万能ねぎの栄養と効果
画像でわかる博多万能ねぎと薬味のねぎ
キャラ補足・イラスト追加 初版:2019.10.24 21:47
人気記事(野菜&果物) | |
---|---|
![]() | 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかるカシューナッツ |
![]() | 「なめこ」なぜぬるぬる?|そのぬめりが名前の由来!ぬめぬめネバネバの理由を図解 |
![]() | 【さつまいもは緑黄色野菜か淡色野菜か?】栄養とおならの出にくい食べ方を図解 |



万能すぎるのも考えものだな。
しかしこのゆとりある日々の中で、万能ねぎの素晴らしさについて振り返るのも悪くない。
項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | 栄養 |
![]() | どんな人におすすめ? |
![]() | 選び方と食べ方 |
![]() | 万能ねぎとは |
![]() | 博多万能ねぎの歩み |
![]() | 万能ねぎの詳細 |
![]() | 日本のねぎの勢力図 |
![]() | JAL空飛ぶネギ大会 |
![]() | ネギの自家栽培 |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | まちがい探し |
万能ねぎの栄養



しかし魚の骨ならわかるけれど、 野菜になぜカルシウム?と思うかもしれない。 それには理由がある。

万能ねぎはほぼ緑のところしか食べないが、 根元にはほんの少し白い部分があって、 長ネギと同じようにペクチンを含んでいるのだ。 カルシウムは土の中の石灰成分から吸収され、 ペクチンと結合することで 植物の細胞膜を丈夫にする。 細胞膜を丈夫にすることで病気に強くなって、 元気に大きく成長することができる。 それに根っこを丈夫で腐りにくくする効果もある。 逆に土壌にカルシウムが不足していると、 植物は根っこが腐ってうまく育たなかったり、 葉っぱや実が病気で茶色くなったりしてしまう。 人間の骨や歯がカルシウムで丈夫になったり、 気持ちが落ち着いてストレスに強くなるように、 植物もカルシウムで丈夫になって、 すこやかに成長できるというわけだ。

人と野菜には意外な共通点がいくつもあったりするものさ。
種族は違えど、同じ地球で生きていることに変わりはないからね。
栄養素 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
βカロテン | ![]() |
体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
ビタミンB2 | ![]() |
皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪から守る。 |
カリウム | ![]() |
膵臓でナトリウムをおさえる。 |
カルシウム | ![]() |
骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨や歯の材料になる。筋肉や脳の栄養になる。 |
鉄分 | ![]() |
血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 |
アリシン | ![]() |
抗菌・殺菌作用がある。 |
食物繊維 | ![]() |
おつうじの量をふやしてくれる。 |

野菜だからね、食物繊維も豊富さ。
しかしここは1つ、ネギの特徴的栄養素であるアリシンについて詳しく解説していこう。
アリシンの効果



ネギは納豆と混ぜると生き生きするんだ。
↑目次へ戻る
どんな人におすすめ?
疲れ気味の人

特に納豆と一緒に食べることで、 納豆の成分チアミンとの相乗効果がはたらき、 体の疲れをとってくれるので試してほしい。
食中毒を予防したい人


刻みねぎをおにぎりに混ぜても、肉料理に乗せておいても美味しいぞ。
↑目次へ戻る
美味しい小ねぎの見分け方

葉っぱの先が枯れていないものを選ぶ
根本はしっかり白いものを選ぶ

切る前はほとんど匂わないが、良い小ねぎは刻むと濃厚な香りがするのさ。
万能ねぎの食べ方

大事なのは食べる直前に刻む事。 そうすることで、









ネギは、生なら刻みたて。刻む時間がないときはフリーズドライがおすすめだ。
↑目次へ戻る
万能ねぎとは


中でも「




そう、万能ねぎは博多産の小ねぎだけの特別な名称なんだ。
もちろんオレも博多で生まれ、博多で育ったネギだからこその万能マンだ!よろしく。
↑目次へ戻る
博多万能ねぎのあゆみ

時を同じくして博多万能ねぎ部会という、 博多の




さすが万能ねぎだろう?空を飛んだ初めての野菜なんて名誉なことさ。
↑目次へ戻る
万能ねぎの詳細

葉先から根元までほぼ緑の葉で根元2~3cmだけが白い。ニラと見まちがう見た目をしていて、実際にスーパーで遠目に見つけても近付くまで判断できない。
旬は秋~冬の終わりにかけての寒い時期だが、ハウス栽培などで1年中ほぼ生産量を変えることなく、安定して栽培されている野菜だ。

ニラとは会ったことはないが、似てるんだろうな。
ところでこの辺でねぎの勢力図でも見ておくかい?
↑目次へ戻る
日本のねぎの勢力図

白くて太いネギの主な呼ばれ方
長ねぎ、根深ねぎ、白ねぎ、深谷ねぎ
全身緑で細いネギの主な呼ばれ方
万能ねぎ、小ねぎ、青ねぎ、葉ねぎ、九条ねぎ
深谷ねぎ、九条ねぎはそれぞれ、長ねぎと万能ねぎの代表的な種類の1つだ。
ねぎ全体の生産量だと、千葉、埼玉、茨城と、関東地方が3強を独占しているが、万能ねぎは京都の九条ねぎ、福岡の博多万能ねぎなど、関西より南の土地に名産品が多い。
↑目次へ戻る
JAL空飛ぶネギ大会

原寸大のリアルな万能ねぎのフィギュアを、大人も小人も笑顔で投げ飛ばす。
もちろん参加賞は食べられる万能ねぎだ。さらに万能ねぎのクリアファイルも贈られる。
概要だけ聞くとシュールなイベントだが、日本で初めて空輸された野菜だという名誉ある歴史にちなんだ誇らしいイベントなのだ。
この祭は毎年11月半ばで土曜日と日曜日に2日続けて開催される。2020年と2021年は残念ながらコロナの影響で中止だったが、2022年以降は無事に開催されることを祈りたい。
秋の高く澄んだ空を舞う万能ねぎたちを、ぜひとも眺めてみたいものである。

この祭りを思うと、オレも誇らしい気持ちになるよ。
↑目次へ戻る
ネギの自家栽培

ただし、一回使うと終わりにしている。
理由は、根っこが腐ってくるためだ。流石に腐ってるような根っこから吸い上げて育ったネギを食べたいとは思わない。あと、水も毎日変えてあげないと腐ってしまうので、水だけは毎日変えている。

自ら育てた野菜を食べると、心にも栄養をもらった気になるものさ。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
人は運命に縛られるのではない。ただ自分の心に縛られているだけだ。
フランクリン・D・ルーズベルト
オレはもうしばらくこの島で自由を満喫するかな。
しかし、いつかニラには会いに行きたいものだ。
~ニラの姿を確認しにいく~


↑目次へ戻る
間違い探しクイズ

おすすめ記事
![]() 【ほうれん草レシピ】ほうれん草のおひたしが画像を見て簡単にできる |
![]() アバター2の相関図&キャスト|ネタバレあり 画像でわかるアバター ウェイ・オブ・ウォーター★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ ネタバレなしを見る★ |
![]() 【地獄楽のキャラ相関図】キャラ一覧とあらすじも画像で完全ガイド|アニメ化はいつ?★相関図を先に見る★ |
![]() 【ネタバレ相関図】ゴッドオブブラックフィールド|単行本なみの登場人物完全ガイド★★ キャラクター相関図を先に見る ★★ |
![]() アバター ネタバレなし相関図|あらすじキャストが画像でわかる!2の感想★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【サイバーパンク2077 PS5 ディスク版の評価】これから始める人向けガイド |

