| サイバーパンク2077ビルド例の目次 |
|---|
| はじめに |
| ビルドとは? |
| 14のヒーロービルド一覧 |
|
|
| パークとは? |
| まとめ |
この記事では、14の映画のヒーローから選べるビルドを紹介する
今回は、「サイバーパンク2077」でどんなプレイがしたいのか?わかりやすく有名な映画のヒーローから選んで、そのために必要なビルドがどんなものかわかる形式で紹介していく。これまで紹介したおすすめ 肉体 反応 技術 意思 知力 のまとめとも言える集大成版となっている。
この記事を見れば、どんなビルドも選びたい放題な内容である。
サイバーパンク2077 Ver.2.0のスキルツリーは、5つのパークツリーで構成されており 6つ目のパークツリーであるRELICツリーも別の記事で詳しく紹介している。
スキルについて基礎的な部分や変更前の状態から詳しく見たい場合はVer1.61のスキル徹底解説から見てほしい。
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)はこちら
ビルドはプレイスタイルの設計図。
サイバーパンク2077のビルドは、キャラクターのスキルと装備を調整して、個々のプレイスタイルや戦術に適したゲーム体験を作ることを指す。自分のキャラクターの能力値やパーク、武器やサイバーウェアなどを組み合わせて、戦闘や探索におけるプレイスタイルを決めていく。 そのビルドによって、敵をハッキングしたり、ステルスで暗殺したり、ゴリ押しで殴り倒したりといった様々な遊び方ができるのだ。
まずはなりたいヒーローを選ぼう!
そのビルドでどんなゲームプレイができるのか?イメージしやすいように有名な映画のヒーローから選べるようにした。 全部で14種類ある。5つに分けた系統は、それぞれ別の記事でも紹介している。| 肉体系ビルドまとめ | ||
|---|---|---|
![]() | 映画「イコライザー」 ロバート・マッコール風 | 殴打系ビルド |
![]() | 映画「アベンチャーズ」 キャプテン・アメリカ風 | 基礎系ビルド |
![]() | 映画「ザ・キラー」 ザ・キラー風 | 武器系ビルド |
| 反応系ビルドまとめ | ||
![]() | 映画「キル・ビル」 ザ・ブライド風 | ブレード(刀)系ビルド |
![]() | 映画「フラッシュ」 フラッシュ風 | 速度系ビルド |
![]() | 映画「ターミネーター」 T-800風 | 射撃系ビルド |
| 技術系ビルドまとめ | ||
![]() | 映画「スター・ウォーズ」 ボバ・フェット風 | テック武器系ビルド |
![]() | 映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」 草薙素子風 | サイバーウェア系ビルド |
![]() | 映画「007」 ジェームズ・ボンド風 | アイテム系ビルド |
| 意思系ビルドまとめ | ||
![]() | 映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 マックス風 | 投擲武器系ビルド |
![]() | 映画「プレデター」 プレデター風 | 忍び系ビルド |
![]() | 映画「スーサイド・スクワッド」 デッドショット風 | リボルバー&ライフル系ビルド |
| 知力系ビルドまとめ | ||
![]() | 映画「マトリックス」 ネオ風 | ハッキング系ビルド |
![]() | 映画「アイアンマン」 トニー・スターク風 | スマート武器系ビルド |
映画「イコライザー」ロバート・マッコールのようになれるビルド
このビルドを構築すれば、たった一人で複数人相手でも数10秒以内に片付けられる元凄腕CIAみたいになれる。素手はもちろん、落ちてる殴打系の武器を拾って強烈な攻撃が可能だ。 サイバーパンク2077の世界なのにまるでイコライザーやイコライザー2のロバート・マッコールのようになった気分になれるだろう。 かなり爽快なプレイを楽しめる、めちゃくちゃに暴れ回れるので初心者にもおすすめのビルドだ。
ちなみに、デンゼル・ワシントン風のキャラメイクをしたいなら、キャラメイク イケメンレシピも 用意しているので、これで簡単にデンゼル・ワシントン風イケメンになれるだろう。
▷▷肉体スキルツリー全体を見る
▷▷肉体ビルドを見る
イコライザー風ビルドに必要なパークはこれだ!
