更新: メニューバー追加
納豆の4コマ漫画①
納豆の作り方
納豆ができるまで
大豆ができて、そして納豆ができる!
大豆に水分を与えることで、菌を活性化させるんだ。
菌といえばキノコもじめじめした場所が好きだもんな!
↑目次へ戻る
納豆の栄養と成分表
納豆の主な栄養素
食物繊維とタンパク質の他に、ビタミンEとカルシウムも豊富だ
納豆の栄養一覧
↓タップしたら綺麗に見える!納豆の栄養と効果一覧
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
タンパク質 | 血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。(三大栄養素とは、タンパク質・脂質・糖質の3つ。 人が生きていくために必ず必要なもの。) | |
ナットウキナーゼ | 血栓を溶かしてくれるタンパク質の仲間。 | |
炭水化物 | ブドウ糖からグリコーゲンになり筋肉などに移動してから体のエネルギーになる。 | |
デンプン | 炭水化物で、ブドウ糖からグリコーゲンになり筋肉などに移動してから体のエネルギーになる。 | |
脂質 | エネルギーになる三大栄養素の一つ。 食べ物の中にあるものは「脂質」と呼ぶ。 | |
レシチン | 頭が良くなる。 | |
食物繊維 | おつうじの量をふやしてくれる。 | |
カリウム | ||
リン | 骨をつくつたり、体の調子を良くする。 | |
マグネシウム | 血をサラサラにする。 | |
カルシウム | 骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。 | |
鉄分 | 血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 | |
ナトリウム | 水分バランスを良くしてくれる。 | |
亜鉛 | ||
銅 | ||
セレン | 肌、血管、筋肉の老化を遅らせる。 | |
ビタミンE | 細胞や赤血球が悪くならないようにして老化を防ぐ。 | |
ナイアシン | ビタミンB3とも呼ばれ、糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作るのを助けてくれる。 | |
パントテン酸 | ビタミンB5とも呼ばれ、皮膚をキレイなままにしたり、 |
|
リボフラビン | ビタミンB2とも呼ばれ、皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。 | |
ビタミンB6 | 赤血球をつくってくれる。 | |
チアミン | ビタミンB1とも呼ばれ、ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 | |
ビタミンK | 血液を固めたり、骨を強くするのを助ける。 | |
葉酸 | 細胞を作ったり生き返らせたりする。 | |
ビオチン | ビタミンHとも呼ばれ、皮膚、爪、髪の健康を守ってくれる。 | |
アルギニン | ビタミンB4とも呼ばれ、体にあるものをエネルギーに変えてくれる。 |
カロリー
カロリーは100gで200kcalほど。
市販の1パックは40~50gが多いので、 100kcal弱というところだ。
これが納豆の栄養だ!!
タンパク質の他、鉄分などのミネラル、それにビタミンも豊富だ。
万能だな!毎日食べたいぞ!
それならトッピングも大事だろうな。
↑目次へ戻る
納豆とは
発酵させた食べ物 ↑目次へ戻る
煮た大豆に納豆菌をつけて発酵させた食べ物
糸を引いてネバネバしている。納豆は栄養の祭典とも言われていて、過言ではないぐらい、栄養がいっぱいの日本食だ。
世界五大健康食品 ↑目次へ戻る
世界五大健康食品にも選ばれている
今回は、その納豆について紹介したい。
納豆は煮た大豆を発酵させたものだな!
ああ。まずはそれが基本だな。
それで、納豆菌ってなんだろうな。
納豆菌とは
枯草菌 ↑目次へ戻る
枯草菌という細菌の一種だ
東京帝国大学農科大学の助教授だったそれまでもずっと作られてきた納豆だが、 「この菌が一番納豆を作りやすい!」と 特定されたのは1906年のことだったのだ。
納豆をつくるのに一番適した菌を「納豆菌」と名付けたのか!
元々「枯草菌」と呼ばれる菌の一種で、その中から厳選されたんだな。
つまり選ばれし菌か!
まあ…そうかもな。
で、納豆菌は大豆にどんな風に作用するんだろうな!
