
更新: メニュー追加
人気記事(サイバーパンク2077) | |
---|---|
![]() | 【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ |
![]() | 【サイバーパンク2077 PS5 ディスク版の評価】これから始める人向けガイド |
![]() | 【サイバーパンク2077のキャラ画像一覧】キャラクター相関図と名前五十音順 |
【目次】 ライフパス ↑タイトルへ | |
---|---|
![]() | ライフパスとは |
![]() | 違い比較 |
┣![]() ┣ ![]() ┣ ![]() ┣ ![]() ┗ ![]() | |
![]() | おすすめ |
![]() | フロー |
サイバーパンク2077 | スパイク・チュンソフト
ライフパスとは ↑目次へ

サイバーパンク2077では、主人公Vの生い立ちとなる3つのライフパスから1つを選んでスタートする。
しかし、どれを選んで良いのか悩んでしまう。(ちなみにサイバーパンク2077って何?面白いの?って人はこちらの記事から。またキャラメイクについてはこちらの記事から読んでほしい。)

そこで、それぞれの選択肢などを徹底調査。
開始位置や違い、メリットデメリットをまとめ、はじめる前に後悔しないようにした。この記事は初心者だけではなく、2周目以降のプレイヤーにも便利になるポイントを中心にまとめている。
違い比較 ↑目次へ

上図がそれぞれのライフパスによる違いだ。
プロローグクリアまでにかかる所要時間、危険度、所持金や所持品やプロローグ内で獲得できるアイテム数をまとめた。それぞれの分岐は何があるのか?どんなアイテムか?など詳細について知りたい場合は、ノーマッド、ストリートキッド、コーポレートそれぞれの特集記事内でたっぷり体験できる形でまとめている記事を別で用意しているので、興味を持ったライフパスから後でそちらもじっくり見てほしい。
それでは順番に見ていこう。
所要時間 ↑目次へ

ゲームの舞台となるナイトシティ全体マップに、それぞれの開始位置と活動範囲、所要時間を示した。
まず上の地図からわかるのは、最も広いマップはノーマッドということ。ノーマッドの所要時間 ↑戻る

これがノーマッドの全体マップ。
マップが最も広いノーマッドは、クリアまでにかかる時間が12分〜40分と他のライフパスよりも長い。短い時間(12分)はスキップを使った場合の最短時間で、長い時間(40分)は全てのアイテムをスキップなしで手に入れた状態でクリアした場合の所要時間の目安である(プレイヤーによって多少前後すると思うので、その辺りはご了承頂きたい)。

ノーマッドは最初からオープンワールド満載で自由度がかなり高くやりごたえ抜群!
進行するシナリオもプレイヤーがある程度選択できるほど自由だ。しかし、初心者だと序盤から死んでしまったり、迷うことがあるかもしれない。しかし、このノーマッド攻略記事を見れば初心者でも迷わずクリアできるので後で見てほしい。
ストリートキッドの所要時間 ↑戻る

一番狭いのがストリートキッドのマップ。
プレイ時間は10分〜30分。マップが広くないため、迷うことも少ないので初心者でも安心して遊べる。

ストーリーとあまり関係のないミニゲームが遊べるほど、遊び心満載だ!
(ゲーム内のアーケードゲーム筐体に入っているミニゲームを遊べるプロローグはこのストリートキッドだけだ。このミニゲーム「ローチレース」特集もストリートキッドの記事内にあるので、興味があれば後で見てほしい。)
コーポレートの所要時間 ↑戻る

二番目に広いのがコーポレートのマップ。
しかしプレイ時間は、3つのライフパスの中で最も短い8分〜25分。さっさとプロローグを済ませたい場合にも最適だ。 なぜマップが広いのにプレイ時間は短いのか?というと、空飛ぶ未来の車であるAV(Aerial Vehicle)に乗って長い距離を移動するものの、主人公は巨大企業のサラリーマンなので、上司の言われた通り進める必要があり、行ける場所が限定的で自由度が低いからだ。

とにかく簡単でわかりやすい!それがコーポレートだ。
日本製ロールプレイングゲームによくあるような、ほぼ一本道だけど迷わず安心して進められる、そんな感覚だ。興味がわいたら、ぜひ後から全ての選択肢を網羅した体験できる形で完全攻略できるコーポレートの記事も見てほしい。
所要時間まとめ ↑戻る

