼熱の冷たい息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 氷のブレス | 氷攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

雪のような相貌、霜の息
強大なクリーチャーとの先祖のつながりはないにもかかわらず、これらのドラゴンボーンはホワイト・ドラゴンの雪のような相貌と霜のような息を共有している。| 特性 | |
|---|---|
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 祖先の竜 | 12mの暗視能力。 |
| アクション | |
| 氷のブレス | 氷攻撃2〜12ダメージ。セーヴで半減。 |

激しい感情、行動。
激しい感情の生き物であるハーフオークは、熟考するよりも行動する傾向が強い。ボデイスを燃やす怒りが彼らを戦いに駆り立てようとも、彼らの心を満たす愛が信じられないような親切な行為を触発しようとも。| スキル | |
|---|---|
| 威圧 | いじめ対策と恐怖和らげ。威圧+3 |
| 特性 | |
| 種族移動速度 | 1ターンで9メートル移動可能。 |
| 暗視 | 12mの暗視能力。 |
| ハーフオークのしぶとさ | HPが0の時、1ポイント回復。 |
| 猛打 | 近接クリティカル時、追加ダメージ。 |
それでもバルダーズゲート3でどの種族を選べば良いか迷ったら‥
以下に、特定のプレイスタイルに合ったおすすめの種族を紹介する。戦士・前線戦闘タイプ
高い耐久性と近接攻撃力を持ち、敵と直接対峙してダメージを与えたり吸収する役割を果たす。 クラスで選ぶなら、 ファイター、 バーバリアン、 パラディンが該当する。
Gold Dwarf: ゴールドドワーフ
高い体力と毒への耐性がある。ガンガン進めたい人におすすめだ。▷▷ドワーフ(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る
Half-Orc: ハーフオーク
強力な物理攻撃と高い耐久力で、めちゃくちゃ怖いイカれた暴れ者になれるだろう。▷▷ハーフオーク(正式リリース版)のキャラメイク詳しく見る
魔法使い・ソーサラータイプ
魔法使い・ソーサラータイプは、多様な魔法を操り、ダメージを与えたり状況をコントロールすること。クラスで選ぶなら、 ウィザード、 ソーサラー、 ウォーロックが該当する。
High Elf:ハイエルフ
魔法と知識に優れ、一つの魔法を自由に使える。魔法好きならおすすめ。▷▷エルフ(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る
Tiefling:ティーフリング
火炎耐性と特定の魔法スキルがあるのでおすすめ。▷▷ティーフリング(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る
スカウト・遠隔攻撃タイプ
スカウト・遠隔攻撃とは、敵の動きを先読みしながら安全な距離から攻撃を行う戦術。クラスで選ぶなら、 レンジャー、 ローグが該当する。
Wood Elf:ウッドエルフ
敏捷力が高く、暗闇での視力と隠れる能力がある。じっくりプレイしたいならおすすめ。▷▷エルフ(早期アクセス版)のキャラメイク詳しく見る
ハーフリング(Halfling):
運がよく、隠密行動が得意。何かいいことあるかもしれないからおすすめ。▷▷ハーフリング(正式リリース版)のキャラメイク詳しく見る
ユーティリティ・サポートタイプ
ユーティリティ・サポートとは、味方を強化し、敵を制限するスキルや魔法の専門家のこと。クラスで選ぶなら、 ドルイド、 バードが該当する。
ノーム(Gnome):
発明と魔法の才能、高い知力がおすすめ。▷▷ノーム(正式リリース版)のキャラメイク詳しく見る
Half-Elf:ハーフエルフ
柔軟な能力値補正と高い魅力もおすすめ。▷▷ハーフエルフ(正式リリース版)のキャラメイク詳しく見る
プレイスタイルに合った種族を選ぶことで、より楽しく、効率的にゲームを進めることができるだろう。
自分のプレイスタイルに最も合った種族を選ぼう。
バルダーズゲート3で種族を選ぶ際のポイントは、その種族の特技や強みが自分の好きなプレイスタイルに合うかどうか
上でもおすすめしたが外見重視で種族を選びたい!という人なら、
ハイハーフエルフ、
ティーフリングがおすすめだ。
ヒューマンも馴染みやすい顔ではある。
この3種族は、男女ともに美形が多く、イケメンや可愛いタイプ、美男美女などが作りやすい。
最後に特徴やパラメータをまとめておいたので参考までに見ておいてほしい。
美人レシピについてはこちらの記事へ。
バルダーズゲート3 クラスについてはこちらの記事へ。
バルダーズゲート3 キャラメイクについてはこちらの記事へ。
バルダーズゲート3 PS5についてはこちらの記事へ。
外見のパーツはどんなものがあるか見たい場合はこちらの記事へ。
