更新: タイトル修正

私も今日から社会人!ううー、緊張するなあー。
でも新玉ねぎといえど私も玉ねぎ!頑張らなくちゃ。

自信を持つために、まずは玉ねぎの栄養を思い出そっと。
玉ねぎには「硫化アリル」っていう特別な栄養があるんだよね。

特別な時期しか食べられない辛くない玉ねぎがある。
新玉ねぎだ。
新春~初夏にかけてしか食べられない玉ねぎ。
1月の終わりから5月上旬くらいまでお目にかかれる。
茶色い皮がなく、白っぽい薄皮に包まれており、淡いイエローに輝き、フレッシュなオーラを放っている。
1年中食べられる野菜でも、 旬の時期は一味違う美味しさだというのに、 本当に今しか食べられない野菜ともなると、 それは一味もふた味も違うのだ。市場に出回っている新玉ねぎは、 特に甘い品種が選ばれているため、 新玉ねぎ=やわらかくて甘い とイメージしておけば間違いない。

あんまり辛くない=硫化アリルが少ないんだけど。
でも辛くないから食べやすいし。柔らかくて美味しいんだあ。

見た目が違う
いつもの玉ねぎは パリパリの茶色い皮に包まれている。なので見た目はテカテカの茶色だ。 新玉ねぎはそれがほとんどなく、見た目は薄いイエローだ。 白と茶色がある…というのはマッシュルームと似ている。

味が違う
いつもの玉ねぎの方が辛くて、新玉ねぎは甘い。新玉ねぎとして出荷されるのは、 甘味が強い品種が多い、というのが 理由としては一番大きい。 なので実は、 辛い品種の玉ねぎの場合は、 新玉ねぎの状態でも初めから辛いのだ。

若い玉ねぎは甘味が強くて食べやすいんだよね。

他の理由として、辛み成分である硫化アリルが、時間が経つほど増える。
というのもある。これは切って放っておくと増えるので、 新玉ねぎも同じ条件で辛くなる。

水分量が違う
見た目にも通じることだが、新玉ねぎは見た目ピチピチしており、持ってみてもしっとり感がある。
そしていつもの玉ねぎは、表面が乾燥して、持つとパリっとした触感がある。
それもそのはず、新玉ねぎは畑から採りたてを、そのまま売っている状態なのだ。
いつもの玉ねぎは、採った玉ねぎを乾燥させてから市場に出されている。
乾燥させることで日持ちするようになり、数ヶ月単位で保管できるようになったもの、それがいつも見ている玉ねぎというワケだ。
栄養成分に特に違いはない
それに中身の色は一緒だ。いつもの茶色い玉ねぎも 皮をむいていけば中身は白いし、 外見が黄色い新玉ねぎも、 やっぱり中身は白いのだ。

ちなみに赤い玉ねぎも中身は白いんだよ。

玉ねぎの仲間には赤いものもある。
その名はレッドオニオン。やわらかくて辛みが少ないという、新玉ねぎに似た特徴を持った玉ねぎだ。

そのため、生のままスライスしてサラダの具にするのがおすすめされている。
外食でサラダを頼んだときに、背中が赤いスライス玉ねぎを見たことがないだろうか。あれがレッドオニオンである。

見た目は赤というより鮮やかな赤紫色で、真横に切ってみると中は白と赤の層になっている。
天然のきれいなうずまき模様が面白い。
この赤い色の正体はアントシアニン。
ブルーベリーでお馴染みの、目にいい成分だ。
普通のたまねぎの栄養にアントシアニン効果が+1!
キレイなだけでなく、栄養面もステキな玉ねぎなのだ。
力を入れて作っているのは、玉ねぎ生産量ナンバーワンの北海道にある、「JAきたみらい」という農業組合
やわらかくてデリケートなレッドオニオンは、 病気や虫に弱くて栽培がとても難しい。そんなプリンセスのような玉ねぎを、 JAきたみらいでは大切に丁寧に育てている。 専用ページで食べ方やレシピが紹介されているので、 赤玉ねぎを買ったら、または買う前にも楽しめる。

新玉ねぎよりは市場に出ている期間は長いものの、暑い時期は出荷されないため秋~春限定野菜だ。
1個ずつ売られていることも多いので、 一人暮らしでも買いやすいのが嬉しい。
在宅ワークで疲れた目のご褒美にしよう。