とにかく一番プレイ時間が長いのがノーマッド。
その中間がストリートキッドで、一番短いのがコーポレートと覚えよう。危険性 ↑目次へ

次に見たいのが危険性だ。
ノーマッドだけが死ぬ可能性があり、ある程度のスリルをプロローグから楽しめる。危険性なし ↑戻る

コーポレートとストリートキッドは、プロローグ中に死ぬ事はない。
コーポレートもストリートキッドもスリルに満ちたストーリーの連続を体験できるのだが、難易度をいくら上げても実際にゲーム内で死ぬことは絶対になく、安心して楽しめる。危険性あり ↑戻る
![[落ちると死ぬ] サイバーパンク2077](image/cyn_n22_2_m.webp)
それに対して、ノーマッドは死ぬ可能性がある。
落ちたら死ぬほど高い場所へ登ったり、街の人と戦ったり、超えてはならない柵や国境を越えて射殺される可能性すらある。どれもプレイヤーが任意で行うことだが、理不尽な差別や不当な扱いを受けるシーンがあるので、つい対抗してしまう人もいるだろう。そうなると極端に難易度が上がるのがノーマッドの面白い点でもある。(案内通り進行すれば簡単にクリアはできる)
所持金 ↑目次へ

コーポレートは他と比べて406倍以上のお金を持った状態でスタートする。
所持金の差が物語るようにスタート時の所持金だけでもかなり優遇されている。それはなぜか?実はコーポレートだけ優遇されるには理由がある。
社会的地位 ↑戻る

サイバーパンク2077の世界では、簡単に言うとそれぞれの地位が上図のようになっており、圧倒的に企業側の人間の権力が強い。
それぞれをわかりやすく例えると、ノーマッドは農民のような意味があり、田舎の人。ストリートキッドは都会の人。コーポレートは企業の人。 ノーマッドはコーポレートの人間に利用されることも少なくなく、ストリートキッドの人間はコーポレートを恐れる人も多い。圧倒的社会的優位なコーポレートで始めるか、それとも危険で自由なノーマッドで始めるかはプレイヤーの自由だ。これだけ聞くとコーポレートが圧倒的に有利と感じるが、実は‥プロローグシナリオで手に入る大金は本編には引き継げない。本当にお金持ちになるには本編で頑張るしかない。
所持品(装備) ↑目次へ

最初から所持品(装備)が多いのは意外にもノーマッドだ。
お金も無いのになぜ?と思うかもしれないが、ノーマッドは自らの力で生き抜かないといけないのでサバイバルに必要な道具や武器を唯一持っている状態でスタートできる。ノーマッドの所持品 ↑戻る



これがノーマッドの初期装備と所持品だ。
サバイバルグッズや部品、武器から装備まで意外と揃っているのが特徴だ。それぞれのアイテムの詳細や男女の違いなどはノーマッドの特集記事に詳しく記載したので、そちらを見てほしい。
ストリートキッドの所持品 ↑戻る


そしてこれがストリートキッドだ。
コーポレート同様にアイテムと武器がなく、装備品だけで構成されている。プロローグ内でミニゲームをクリアすると、最大6,000エディー手に入る。もちろん本編にも引き継げる。 詳細はストリートキッドの特集記事で確認できる。
コーポレートの所持品 ↑戻る


これがコーポレートだ。
それぞれがちょっと品質が良いものの、シンプルな内容だ。ノーマッド同様に詳しくはコーポレートの特集記事で確認できる。
獲得品 ↑目次へ

最後に確認したいのがゲーム内で獲得できるアイテムの総数だ。
ノーマッドでは、危険性が高い分、プロローグ内で獲得できるアイテムも多い。もちろん、プロローグで獲得したアイテムは本編にも引き継がれる。ゲームに慣れた人ならノーマッドを選択するのは最良の選択かもしれない。
獲得できるアイテムの種類 ↑戻る

