

更新: メニュー追加
マリオが1983年に登場したゲーム一覧。

あまりマリオがどんなゲームに出演していて、どんな画像なのか見る機会もないので、登場年ごとにまとめていきたいと思う。 今回は1983年のゲームを紹介する。
1981年や1982年はこちらにまとめてあるので、まだ見てない人は見てほしい。
もう一つ注目してほしいのが、マリオのファッションだ。

いつからマリオはファッションを変えたのか?そんなところも順を追って実際のゲーム画像を見ながら確認していきたいと思う。
1983年に発売されたマリオのゲームは、なんと16もある。
1番目のマリオゲームは1983年3月7日発売のゲーム&ウォッチ MULTI SCREEN版ドンキーコング2。

内容はドンキーコングJr同様にマリオがドンキーコングを捕らえている悪役だ。
2番目のマリオゲームは1983年3月14日発売のゲーム&ウォッチ MULTI SCREEN版マリオブラザーズ。

マリオとルイージの初めての冠タイトルでもある。
左右の画面に別れて流れてくる荷物をそれぞれが下から上のコンベアへ移す仕事をする。
ゲームウォッチなので、画面は単色だ。マリオのカラーではなかったり、ヒゲの形が見えないためか、帽子がトレードマークの若き頃のマリオに見えなくもない。
3番目のマリオゲームは1983年4月28日発売のゲーム&ウォッチ TABLE TOP版ドンキーコングJr.。

内容はドンキーコングJr.だが、マリオに色がついている。
4番目のマリオゲームは1983年4月28日発売のゲーム&ウォッチTABLE TOP版のマリオズ・セメントファクトリー。

色はお馴染みの色ではないが、髭や鼻、帽子、表情などはマリオそのものだ。
5番目のマリオゲームは1983年6月16日発売のゲーム&ウォッチNEW WIDE版のマリオズ・セメントファクトリー。

ゲーム上は、ヒゲがなくて若く見えるマリオだ。
ゲーム内容は、テーブルトップ版と同じ。
6番目のマリオゲームは1983年7月14日発売のアーケード版マリオブラザーズ。

土管から出てくる亀などを下から叩いて蹴っ飛ばすアクションゲーム、二人同時に遊べる。
マリオの服がついに現代版と同じ赤いインナーになり、青いオーバーオールへ!しかし、なぜか帽子が青色!惜しい!
7番目のマリオゲームは1983年7月15日発売のファミコン版ドンキーコング。

8番目のマリオゲームは1983年7月15日発売のファミコン版ドンキーコングJR。

9番目のマリオゲームは1983年9月9日発売のファミコン版マリオブラザーズ。

赤いインナーに青いオーバーオール、そして赤い帽子のマリオ!
そう、現代マリオのファッションになったのは、このファミコン版マリオブラザーズからなのだ。
3番目のマリオゲームは1983年10月7日発売のゲーム&ウォッチ PANORAMA SCREEN版ドンキーコングJr.。

鏡に映った画面が見えるゲーム機を手で持って遊べるようになった。 さらに折りたためるので、コンパクト。
次に登場したのは1983年11月10日から発売されたゲーム&ウォッチ PANORAMA SCREEN版のマリオズ・ボンアウェイ。

危険な状況もあってかマリオの表情が厳しい。
14番目のマリオゲームは1983年12月12日発売のドンキーコングJR.の算数遊び。

ここでもマリオは、ドンキーコングを捕らえる悪役として登場だ。
次は1983年に発売されたComodore64版ドンキーコング。

現在と違い、ゲームが始めるまでのロード時間が長い。
次は1983年に発売されたインテリビジョン版ドンキーコングJr.。

帽子とヒゲと鼻で何とかマリオかもしれない姿。
次は1983年に発売されたコレコビジョン版ドンキーコングJr.。

次に登場したのは1983年に発売されたAtari2600版「マリオブラザーズ」。

ギャグ漫画に登場しそうな鼻が引っ張られたようなユーモアあふれる顔のマリオだが、操作するとちゃんとアクションできる。
見た目に関係なく基本がよくできているマリオブラザーズはやっぱり面白い。
次に登場したのは1983年に発売されたAtari5200版「マリオブラザーズ」。

今度のマリオは小顔に!?見た目は置いておいて、ゲームはちゃんとマリオブラザーズ。
1981年にドンキーコングから誕生したマリオは2023年で42年も経った。

そして、ついに1983年9月9日発売のマリオブラザーズで現代のファッションへと変わったことを確認。

しかし、偉大なマリオ伝説はこれでは終わらない、いや、まだ始まったばかりだ。
次回は、そろそろ最近の人気作やマリオの名脇役が増えてくる1984年のマリオゲームに眠る新たな謎に迫る。





おすすめ記事
![]() 【マリオゲーム一覧④】1984年編〜ファミコン版テニスからドンキーコングホッケーなど全画像 |
![]() 【マリオゲーム一覧②】1982年編〜マリオブラザーズなどマリオが登場した全ての画像 |
![]() 【マリオゲーム一覧①】1981年編〜ドンキーのステージからアーケードまでマリオが登場した全ての画像 |
![]() 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」ネタバレなし感想 |
![]() 【ファミコンの名作ソフト12選】ゲーム画像たっぷりで詳しく紹介!★ゲーム一覧だけ先に見る★ |
![]() 【ファミコンディスクシステム】任天堂の名作ソフト全42種一挙画像で紹介★ゲーム一覧だけ先に見る★ |
![]() 109シネマズプレミアム新宿の感想。良い点と残念な点を超詳細レビュー!ポップコーンランキングも! |
![]() 【ゲームボーイソフト一覧画像】任天堂名作GBが50音順にわかる★ゲーム一覧だけ先に見る★ |
![]() 【ゲームボーイアドバンスソフト】スイッチ編★GBA画像一覧 |
![]() 【ニンテンドー64】Nintendo Switchで遊べる22タイトル紹介まとめ |
著作者情報
人気記事 | |
---|---|
![]() | 【ネタバレ相関図】ゴッドオブブラックフィールド|単行本なみの登場人物完全ガイド |
![]() | 【地獄楽のキャラ相関図】アニメ&漫画あらすじ画像一覧|完全ガイド |
![]() | ガラスの仮面50巻ネタバレ!単行本未収録の展開とは!?完結する? |