更新: メニューバー追加

Tweet #EikyuhozonbanN
レンズ豆とは
イラレブックでも、よく紹介してきた
きざみ海苔、白ごま、レンズ豆をよく混ぜ、
その上から、ねぎ、納豆、オリーブオイルも混ぜて
ご飯にかけて食べる。
レンズ豆をご飯に混ぜると
歯ごたえが生まれて、食べ応えがある。
今回は、そのレンズ豆に関することを紹介したい。
世界五大健康食品 レンズ豆
アメリカの
![]() レンズ豆 |
![]() 納豆など豆食品 |
![]() オリーブオイル |
![]() ヨーグルト |
![]() キムチ |
レンズ豆の由来
食べると元気になるインドの小さな
レンズ豆の形に
カメラのガラスは、レンズと名前がついた。
レンズ豆の栄養
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 |
ビタミンB6 | ![]() |
赤血球をつくってくれる。 |
ビタミンK | ![]() |
血液を固めたり、骨を強くするのを助ける。 |
ビオチン | ![]() |
ビタミンHとも呼ばれ、皮膚、爪、髪の健康を守ってくれる。 |
ナイアシン | ![]() |
ビタミンB3とも呼ばれ、糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作るのを助けてくれる。 |
炭水化物 | ![]() |
ブドウ糖からグリコーゲンになり筋肉などに移動してから体のエネルギーになる。 |
パントテン酸 | ![]() |
ビタミン5とも呼ばれ、皮膚をキレイなままにしたり、 |
タンパク質 | ![]() |
血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。 |
食物繊維 | ![]() |
おつうじの量をふやしてくれる。 |
葉酸 | ![]() |
細胞を作ったり生き返らせたりする。 |
カリウム | ![]() |
|
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
鉄分 | ![]() |
血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 |
亜鉛 | ![]() |
|
銅 | ![]() |
|
セレン | ![]() |
肌、血管、筋肉の老化を遅らせる。 |
モリブデン | ![]() |
体の悪いものを分けて出してくれる |
今日のいい言葉
あなたの精神が健康か否かを計る尺度は、
どこにでも良いことを見つけられるか否かである。
ラルフ・ワルド・エマーソン