イコライザー風殴打系ビルドに必要なパークは全部で11種類!パークごとに詳しい性能を見たい場合は、パーク名からリンクすれば詳細ページで確認できる。
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 怒りのデスロード[レベル1] | ルーキー |
| レッキングボール[レベル1] | プロ |
| レッキングボール[レベル2] | プロ |
| 衝撃吸収 | プロ |
| ブレイクスルー | プロ |
| しっぺ返し | プロ |
| 蠅叩き(ハエたたき) | プロ |
| 激震[レベル1] | エキスパート |
| 激震[レベル2] | エキスパート |
| 激震[レベル3] | エキスパート |
| アフターショック | エキスパート |
| エピセンター | エキスパート |
| 波及効果 | エキスパート |
| フィニッシャー:巨人の進行 | レジェンド |
パークとは、サイバーパンク2077の世界で自分のキャラクター強化のために習得できるスキルのこと
パークは、以下の5つの能力に分類され、基本的に四角いアイコンで表示される。肉体: 近接戦闘や体力向上
反応: 射撃や回避スキル
技術: アイテム作成や武器強化
知力: ハッキングやデータ操作
意志: ステルスや精神力
レベルアップや特定の行動でパークポイントを獲得し、これを使ってパークを選ぶ。自分のプレイスタイルに合わせてパークを選ぶと、ゲームがより楽しくなるだろう。
より詳しくはVer1.61のスキル徹底解説のスキルの仕組みで解説している。
映画「アベンジャーズ」キャプテン・アメリカのようになれるビルド
このビルドを構築すれば、攻撃が効かない。
何度ダメージを食らっても平気で、とても頑丈。どんな戦場に飛び込んでもびくともしない英雄になれるだろう。このビルドを一度体験してしまうと、もう元には戻れないほど病みつきになるはずだ。特に重要なのがVer.2.0から追加されたダメージを吸収するような新機能「アドレナリン」だ。(詳しくはパーク名の「アドレナリンラッシュ」をチェック!)
▷▷肉体スキルツリー全体を見る
▷▷肉体ビルドを見る
キャプテン・アメリカ風ビルドに必要なパークはこれだ!
キャプテン・アメリカ風基礎系ビルドに必要なパークは全部で10種類! パークごとに詳しい性能を見たい場合は、パーク名からリンクすれば詳細ページで確認できる。
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| ペインキラー[レベル1] | ルーキー |
| スピードジャンキー | ルーキー |
| 返り咲き | ルーキー |
| 一騎当千 | ルーキー |
| ドルフヘッド | ルーキー |
| アドレナリンラッシュ[レベル1] | エキスパート |
| アドレナリンラッシュ[レベル2] | エキスパート |
| アドレナリンラッシュ[レベル3] | エキスパート |
| ジャガーノート | エキスパート |
| 不屈 | エキスパート |
| 不動心 | エキスパート |
| ペイン&ゲイン | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「ザ・キラー」の主人公のようになれるビルド
このビルドを構築すれば、「ザ・キラー」の主人公のように武器を使えば99%ミスしないほぼ完璧な殺し屋のようになれる。サイバーパンク2077の武器系と言えば、ショットガンとライトマシンガン(LMG)だ。
ここをマスターすれば、スタミナがタフになりショットガンも連続で撃ちまくれるし、LMGでも弾切れなく冷酷無比に相手を次々と抹殺していく殺し屋を体験できる。
▷▷肉体スキルツリー全体を見る
▷▷肉体ビルドを見る
ザ・キラー風ビルドに必要なパークはこれだ!