種族別メリット概要一覧表 ↓
種族別メリット詳細一覧表 ↓
バルダーズゲート3|Baldur’s Gate 3とは ↑
自分の選択が物語や世界に大きな影響を与えるかどうかダイスで決めるのが特徴的な本格ファンタジーロールプレイングゲーム。
バルダーズゲート3(Baldur’s Gate 3)は、伝説的なRPGシリーズ「バルダーズゲート(Baldur’s Gate)」の最新作。
2023年8月3日にPC版がSteamでリリースされた初日から同時接続者数が50万人を超える大人気となった大作ゲームでもある。PS5版も発売予定だ。
(Xbox Series X|S版は技術的な問題で未発表となっている。)このゲームは、有名なテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のルールをベースにしたオリジナルのストーリーやキャラクター、システムが盛り込まれており、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の主要な世界でもある「フォーゴトン・レルム」を舞台にした壮大な冒険を体験できるゲーム。
このゲームでは、プレイヤーは、訳あって寄生虫を取り除く方法を探す旅に出る。
参考)映画版「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」の記事
ディアブロ4のような視点でゲームは進行するものの、戦闘はファイアーエムブレムのように地形などの効果を活かしたターン制バトルで進行する。
面白いのが、イベントで行動を選択すると、その結果がダイスで決まるところだ。一定の数字以上出ればうまくいくが、それ以下だと失敗する。非常にわかりやすい。自分だけのキャラクターを作成したり、用意されたキャラクターを選んだりもできる。
キャラクターはそれぞれに個性や背景、目的を持っており、プレイヤー次第で仲間や敵との関係も変化する。さらにロマンスにも発展する。
物語は複数のエンディングが用意されており、プレイヤーの行動や判断によって異なる結末が17,000種類も待ち受けている。
プレイヤーが話しかけたり戦ったりするときに、いろいろな選択肢が出てくる。例えば、敵を倒したあとに、許してあげるか殺してしまうかを選べるなど、その選択肢によって、キャラクターの性格や関係や運命が変わっていく。
許してあげると、敵は感謝して友だちになったり、裏切ってまた攻撃してきたりするのだ。もし殺してしまうと、敵の仲間から恨まれたり、自分の心が荒んでいったりする。
このゲームはグラフィックやサウンドも素晴らしく、映画のような臨場感や感動が味わえる。
キャラクターや環境は細部まで美しく描かれており、表情や動作もリアル、 音楽や効果音も雰囲気に合わせて変化し、緊張感や感情を高めてくれる演出もしっかりとされている。
一人で遊ぶこともできるが、オンラインで他のプレイヤーと一緒に遊ぶこともできるし、 最大4人までのパーティーを組んで協力したり対立したりすることができるのも魅力だ。
Baldur’s Gate 3概要 ↑
| タイトル名 | バルダーズ・ゲート3 | Baldur's Gate 3 |
|---|---|
| ジャンル | ストラテジーRPG |
| 発売日 | 2023年12月21日(PS5 日本語版) 2023年8月3日(Steam 海外版) 2023年9月7日(PS5 海外版) |
| 早期アクセス | 2022年10月7日(PC版) |
| 開発元 | Larian Studios |
| 発売元 | Larian Studios スパイク・チュンソフト(日本語版) |
| 対象年齢 | 18歳以上 |
| 価格 | Steam版 8,499円 (Digital Deluxe Edition DLC 1,399円) PS5(海外版)Base Game $69.99 | Digital Deluxe Edition $79.99 PS5版(日本語版) 8,580円 |
| 対応機種 | PC/Mac(Steam,GOG.com), PlayStation5, Xbox Series X|S(2023年内予定) |
| シリーズ | バルダーズ・ゲート |
| プレイ人数 | 1〜2人(オフラインプレイ) 1〜2人(オフラインプレイ) 1〜4人(オンラインプレイ) |
| 対応言語 | (2023年12月21日から日本語)、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(スペイン/ラテンアメリカ)、ポーランド語、ロシア語、中国語(簡体字)、トルコ語、ポルトガル語-ブラジル、イタリア語、スペイン語 - 、中国語(繁体字)、ウクライナ語 |
| 公式サイト | バルダーズ・ゲート3 |
| 日本公式サイト | バルダーズ・ゲート3 日本公式 |
| PSストア公式サイト | バルダーズ・ゲート3 PS公式 |
| 公式X(旧twitter) | バルダーズ・ゲート3公式X |