発酵とは ↑目次へ戻る
発酵(Fermentation)とは、微生物が別のエネルギーのあるものに変えること
その発酵させた食べ物を発酵食品という。納豆菌は大豆に何をするのか ↑目次へ戻る
納豆菌は大豆と出会うと、大豆の中のタンパク質を分解していく。
この行為は「発酵」と呼ぶ。ところでタンパク質ってなんなのか。 分解されるってことは、何かの集合体なのか。 この引っ掛かりを先に解消したい。
タンパク質とは ↑目次へ戻る
タンパク質はアミノ酸の集合体だ
そして実はタンパク質は一種類ではない。「え?」と思う人もいるかもしれないが、 よく動物性タンパク質、植物性タンパク質と、 自然と使い分けて区別して読んではいないだろうか。 どんなアミノ酸が集まっているのかで、 タンパク質にも色々と違いがあるのだ。
大豆たんぱく質 ↑目次へ戻る
大豆に含まれているタンパク質は、その名も「大豆たんぱく質」。
なんとオリジナルな名前が付いている。
なるほど!大豆のタンパク質を分解する行為が発酵なのか!
納豆菌は豆のタンパク質を効率よく分解する菌ってことだな。
「ダイズたんぱく質」なんてオリジナルな名前が付いてるのもすごいぞ!
それは大豆が含むタンパク質をまとめて呼ぶときの名前だ。
大豆たんぱく質は20種類のアミノ酸でできていて、その中で一番多く入っているのがグルタミン酸
次に多いのはアスパラギン酸だ。それぞれ旨み成分とか体の疲れを取る成分として、 一度は耳にしたことがある名前だと思う。 大豆を納豆にせずにそのまま食べた場合、 タンパク質の分解は人間が体内でやらないといけない。 しかし、納豆菌はそれを先にやっておいてくれるのだ。
納豆菌の働き ↑目次へ戻る
「先に吸収しやすい形にしておいたから食べてね」
納豆菌はそう言って、柔らかくした大豆を差し出してくれる。だから胃腸の調子が悪くて消化の力が弱まっているときも、 栄養をスウっと体に吸収させることができるというワケだ。 熱いシチューをふーふーして冷ましてくれるような。 硬いクルミの殻を割って実だけを渡してくれるような。 大きなお鍋の中から、美味しい具材を取り分けてくれるような。 納豆菌の優しさには、そんな雰囲気を感じる。 というか、発酵食品というのは、 みんなこれと同じ、菌の優しさでできているのだ。
大豆のタンパク質にはグルタミン酸が多いんだな!
次にアスパラギン酸だ。
発酵がタンパク質をアミノ酸に分解して、それらを吸収しやすくしてくれているのか。
大豆以外の納豆
大豆 ↑目次へ戻る
納豆は、煮た豆に納豆菌を付けて発酵させたものだ
通常は大豆でつくられている。しかし同じ手順を行えば、 大豆以外も全て納豆にすることができる。
黒豆、小豆、ピーナッツに大麦…。
特に黒豆納豆や大麦納豆は市販もされている。納豆菌と一番相性が良いのは大豆だが、 他の納豆もそれぞれ美味しいので お店で見かけたら試してみてほしい。
黒豆 ↑目次へ戻る
黒豆はポリフェノールやブルーベリーにもあるアントシアニンが豊富で、目の疲れにも直接効果がある。
大麦 ↑目次へ戻る
大麦はβグルカンという水溶性食物繊維が豊富で、その分低カロリーでダイエット向き。
それぞれに良い部分が違うのだ。
豆であれば全部、納豆菌で納豆にできるのか!