ザ・キラー風基礎系ビルドに必要なパークは全部で12種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| あーしの力[レベル1] | プロ |
| あーしの力[レベル2] | プロ |
| フェザーウェイト | プロ |
| そこのけそこのけ | プロ |
| バレットバレエ | プロ |
| 破砕機[レベル1] | エキスパート |
| 破砕機[レベル2] | エキスパート |
| 破砕機[レベル3] | エキスパート |
| スカルクラッカー | エキスパート |
| 近接殲滅 | エキスパート |
| 戦々恐々 | エキスパート |
| ブラッドラッシュ | エキスパート |
| 血の渇き | エキスパート |
| 猛攻 | レジェンド |
| オンスロート | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「キル・ビル」ザ・ブライドのようになれるビルド
どんな複数人に囲まれようとも、ブレードであっという間に相手を真っ二つに切り裂ける気分爽快なプレイができるのがこのビルド。サイバーパンク2077のブレード系武器とは、ロングブレードや刀、ナイフなどだ。
ブレード系ビルドは極めると、フィニッシャーというトドメ技を使えるようになるのだが、カッコ良い上にその技を使うと体力まで回復できる! さらにスターウォーズのジェダイのように、敵の弾丸をブレードで弾き返して相手を倒すこともできるのだ。
▷▷反応スキルツリー全体を見る
▷▷反応ビルドを見る
キル・ビル風ビルドに必要なパークはこれだ!
キル・ビル」風ブレード(刀)系ビルドに必要なパークは全部で10種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 鉛と鉄[レベル1] | プロ |
| 鉛と鉄[レベル2] | プロ |
| 二重像 | プロ |
| 雷鳴一閃 | プロ |
| バレットカウンター | プロ |
| バレットタイム | プロ |
| フィニッシャー:ブレードランナー[レベル1] | エキスパート |
| フィニッシャー:ブレードランナー[レベル2] | エキスパート |
| フィニッシャー:ブレードランナー[レベル3] | エキスパート |
| 可動域 | エキスパート |
| 好機の窓 | エキスパート |
| ホットスチール | エキスパート |
| スローターハウス | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「フラッシュ」のようになれるビルド
フラッシュは、光の速度で走り抜けるスーパーヒーローだが、まるでこのスーパーヒーローになったかのごとく、圧倒的なスピード感を体感しながらゲームを進行できるのがこのビルド。
サイバーパンク2077の速度系とは、要するにダッシュに関することだ。スライディングやダッシュが長く速くなるのはもちろんのこと、攻撃をかわしたり、空中ダッシュまでできるようになるので 地上も空中も自由自在にハイスピードで飛び回ることができるのだ。
▷▷反応スキルツリー全体を見る
▷▷反応ビルドを見る
フラッシュ風ビルドに必要なパークはこれだ!
フラッシュ風速度系ビルドに必要なパークは全部で10種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| スリッパリー[レベル1] | ルーキー |
| マルチタスカー | ルーキー |
| マッスルメモリー | ルーキー |
| パワースライド | ルーキー |
| パルクール | ルーキー |
| ダッシュ[レベル1] | プロ |
| ダッシュ[レベル2] | プロ |
| ハードグリップ | プロ |
| アンタッチャブル | プロ |
| 絶倫 | プロ |
| マッドダッシュ | プロ |
| 空中ダッシュ[レベル1] | エキスパート |
| 空中ダッシュ[レベル2] | エキスパート |
| 空中ダッシュ[レベル3] | エキスパート |
| 空中アクロバット | エキスパート |
| エア・ケレズニコフ | エキスパート |
| 空気力学 | エキスパート |
| 追い風 | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「ターミネーター」
T-800のようになれるビルド
映画ではショットガンを使うシーンが多かったが、このビルドの武器は、アサルトライフルとサブマシンガン(SMG)だ。ここをマスターすれば、射撃精度や武器の切り替え速度、リロード速度などが速くなり 空中でもストップモーションのように動く世界で次々と敵を打ち倒していく、相手にとってもはや災害レベルの恐ろしいシューターになっていることだろう。
▷▷反応スキルツリー全体を見る
▷▷反応ビルドを見る
ターミネーター風ビルドに必要なパークはこれだ!