面白いっしょ?紫がかわいいし、食べるとウキウキすると思うんだあ。

ピンク色にも見える赤紫が可愛いので、バレンタインやひなまつりのごちそうに使うのも、食卓がにぎやかになって楽しそうだ。
皮つきの赤りんご、コーン、にんじん、 それにブロッコリーと一緒にポテトサラダに入れたり、 千切り大根と赤玉ねぎスライスに明太マヨネーズをかけて白×ピンクコラボにしたり…。美味しくてきれいなレシピを楽しもう。

関連記事


あ。一応、美味しい玉ねぎの選び方もメモしておこっかな。

辛みが少ないので生で美味しい。
スライスしてドレッシングをつけてそのまま食べよう。


うん、バッチリ。
自分の個性を知っておくって、やっぱり大事だよねえ。

玉ねぎはよく、血液をサラサラにすると言われているが、それは硫化アリルの力だ。
玉ねぎは100gで35kcal。普通サイズなら1玉200g。大きな玉ねぎでも350gほどなので。1つで70~100kcalくらいだ。

カロリーはそんなに高くないんだあ。
でもってビタミン類もあんまり多くないんだけど。
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
硫化アリル | ![]() |
新陳代謝を良くする。 食べ物を消化しやすくする。 ビタミンB1の吸収を助ける。血液をサラサラにする。 |
ビタミンB1 | ![]() |
ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
カリウム | ![]() |
摂りすぎた塩分を出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血圧を調整する。 気持ちを落ち着ける。 |
銅 | ![]() |
貧血などから守ってくれる。 |
葉酸 | ![]() |
細胞を作ったり生き返らせたりする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |

ビタミンもミネラルも全然多くないんだけどね~。
でも、だからこそ硫化アリルの個性が生きるっていうか~。
硫化アリルには催涙作用があり、粘膜を刺激して涙や鼻水を止まらなくするのだ。
しかし、この硫化アリルこそが玉ねぎの代表的な栄養素であり、ビタミンB1の吸収率を高めたり、血液の流れをスムーズにしてくれる作用がある。

まあ味が辛いから、玉ねぎが食べづらい原因にもなってるんだよね。
一応水で洗うと硫化アリルも流れるんだけど……

なお硫化アリルは水に溶けやすい。
だから水にさらすと玉ねぎは辛みが取れるのだが、 栄養の観点から考えると、あまり水にさらしすぎない方が良い。というわけで辛くない新玉ねぎは、水洗いは必要最低限にして、硫化アリルを残したまま食べよう。血液サラサラ効果。サウナで悪いものを出したあとに食べたら、 とても効果的かもしれない。

辛い以外にも硫化アリルには特徴があるんだあ。
香りをかいでるとリラックスできるんだよね。

硫化アリルにはもう1つの効果がある。
それは香りだ。

リラックスできて血液もサラサラになるってすごくない?
ついでに言うと、若い玉ねぎは辛味が少ないし、甘くて食べやすいんだよね。

重たいものを選ぶ。
カビてないものを選ぶ。
表面にキズがないものを選ぶ。
新玉ねぎは水分が多いので痛むのが早い。 なのでキズやカビに注意が必要だ。星野富弘

そういえば「ツラい」と「からい」って同じ字なんだ!
どっちも「しあわせ」に近いってことだよね。

なんだか上手くやれそうかも。


登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | 新たまちゃん | 恋愛モノのドラマやアニメが大好きな新たまねぎ。 にんじんちゃんの高校時代の部活の後輩で、新じゃがちゃんの同級生。 最近はゲームにも手を出そうとしている。 |
![]() | セロリちゃん | オシャレとコスメが大好きなグリーンセロリ。 にんじんちゃん、ヒノキちゃんとは高校時代からの親友。 クールでスマートな生き方に憧れている。 |
![]() | ヒノキちゃん | お酒とスポーツが大好きな檜。長野県出身。 にんじんちゃん、セロリちゃんとは高校時代からの親友。 しっかり者で他の2人に頼られているが、ダイエットが長続きしないのが悩み。 |
![]() | ラベンダー | フェミニンなアイテムが大好きなラベンダー。 ヒノキちゃんやセロリちゃんの同僚。 快食快眠の健康体だが、たまには浅い眠りを経験したいと思っている。 |
マンガ関連リンク


このアバターの記事も私が紹介している記事よ。
![]() 【アバターの登場人物一覧と相関図】登場人物14人を画像で徹底解説!★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() ひまわりの種の食べ方ガイド |

