ホームへイラレブックアイコンイラレブック> グッズグッズ >クーピーの絵文字クーピー > 節分 ライン

節分の日はいつ?2021 恵方巻きのおすすめ具材も

タイトルなど微調整更新:2021年1月15日(金) 8:30 イラストなど追加更新:2021.01.09 7:10 恵方巻の由来オリジナル恵方巻など追記初版:2020.02.02 7:05

節分のトップイラスト

①節分の目次

節分とは
何をする日なの?
どうやって鬼を追い出すの?
ついでに福も呼ぼう
恵方の決め方
恵方巻の由来
恵方巻きの具
ダイエット成功祈願恵方巻オリジナル恵方巻
今日のいい言葉
まちがいさがし
新しい鬼

節分とは

節分と立春 節分。 季節を分ける日次の日は立春(りっしゅん)という、春が立つ(始まる)日。 つまり、冬は今日まで明日からは春だよ。と、 そう伝える日が節分だ。 ほとんどの年で2月3日が節分だが、 年によってはずれることもある。
2021年(令和3年)2月2日(火)
2022年(令和4年)2月3日(木)
2023年(令和5年)2月3日(金)
2024年(令和6年)2月3日(土)
2025年(令和7年)2月2日(日)
2026年(令和8年)2月3日(火)
2027年(令和9年) 2月3日(水)
2028年(令和10年)2月3日(木)
2029年(令和11年)2月2日(金)
2030年(令和12年)2月3日(日)


↑目次へ戻る

何をする日なの?

鬼を追い払う日 何をするかというと、 鬼を追い払う日だ。 季節の変わり目には鬼が出る。 そういう言い伝えがあるため、 春になる直前に鬼払いの儀式(ぎしき)をして、 鬼を退治しておきましょう。 そういう日なのだ。 なぜ季節の変わり目だと鬼が出るのか。 それにも理由がある。 季節の変わり目は温度差が(はげ)しかったり 気候の変化が激しかったりで、 体調を(くず)人が多いからだ。 昔の人はそれを、 邪気が出ているから体調を崩すんだ! 近くに鬼が寄ってきているに違いない! そんなふうに思った。 それで鬼を追い出す事にしたのだ。

↑目次へ戻る

どうやって鬼を追い出すの?

方法は2つある。

①豆をまく

豆をまいて鬼を追い払う まめ=魔滅 というわけで大豆を投げて、 魔=鬼を滅する。 鬼を滅する…というと、鬼滅の刃を思い出す。 あちらの鬼は人間が姿を変えた者だ。 なので目に見える。 節分で考えらえれている鬼は、 普通の人間には見えない鬼だ。 なので手当たり次第に投げる事で、 大体当たるだろう、という考え方なのだ。

②イワシと(ひいらぎ)を玄関に飾る

イワシと柊 (とが)ったものとクサい物は 鬼が嫌がるので入ってこない。 そう思われていたので、 玄関にこれらを飾るようになった。 尖ったものとクサいものは、 人間でも大体イヤなので、 鬼にも効果があるかもしれない。

↑目次へ戻る

ついでに福も呼ぼう

鬼を追い出したら、そこに福を呼び込む。 これも方法は2つだ。 自分の歳の数だけ食べる

①豆を食べる。

鬼を追い出せることから、 この日の豆は福豆と呼ばれる。 なので自分の歳の数だけそれを食べて、 体の中を福で満たそう。 そう考えられた。 恵方巻を食べる

②恵方巻を食べる。

恵方…(めぐ)みがある方角。 それは歳徳神(としとくじん)という神様が、 そのとき居る方角だ。 神様は移動するので、 毎年居場所が違うその方向に長いモノを向けて、 集中して一気に食べることで、 そこから福を取り込める… そういうことになった。

↑目次へ戻る

恵方の決め方

干支と陰陽五行説 その年の干支と、陰陽五行説という、 陰陽道の教えを組み合わせて、 全60種類の組み合わせで決めている。 なので未来の予定まで、 ずっと決まっているのだ。
2020年西南西
2021年南南東
2022年北北西
2023年南南東
2024年東北東
2025年西南西
ばっちり南!など だいたい北東!などの ぴったりな方角にはならないらしい。

↑目次へ戻る

恵方巻の由来

恵方巻の由来はとにかくたくさんある。 しかしどれも信ぴょう性はあまりない恵方巻の由来は商魂が生み出したイベントmalk 江戸時代後期に始まったと言われているが、 2020年現在に発見されている文献の中には、 恵方巻について書かれた内容がないからだ。 江戸時代は既に、一般庶民まで本を購入したり、 様々な学者や研究者が書物を発行していた。 食文化についての本もたくさんある。 それなのに恵方巻について誰も触れていないのは、 ちょっとおかしな話なのだ。 じゃあ一番古い文献はいつの何かというと、 1932年…つまり昭和7年に大阪の天満で発行された お寿司屋さんの宣伝チラシだ。 江戸どころか昭和が初文献。そしてチラシ。 さらにそこにも「恵方巻」とは書いていなかった。