ターミネーター風射撃系ビルドに必要なパークは全部で13種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| スタントジョッキー[レベル1] | ルーキー |
| レディ・セット・リロード[レベル1] | プロ |
| レディ・セット・リロード[レベル2] | プロ |
| トンネルビジョン | プロ |
| スイッチヒッター | プロ |
| 精神統一 | プロ |
| シャープシューター[レベル1] | エキスパート |
| シャープシューター[レベル2] | エキスパート |
| シャープシューター[レベル3] | エキスパート |
| 滅多撃ち | エキスパート |
| シュート&チル | エキスパート |
| 継続は力なり | エキスパート |
| ガンダンサー | エキスパート |
| 傷口に塩 | レジェンド |
| サブマシンファン | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「スター・ウォーズ」ボバ・フェットのようになれるビルド
映画『スター・ウォーズ』のボバ・フェットのように、このビルドは多種多様なテクノロジーと装備によって戦場で一歩先を行く孤高の賞金稼ぎのようになれる。各種レーザーやエネルギー武器を自在に操り、敵を圧倒する攻撃力と多様な戦術で戦場を支配できるのだ。
サイバーパンク2077のテック武器とは、精密ライフルやスナイパーライフル、テック系ショットガンなどだ。
テック武器系ビルドは極めると、ボルトという技を使えるようになるので、周りの敵を一気に片付けることができる。 テック武器はチャージすることで攻撃力が上がるが、極めるとチャージに時間がかからなくなり弱点も皆無になるのだ。
▷▷技術スキルツリー全体を見る
▷▷技術ビルドを見る
ボバ・フェット風ビルドに必要なパークはこれだ!
ボバ・フェット風テック武器系ビルドに必要なパークは全部で7種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| ギアヘッド[レベル1] | ルーキー |
| ボルト[レベル1] | エキスパート |
| ボルト[レベル2] | エキスパート |
| ボルト[レベル3] | エキスパート |
| 雷嵐 | エキスパート |
| 内蔵時計 | エキスパート |
| チャージ管理 | エキスパート |
| 衝撃値 | エキスパート |
| チューンライトニング | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」草薙素子のようになれるビルド
『ゴースト・イン・ザ・シェル』の草薙素子のように身体をサイバー化して強化し、人間離れした身体能力で敵を翻弄する。サイバーパンク2077のサイバーウェア系とは、主にアーマーに関することだ。
弾丸によるダメージはもちろん、高いところから落ちた時のダメージなどがかすり傷程度になる。 もはや無敵状態になるのがこのビルドだ。
▷▷技術スキルツリー全体を見る
▷▷技術ビルドを見る
草薙素子風ビルドに必要なパークはこれだ!
草薙素子風テックサイバーウェア系ビルドに必要なパークは全部で13種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| ハイパーサイバー[レベル1] | プロ |
| ハイパーサイバー[レベル2] | プロ |
| クローム構造 | プロ |
| ルネサンスパンク | プロ |
| ラッキーデイ | プロ |
| ドライバアップデート | プロ |
| チップ鑑定家 | プロ |
| クローマー[レベル1] | エキスパート |
| クローマー[レベル2] | エキスパート |
| クローマー[レベル3] | エキスパート |
| サイボーグ | エキスパート |
| 両手利き | エキスパート |
| 特別仕様 | エキスパート |
| 延長保証 | エキスパート |
| エッジランナー | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画「007」シリーズのジェームズ・ボンドのようになれるビルド
映画『007』シリーズのジェームズ・ボンドのようにアイテムを駆使して戦える。回復アイテムやグレネードなどの道具は常に準備しておき状況に応じて使い分けることで、敵を惑わせたり、一網打尽にしたりできる。
アイテム系と言えば、回復アイテムとグレネードだ。
回復アイテムやグレネードはVer.2.0で大きく改良されたポイントの一つだ。 覚えている人はいるかもしれないが、実はVer.1.61まで回復アイテムやグレネードは何回でも連続で使い放題だった。 しかし、Ver.2.0からは使うごとにクールタイムが発生して連続で使えなくなったのだ。 そんなアイテムだが、ここをマスターすればそのクールタイムが格段に短くなり、回復アイテムは効果的にガンガン使える上 グレネードによる自爆もプラスに転じて、無敵のボンバーマンみたいな戦い方ができるようになるのだ。
▷▷技術スキルツリー全体を見る
▷▷技術ビルドを見る
ジェームズ・ボンド風ビルドに必要なパークはこれだ!
