節分の日はいつ?2021 恵方巻きのおすすめ具材も
タイトルなど微調整更新:2021年1月15日(金) 8:30 イラストなど追加更新:2021.01.09 7:10 恵方巻の由来、オリジナル恵方巻など追記初版:2020.02.02 7:05

①節分の目次 | |
---|---|
節分とは | |
何をする日なの? | |
どうやって鬼を追い出すの? | |
ついでに福も呼ぼう | |
恵方の決め方 | |
恵方巻の由来 | |
恵方巻きの具 | |
![]() | オリジナル恵方巻 |
今日のいい言葉 | |
まちがいさがし |

節分とは

2021年(令和3年) | 2月2日(火) |
---|---|
2022年(令和4年) | 2月3日(木) |
2023年(令和5年) | 2月3日(金) |
2024年(令和6年) | 2月3日(土) |
2025年(令和7年) | 2月2日(日) |
2026年(令和8年) | 2月3日(火) |
2027年(令和9年) | 2月3日(水) |
2028年(令和10年) | 2月3日(木) |
2029年(令和11年) | 2月2日(金) |
2030年(令和12年) | 2月3日(日) |
↑目次へ戻る
何をする日なの?

↑目次へ戻る
どうやって鬼を追い出すの?
①豆をまく

②イワシと柊 を玄関に飾る

↑目次へ戻る
ついでに福も呼ぼう

①豆を食べる。
鬼を追い出せることから、 この日の豆は福豆と呼ばれる。 なので自分の歳の数だけそれを食べて、 体の中を福で満たそう。 そう考えられた。
②恵方巻を食べる。
恵方…↑目次へ戻る
恵方の決め方

2020年 | 西南西 |
---|---|
2021年 | 南南東 |
2022年 | 北北西 |
2023年 | 南南東 |
2024年 | 東北東 |
2025年 | 西南西 |
↑目次へ戻る
恵方巻の由来

『巻寿司と福の神 節分の日に丸かぶり』
から始まる長文で、以下の内容が書いてある。
・
完全に想像にはなるが、 「太巻を一番早く食べ終えた芸者に金一封をやるぞ」 とか 「巨大太巻を1本完食できたら願いを1つ聞いてやろう」 とか、そんな遊びを思いついて実行した男がいて…
↓
それを若き日のやんちゃ自慢として知人に話し…
↓
この話を聞いたお寿司屋さんが節分イベントを思いついた。
こんな流れが想像できる。
「太巻きって鬼の金棒に似てるしな!イケるぞ!」 「縁起物だと言われると人って弱いからな!」 なんて喜んでチラシを作ったかもしれない。 由来はどうあれ、恵方巻はけっこうメジャーになってきた。 巻き寿司は美味しいし、丸かぶりは楽しい。 結果はオーライだ。
↑目次へ戻る
恵方巻きの具
↑目次へ戻る
オリジナル恵方巻

ダイエット成功祈願恵方巻
①細切り大根 ②細切りきゅうり ③かいわれ大根 ④細切りこんにゃくorしらたき ⑤シソの葉 ⑥叩き梅 ⑦とりのささみ 低カロリーにこだわりつつ、 食物繊維、タンパク質、ビタミン類も摂れる。 体を
良縁祈願の縁結び恵方巻
①牛の肩肉(牛焼肉) ②チーズ ③砕いたカシューナッツ ④舞茸のバター炒め ⑤西洋わさび(ホースラディッシュ) ⑥赤カブ ⑦紫キャベツスプラウト 男性ホルモン、女性ホルモンの分泌を助け、 心と体に前向きなエネルギーを与える亜鉛。 この亜鉛を多く含む食材を中心に、 見た目でもエネルギッシュさを感じさせる 赤系の食材を合わせた洋風の恵方巻だ。 自分に自信を持って積極的に縁を掴む!! そんな決意を込めて食べよう。
金運上昇・商売繁盛恵方巻
①卵焼き ②豚バラ焼肉 ③細切り人参 ④豆苗 ⑤枝豆 ⑥金ゴマ ⑦塩昆布または昆布の佃煮 金運アップに良いという黄色やオレンジ色の食べ物。 そして豚の貯金箱でお馴染みの反映の象徴、豚。 豆に働ける&丸いから縁起がいいと言われる豆類。 さらに長さと粘り気で長期繁栄と粘り強さを表す昆布。 そんな縁起物布陣な恵方巻だ。 マヨネーズ好きならマヨをトッピングすると美味しい。 今年は稼ぐぞ!とか出世してやる!! という強い思いを抱いて食べよう。 なお子孫繁栄の意味合いの強い組み合わせでもある。↑目次へ戻る