特に黒豆納豆はスーパーにも売っていて有名だな。
まあ今日は大豆を学ぶ日だから、ひとまず大豆に戻るか。
納豆のおすすめトッピング
健康朝ごはん ↑目次へ戻る
納豆の栄養は熱に弱いので、少しさませたごはんにかけるのがスタンダードだ。
ここで、筆者が毎日飽きずに食べ続けた 簡単に作れる!健康朝ごはんを紹介しよう。これのおかげで、年中風邪さえひかなくなった。
黒酢、オリーブオイル、醤油と鰹節、すりごま、しそわかめ、レンズ豆、ちりめんじゃこを混ぜる、そこへもち麦ごはんをたっぷり入れて混ぜる
これで下ご飯が完成。あとは、納豆とねぎとからしをよく混ぜたものをかけて食べるだけ
飲み物には、納豆と相性の良い牛乳を食後にゴクっと一飲みしている。ちなみにネギは、予め刻んだ大量のネギをジップなどに入れて 冷凍保存しながら使うと便利である。 デザートには、蜂蜜をたっぷりかけたヨーグルトを食べる。 さらに1〜2週間に1回ぐらいは、 納豆にキムチも混ぜて食べている。 これが本当に美味しくて飽きないのだ。
こんなやたらと食材をツッコんでも納豆の味は消えないのか!すごいな。
入れすぎ感あるけどな。
それなら日替わりの食べ方を勉強していくか。
今日の納豆トッピング診断 ↑目次へ戻る
↓タップしたら綺麗に見える!納豆にぜひ追加したいトッピングを紹介する。
シソの葉(大葉) ↑目次へ戻る
野菜をあまり食べていない人、鼻や目など、粘膜を健康にしたい人におすすめ
βカロテンがニンジン以上に入った スーパー緑黄色野菜だ。1~3枚くらい手でちぎって入れよう。 納豆では取れないβカロテンが完璧に補える。 しかも簡単だ。
茗荷 ↑目次へ戻る
食欲がない人に薦めたいおすすめ
茗荷独自の成分である辛み作用が、 納豆にさわやかな風味を加えてくれる上、 抗菌作用とリラックス効果が高まる。刻んで入れよう。
ごま ↑目次へ戻る
老化防止に努めたい人におすすめ
抗酸化作用が強いと言われるセサミンが豊富だ。ゴマは砕くと消化しやすくなるので、 すりゴマにして入れよう。
すごいな!トッピングがたくさんだ!
毎日色々試して、飽きずに続けるのが大事だろうな。
納豆のおすすめレシピ
誰かに食べさせたい納豆レシピ ↑目次へ戻る
納豆を食べているとき困るのが、どうしても口や手についてしまう糸だ。
どんなに気を付けていても、 気づけば1本どこかで糸を引いている。その予感から納豆を敬遠してしまったり、 または納豆を食べさせたい人に敬遠される。 そんなこともあるだろう。 そんな状態を想像もさせずに納豆を食べるには 一口で入る大きさの何かに包んでしまえば良い。
納豆入り春巻き、納豆入り餃子 ↑目次へ戻る
納豆を春巻きの皮、または餃子の皮で包んでそれを油で焼いたり揚げるだけ
からし醤油を付けて食べよう。一口で口に入る大きさに作れば、 口の外に納豆が漏れる心配はない。 健康的なお酒のおつまみとしても最高である。
納豆巾着 ↑目次へ戻る
こちらは納豆を油揚げの巾着に入れる方法だ
納豆と油揚げ。ダブルで大豆たんぱく質を摂取できる。納豆を入れた油あげは、こんがり焼きたい。 もちろんこれも醤油をつけて食べると美味しい。 醤油も大豆製品なのでトリプル大豆摂取になる。 どれも、あとひと手間加えたいなら 刻みネギも一緒に入れてあげるとさらにグッドだ。
すごいぞ!ご飯に乗せる以外の食べ方も豊富だ!
春巻きや餃子の皮で包めば、確かにネバつきにくいな。
海苔で巻いてから衣をつけて揚げても美味そうだ。
……まあ。美味そうだな。
納豆の歴史
納豆の起源 ↑目次へ戻る
納豆の起源はハッキリしていない
弥生時代とも飛鳥時代とも言われているが、 共通しているのは煮たての大豆を ワラに包んで放置していたら糸を引いていた… という偶然説だ。何だか明らかに腐ってるけど… でも食料は貴重だし、食べてみよう! そう考えて口に入れてみたのだろうか。
初めての文献 ↑目次へ戻る
初めて文献に登場したのは、平安時代に藤原明衡 という人が書いた、新猿楽記という本だ。
しかしその本の中では
ゲテモノとして紹介されている。腐って糸を引く変な食べ物。 そんな認識をされていたようだ。 それでも納豆に毒性はないし、 冷蔵庫もなく保存技術が発達していない時代では、 放っておいても全国で納豆はできただろう。
納豆菌の特定 ↑目次へ戻る
慣れると美味しく、米に合う。
というわけで納豆は日本文化に残り続け、 1906年に沢村真さんにより、 納豆菌が特定されたのだ。その後1918年には 東北帝国大学農科大学の助教授だった
名前の由来 ↑目次へ戻る
納所 で作られたので、納豆と呼ばれるようになった。
納所=昔、寺でお金や食べ物を置いていたところ。
納豆は人間が本を書き始めるより前から存在していたんだろうな。
だからこそ、日本人のソウルフードと呼ばれるんだろう。
ソウル…魂か!やっぱりかっこいいぜ!