ジェームズ・ボンド風アイテム系ビルドに必要なパークは全部で14種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 戦闘フリーク[レベル1] | ルーキー |
| 応急手当て | ルーキー |
| 輸血 | ルーキー |
| 健康マニア[レベル1] | プロ |
| 健康マニア[レベル2] | プロ |
| 急速充電 | プロ |
| 命拾い | プロ |
| 衛生兵 | プロ |
| 過剰破壊 | プロ |
| パイロマニア[レベル1] | エキスパート |
| パイロマニア[レベル2] | エキスパート |
| パイロマニア[レベル3] | エキスパート |
| ヒートシールド | エキスパート |
| 街に火をつけろ | エキスパート |
| フラッシュセール | エキスパート |
| 自爆自演 | エキスパート |
| 時限爆弾 | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のマックスのようになれるビルド
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のマックスのように、廃品を駆使して効果的な武器を作り出し、敵に致命的な一撃を与えるプレイができる。サバイバルと破壊の極致で、荒廃した世界で投擲武器を駆使して敵を一掃し、高度な投擲スキルで、何もかもを一撃でしとめる戦いを繰り広げられるのだ。
投擲武器とは?
サイバーパンク2077の投擲武器とは、敵に向かって投げることでダメージを与える武器のこと。例えば、ナイフ、斧などが投擲武器に分類される。 投擲武器は敵の防御力や位置に関係なくダメージを与えることができるため、銃撃戦では有利なのだ。
▷▷意志スキルツリー全体を見る
▷▷意思ビルドを見る
マッドマックス風ビルドに必要なパークはこれだ!
マッドマックス風投擲武器系ビルドに必要なパークは全部で13種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 殺しの本能[レベル1] | ルーキー |
| 逃げるが勝ち | ルーキー |
| かん口令 | ルーキー |
| サソリの尾[レベル1] | プロ |
| サソリの尾[レベル2] | プロ |
| パラサイト | プロ |
| 神経毒 | プロ |
| 強毒化 | プロ |
| 腐食 | プロ |
| ジャグラー[レベル1] | エキスパート |
| ジャグラー[レベル2] | エキスパート |
| ジャグラー[レベル3] | エキスパート |
| 奇術師 | エキスパート |
| フィニッシャー:鎮魂 | エキスパート |
| 急襲 | エキスパート |
| ペイフォワード | エキスパート |
| 中身よりもスタイル | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画『プレデター』のようになれるビルド
映画『プレデター』に登場する光学迷彩で姿が見えない恐怖のハンターであるプレデターのように、狩猟の名手として高度なスキルとテクノロジーを駆使できる。また、映画同様に光学迷彩を使って透明になることもできる。 まさに敵に気づかれることなく近づき、静かなる致命的な一撃でジワジワと相手を追い詰め、敵を一人残らず狩ることを得意とする。 高度なステルス技術と光学迷彩を駆使し、敵の盲点をついて攻撃。不意打ちと狡猾な罠で戦場を自分のものにするビルドなのだ。
▷▷意志スキルツリー全体を見る
▷▷意思ビルドを見る
プレデター風ビルドに必要なパークはこれだ!
プレデター風忍び系ビルドに必要なパークは全部で14種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 猫足[レベル1] | ルーキー |
| 盲点 | ルーキー |
| スモールターゲット | ルーキー |
| 露出補正 | ルーキー |
| 忍術[レベル1] | エキスパート |
| 忍術[レベル2] | エキスパート |
| 忍術[レベル3] | エキスパート |
| 忍者走り | エキスパート |
| 這い寄る死 | エキスパート |
| 雲隠れ | エキスパート |
| 蛇行 | エキスパート |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画『スーサイド・スクワッド』のデッドショットのようになれるビルド
映画『スーサイド・スクワッド』のデッドショットのように、冷徹な計算と驚異的な命中率で敵を一瞬で倒す。
(このビルドでは、スナイパーライフルだけでなくピストルやリボルバーなどもマスターできる。)
リボルバーは強力な威力と高い信頼性を持ち、近距離では敵に致命的なダメージを与えることができる。 ライフルは遠距離から敵の動きを見極め、狙いをすました一発で仕留めることができる。 このビルドは冷静さと技術を要求するが、それに見合うだけの満足感と爽快感を得られるプレイ体験を得られる。
▷▷意志スキルツリー全体を見る
▷▷意思ビルドを見る
デッドショット風ビルドに必要なパークはこれだ!