『巻寿司と福の神 節分の日に丸かぶり』

から始まる長文で、以下の内容が書いてある。

花柳界(かりゅうかい)(花街(かがい))で昔から流行っていた行事である。 ・節分の日に恵方を向いて巻き寿司を丸かぶりする。 ・無言で一本食べきるのがルールである。 ・無言で1本食べきれたら、1年幸運に恵まれる。 なお花柳界というのは、男性が夜遊びにいく町で、 芸者や遊女のいるお店が多数並んだ場所だ。 もしそんな場所で本当に流行っていたのなら、 けっこうな数の資料が残っていてもおかしくない。 江戸時代に風俗ガイドのような者を書いていた人は 意外と少なくないからだ。 (完全に余談だが、エレキテルで有名な平賀源内も 熱心にマニアックなガイドを書いていた1人である) それなのにどこにも記述がないのは腑に落ちない。 ということは恵方巻の由来は、 土用の丑の日のうなぎや、バレンタインのチョコと同じく、 「何か寿司屋が盛り上がるイベント作れないかな…」とか 「節分も何か食べ物を関連付けて売り出せないかな…」とか そういう商魂が生み出したイベント感が濃厚になってくる。 江戸時代は1868年までだったので、 1932年にはまだご存命の方もたくさんいただろう。 その中でも夜遊びの武勇伝を語るご老人が、 「俺は遊郭で太巻きを使ってこんな遊びをした!」 など自慢したとしたのを聞いた寿司屋関係者が、 「それおもしろいぞ!」と恵方巻を思いついても不思議ではない。

完全に想像にはなるが、 「太巻を一番早く食べ終えた芸者に金一封をやるぞ」 とか 「巨大太巻を1本完食できたら願いを1つ聞いてやろう」 とか、そんな遊びを思いついて実行した男がいて…

それを若き日のやんちゃ自慢として知人に話し…

この話を聞いたお寿司屋さんが節分イベントを思いついた。

こんな流れが想像できる。

「太巻きって鬼の金棒に似てるしな!イケるぞ!」 「縁起物だと言われると人って弱いからな!」 なんて喜んでチラシを作ったかもしれない。 由来はどうあれ、恵方巻はけっこうメジャーになってきた。 巻き寿司は美味しいし、丸かぶりは楽しい。 結果はオーライだ。

↑目次へ戻る

恵方巻きの具

思い切り縁起をかつぐのに、 七福神にちなんで 7種類の具材を入れると良い。 しかし特にどの7種類かというのは 明確に決まりはないようだ。

おせち料理

縁起を担いだ食べ物…… つい先月食べたおせち料理だ。 おせち料理の記事に、 18種類の食べ物と縁起を リスト化して載せているので、 そのリストを参考にして、 今年自分が迎えたい福を めいいっぱい恵方巻に詰め込もう あとはオーナメントの記事でもやった カラーセラピーもおすすめだ。 気持ちが高まれば運も高まる。 摂り入れたい色の具材を巻いて、 前向きな気持ちで食べよう。 鬼を追い出して福を招けば、 次の日から気持ちはもう春だ。

↑目次へ戻る

オリジナル恵方巻

七福神にちなんで7つの具を入れれば良いので、 せっかくだから願い事別に考えてみた。 ダイエット成功祈願恵方巻

ダイエット成功祈願恵方巻

①細切り大根 ②細切りきゅうりかいわれ大根 ④細切りこんにゃくorしらたき ⑤シソの葉 ⑥叩き ⑦とりのささみ 低カロリーにこだわりつつ、 食物繊維、タンパク質、ビタミン類も摂れる体を(いた)わりつつ、カロリー過多にならないぞ! と決意を込めて食べよう。 良縁祈願の縁結び恵方巻

良縁祈願の縁結び恵方巻

牛の肩肉(牛焼肉) ②チーズ ③砕いたカシューナッツ舞茸のバター炒め ⑤西洋わさび(ホースラディッシュ) ⑥赤カブ紫キャベツスプラウト 男性ホルモン、女性ホルモンの分泌を助け、 心と体に前向きなエネルギーを与える亜鉛。 この亜鉛を多く含む食材を中心に、 見た目でもエネルギッシュさを感じさせる 赤系の食材を合わせた洋風の恵方巻だ。 自分に自信を持って積極的に縁を掴む!! そんな決意を込めて食べよう。 金運上昇・商売繁盛恵方巻

金運上昇・商売繁盛恵方巻

焼き ②豚バラ焼肉 ③細切り人参豆苗 ⑤枝豆 ⑥金ゴマ ⑦塩昆布または昆布の佃煮 金運アップに良いという黄色やオレンジ色の食べ物。 そして豚の貯金箱でお馴染みの反映の象徴、豚。 豆に働ける&丸いから縁起がいいと言われる豆類。 さらに長さと粘り気で長期繁栄と粘り強さを表す昆布。 そんな縁起物布陣な恵方巻だ。 マヨネーズ好きならマヨをトッピングすると美味しい。 今年は稼ぐぞ!とか出世してやる!! という強い思いを抱いて食べよう。 なお子孫繁栄の意味合いの強い組み合わせでもある。

↑目次へ戻る

今日のいい言葉

生きていれば春が来る

福原義春