納豆を学べる施設
納豆の施設 ↑目次へ戻る
全国には納豆とふれ合える施設が複数ある
納豆博物館や、納豆づくり体験施設などだ。
納豆の社会科見学だな!ワクワクするな!
タカノフーズ納豆博物館 ↑目次へ戻る
茨城県入場料:無料
場所:茨城県小美玉市野田1542
おかめ納豆納豆で有名なタカノフーズが、納豆名産地として名高い茨城県に建てた、納豆の全てを学べる博物館だ
入場料無料で予約も要らず、誰でも入れる。動画やパネル、立体モデルで納豆の歴史や、 昔の納豆の作り方、それに栄養を学べる他に、 江戸時代の人たちの紙人形を動かす人形劇で、 江戸の人々と納豆の日常を観られるのが面白い。 パネルも非常に個性にあふれていて、 歴史・伝説・名物マップという巨大な日本地図で、 全国の納豆にまつわる名所が一覧できる。 それに納豆工場の見学ツアーがあったり、 (というか博物館部分は小さめで、工場見学がメイン) 工場で作られた納豆の直売所も備えている他、 おかめグッズや納豆健康食品が買えるのも嬉しい。 残念ながら2021年4月現在、工場見学と試食は 新型コロナ流行の影響で一時中止になっているが、 納豆好きなら一度は訪れたい名所だ。
タカノといえばおかめ納豆だ!
日本一有名な納豆メーカーといっても過言じゃないな。
明るい展示で、ウキウキ納豆が学べるぞ!
納豆ファクトリー ↑目次へ戻る
茨城県入場料:無料
場所茨城県常陸大宮市山方825-1
舟納豆というブランド納豆を展開している丸真食品株式会社の納豆工場見学施設
入場料は無料だが見学には予約が必要で、 見学の7日前には予約しておく必要がある。なんと建物の外観がとてもオシャレな ワラ包み納豆デザインになっている。 納豆工場の見学ができる他に、 納豆の原料となる色々な種類の大豆たちを 直接触ることのできる展示品もあって、 まさに「納豆との触れ合い」が体験できる。 こちらも残念ながら2021年4月現在、 新型コロナ流行の影響で見学予約は停止中だ。 コロナが明けるのを待ち望みつつ、 今はオンラインショップでの買い物で応援したい。 納豆餃子や納豆もちなど、一風変わったモノもある。
ここの建物はすごいぞ!正面から見るとワラ納豆の形なんだ!
近未来な宇宙船ぽいデザインで、これはカッコいいな…。
まちの駅たぬみせ納豆工房 ↑目次へ戻る
三重県体験料:中学生以上300円、小学生以上200円
場所:三重県松阪市大黒田町698-3
ワラ包み納豆が手作りできる体験工房と、個性的な納豆料理を楽しめるレストランがある
ワラ包み納豆つくりがしたい場合は、 4日前までに予約の連絡が必要だが レストランの利用は予約なしでもOKだ。そしれレストランには納豆BARというのがあって、 様々な納豆が並ぶ冷蔵庫の中から納豆食べ放題! さらに納豆ようかん、納豆ビール、納豆パン、 揚げ納豆に納豆菌入りコーヒーなどなど…。 バイキング形式であらゆる調理法の納豆と、 バリエーション豊富なパック納豆を堪能できる。 毎日通えれば恐らくとても健康になるだろう。
ここはほっとする食堂だ!
なのに納豆ラインナップがすごい!!
納豆食べ比べなら日本一かもな。
一緒に納豆づくりに応募しよう!
やだよ。お前と一緒は。
今日のいい言葉 ↑目次へ戻る
失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。
トルーマン・カポーティ
失敗から生まれた納豆のように、オレも何にでもチャレンジして伝説を作るんだ!
オレに関わらないでくれれば何でもいいけどな。
4コマ漫画 ↑目次へ戻る
~「もやし」につづく~
関連記事
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
ダイズくん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。 将来は納豆になるのが夢だったが、うっかりモヤシになってしまった。 好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが大好き。 | |
ダイズちゃん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。 ダイズくんと仲良しで、学級委員長。 誰にでも優しく、思いやりある性格。 | |
ダイズ丸くん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。 ダイズくんにかすかなライバル心を抱いていた優等生。 プライドが高くて皮肉屋だが、押しに弱いところもある。 | |
パック豆乳 | やさい学園大豆クラスの担任教師。 生徒たちからの信頼は厚く、卒業した生徒たちからは毎年のように手紙が届くという。涙もろい性格。 |