デッドショット風スナイパー系ビルドに必要なパークは全部で14種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| ロードウォリアー[レベル1] | ルーキー |
| 集中[レベル1] | プロ |
| 集中[レベル2] | プロ |
| 無尽蔵 | プロ |
| リロード&リピート | プロ |
| プル! | プロ |
| 真っ向勝負 | プロ |
| 深呼吸 | プロ |
| デッドアイ[レベル1] | エキスパート |
| デッドアイ[レベル2] | エキスパート |
| デッドアイ[レベル3] | エキスパート |
| カリフォルニアの死神 | エキスパート |
| 真昼の決闘 | エキスパート |
| 早撃ち | エキスパート |
| ロングショット | エキスパート |
| タングステン神経 | レジェンド |
| ラン&ガン | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画『マトリックス』のネオのようになれるビルド
映画『マトリックス』のネオのように、デジタルを駆使する戦場で敵を制御し、戦況を有利に導く能力を持つ。このビルドは敵から離れた位置で安全に敵勢力を全滅させられる、最強とも言えるビルドでもある。 コンピューターやデバイスを自在に操作し、敵の動きを予測したり、罠を仕掛けたり、自分に有利な情報を参照したりもできる。 ハッキング系ビルドは知恵と機転で戦場を支配できるのだ。 例えばビルの屋上から地上にいる敵をこっそりハッキングして襲った場合、遠くから誰から攻撃されたのかもわからず混乱する敵の様子も楽しめるだろう。
ハッキングとは?
サイバーパンク2077のハッキングとは、ゲーム内で遠隔からデバイスや敵に対して電子攻撃を行う行為のこと。主に「クイックハック」と「ブリーチプロトコル」の2種類がある。 「クイックハック」は、敵にダメージを与えたり能力を封じたりする即時攻撃。 「ブリーチプロトコル」は、デバイスや敵に対してパズルのようなコードを解くことで資源を手に入れたり、他のハッキングを補助する。
▷▷知力スキルツリー全体を見る
▷▷知力ビルドを見る
マトリックス風ビルドに必要なパークはこれだ!
マトリックス風ハッキング系ビルドに必要なパークは全部で30種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| 最適化[レベル1] | ルーキー |
| 天空の目[レベル1] | ルーキー |
| 強制終了コード | ルーキー |
| 爆発注意 | ルーキー |
| 直接伝播 | ルーキー |
| 暗号化 | ルーキー |
| 服従 | ルーキー |
| ハックキュー[レベル1] | プロ |
| ハックキュー[レベル2] | プロ |
| フィードバックループ | プロ |
| データリサイクル | プロ |
| カウンターハック | プロ |
| コピー&ペースト | プロ |
| 脆弱性トラップ[レベル1] | プロ |
| 脆弱性トラップ[レベル2] | プロ |
| シャドウランナー | プロ |
| ICEピック | プロ |
| サイフォン | プロ |
| 過剰負荷 | プロ |
| 元本回収 | プロ |
| 再循環 | プロ |
| キュー加速[レベル1] | エキスパート |
| キュー加速[レベル2] | エキスパート |
| キュー加速[レベル3] | エキスパート |
| キュー優先 | エキスパート |
| フィニッシャー:ライブワイヤー | エキスパート |
| HACK_ROOT キュー | エキスパート |
| ブラッドデーモン | エキスパート |
| オーバークロック[レベル1] | エキスパート |
| オーバークロック[レベル2] | エキスパート |
| オーバークロック[レベル3] | エキスパート |
| 凝華 | エキスパート |
| パワーサージ | エキスパート |
| マインドレース | エキスパート |
| キューマスター | レジェンド |
| スピルオーバー | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
映画『アイアンマン』のトニー・スタークのようになれるビルド
映画『アイアンマン』のトニー・スタークや映画『マイノリティ・リポート』のジョン・アンダートンのように、このビルドは先進のターゲティングシステムとスマートウェポンを用いて、一撃で敵を倒す。このビルドは、敵を自動的に狙って高精度で撃つことができるスマート武器の先進的なターゲティングシステムで敵を無効化する。 機械学習とAIを駆使し、一瞬のうちに状況を判断し、敵を驚愕させるほどの命中精度と戦術で圧倒。 個々の敵に対する最適な攻撃角度を瞬時に見つけ、確実に仕留めることができるハイテクを堪能できるビルドなのだ。
スマート武器とは?