ライフパスごとの獲得品それぞれの種類別の個数だ。
コーポレートは読み取り可能チップが多く、ストリートキッドはエディー、ノーマッドはクラフト素材や消耗品などの割合が多い。(この表はミニゲームで獲得できるアイテムも含む)具体的なアイテムが何なのかはそれぞれの特集記事(ノーマッド、ストリートキッド、コーポレート)の入手アイテム一覧で確認できる。レアアイテム ↑戻る

ストリートキッドでは、プロローグから「ローチレース」というミニゲームが遊べる。
これで、ハイスコアを獲得できるとレアなアイテムとエディー(お金)が結構手に入る。しかし、それを含めてもノーマッドの方が数的には獲得品が多い。(ちなみにストリートキッド特集記事では、この「ローチレース」についても詳しく記載しているので、攻略を読めばハイスコア間違いなしだ。ぜひ後で目を通してほしい。)
難易度による変化 ↑戻る

さらに、選んだ難易度によってアイテムの数や種類はやや変動する。
例えば、イージーよりベリーハードの方が出てくるアイテムの数が増え、さらにレアなアイテムが出てきやすくなるのだ。そのため、個数はある程度変動するため、表の通りにならない場合がある事もご理解頂きたい。(ボックスやロッカーなどから出てくるアイテムはランダムになっているのでそこで変化がある。図は例であって必ずしもこうなるわけではない)
おすすめ ↑目次へ
初心者におすすめ ↑戻る

ズバリ!初心者におすすめはコーポレートだ。
結論から言うと、一番簡単でサイバーパンクの見どころが満載だからだ。改めて言うが、ライフパスには「ノーマッド」「ストリートキッド」「コーポレート」の3つがある。

ノーマッドは田舎であるバッドランズのガレージから、ストリートキッドは都市部であるヘイウッドの酒場から、コーポレートはより中枢部となるシティ・プラザの巨大企業アラサカのビルの中から開始する。
要するに、何もない田舎で0からスタートしたいならノーマッドを選ぼう。もしくは、ナイトシティで1からスタートしたいならストリートキッド、巨大企業の力で地位も名声もある状態でスタートしたいならコーポレートだ。

だから、初心者へのおすすめは「コーポレート」
最大規模の超一流企業アラサカの社員としてスタートできるのが魅力だ。サイバーパンク2077の魅力を手っ取り早く体験できる。 なぜなら、舞台の中枢部から始まるため、理解もしやすく、プレイ時間も短いのでストーリーの進行で迷うことも極力少ないからだ。

さらに、サイバーパンク2077の魅力であるナイトシティの美しさを堪能できるシーンもある。
さらに空飛ぶ未来の車であるAV(Aerial Vehicle)に乗れるのもコーポレートだけの特権だ。コーポレートの活動範囲が広いのにプレイ時間が短いのは、それだけAVでナイトシティ間を遠くまで移動するためだ。上級者におすすめ ↑戻る

ちなみに慣れた人や一度でもクリアした周回プレイには、上級者向けのノーマッドがおすすめだ。
理由は所持品が最初から多く、プロローグで得られる獲得品が最も多いからだ。それに、実はストーリーのショートカットもできたりするので慣れたユーザーに魅力的だ。(詳しくはノーマッド攻略記事を後で見てほしい。)

さあ、早速全体を把握したと思うので、今度は自分にあったライフパスを選び、それぞれのストーリーやセリフの分岐の詳細やアイテムなど詳しい情報をみてほしい。
まとめると、初心者ならコーポレート、上級者ならノーマッド、それでもどちらか悩むならストリートキッドで決まりだ。下のボタンからそれぞれのライフパスの詳細ページに飛べる。
序盤のフロー ↑目次へ
パッと見て大体の流れが把握できるはずだ。
画像フロー ↑戻る

上図が、ライフパスからチュートリアル、最初のミッションである救出から本編に入るまでの流れである。
PDFフロー ↑戻る

いちいち下までページスクロールするのが面倒な場合は、一番上にあるタイトル画像をタップするとPDFがダウンロードできるようになっているので、そちらも活用してもらえれば便利かもしれない。
それではまた!プレイ体験がこれで良くなって、あなたの人生が少しでも豊かになりますように!気に入ったらTwitterのフォローもよろしくね!
by イラレブック