スマート武器とは、敵を自動的に狙って高精度で撃つことができるハイテクな銃。この武器は、敵が物陰に隠れていたり遠くにいても、自動でターゲティングして効果的に攻撃できる。
(ただし、これを使うためには「スマートリンク」という手に装備するサイバーウェアが必要。 このスマートリンクは、武器と連動し、弾丸の追尾機能を有効にする。)
▷▷知力スキルツリー全体を見る
▷▷知力ビルドを見る
アイアンマン風ビルドに必要なパークはこれだ!
アイアンマン風スマート武器系ビルドに必要なパークは全部で8種類!
| パーク名 | 段階 |
|---|---|
| カーハッカー[レベル1] | ルーキー |
| イージーターゲット[レベル1] | プロ |
| イージーターゲット[レベル2] | プロ |
| 逃げ場なし | プロ |
| 精密サブルーチン | プロ |
| スムーズロック[レベル1] | エキスパート |
| スムーズロック[レベル2] | エキスパート |
| スムーズロック[レベル3] | エキスパート |
| 終端速度 | エキスパート |
| ターゲットプリズム | エキスパート |
| スマートシナジー | レジェンド |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
キル・ビル風ブレード(刀)系ビルドは一度は体験してほしいビルド
ズバズバ斬るプレイも楽しいが、Ver.2.0から新しく加わったフィニッシャーというスキルが爽快さをさらに増している。相手の体力が減ると使えるモータルコンバットのフェイタリティみたいな、ちょっと残酷で派手なトドメの技なのだが、これを使うと自分の体力が回復するので、これをうまく使うことでほぼ無敵状態になれるのだ。 かなり爽快なプレイが可能だ。
最後にこれらビルドと組み合わせることで最強になれるVer.2.0から追加された新しいツリーRelicスキルも紹介しておく。
Relicパークツリーにあるスキル(パーク)は全部で9種類。
主にサイバーウェア、ステルス、弱点に関する3つのパーク群に分かれており、それぞれ新しいアビリティを解放できる。▷▷Relicスキルツリーについて詳しく見る。
パークごとに詳しい性能を見たい場合は、パーク名からリンクすれば詳細ページで確認できる。
| パーク名 | 消費RELICポイント | |
|---|---|---|
| 脆弱性分析 | 3 | |
| 機械学習 | 1 | |
| 緊急クローキング | 3 | |
| 感覚プロトコル | 1 | |
| ジェイルブレイク | 3 | |
| データトンネル | 1 | |
| ランチャー性能オーバーライド | 1 | |
| リミッター解除 | 1 | |
| 空間マッピング | 1 | |
▷▷全スキルツリー&パーク一覧PDF版(2.7MB)
サイバーパンク2077 基本情報
| タイトル名 | Cyberpunk2077 |
|---|---|
| ジャンル | アクションロールプレイング |
| 発売日 | 2020年12月10日 |
| 拡張パック発売日 | 2023年9月26日『仮初めの自由』 |
| 開発元 | CD Projekt RED |
| 価格 | PS版7,370円 XBOX版8,778円 Steam版8,778円 |
| 対応機種 | PC(Steam),PS5,PS4,Xbox Series X|S (Game Pass対応),Xbox One 『仮初めの自由』対応:PC(Steam),PS5,Xbox Series X|S |
| シリーズ | サイバーパンク2077 |
| プレイ人数 | 1人 |
| 対応言語 | 日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、アラビア語、チェコ語、ハンガリー語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、中国語(簡体字)、スペイン語、タイ語 、中国語(繁体字)、トルコ語、ウクライナ語 |
| 公式サイト | Cyberpunk2077 |
| 公式X(旧twitter) | Cyberpunk2077公式X |
おすすめ記事 ↑
著作者情報
















