
更新: メニューバー追加
↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。

安くて便利で体にいい!だけど気付くと冷蔵庫の中で、食べられそうにない状態になっている事もよくあるもやし……
果たしてもやしの消費期限はどれくらいなのか。そして少しでも長く持たせる方法はあるのだろうか。
【もやしとの出会い】


聞いてくれ大スクープだ!大豆から芽が出るともやしになるらしいぞ!

ダイズくん、私たち大豆クラスの中で、それを知らない生徒はいないと思うわよ。

えっ!そうなのか!?
仲良く話しているのは小さな大豆の少年たち。
前回は納豆の勉強をしていた彼らだが、今回はもやしに興味を持ったようだ。
※前回のお話を知りたい人は「納豆」へ!
今回のナビゲータ
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | ダイズくん | 大豆中学校に通う元気な少年。 好奇心旺盛で、思いついたことは何でもためしてみる行動派。 納豆になることを夢見ている。 |
![]() | ダイズちゃん | 大豆中学校に通う優しい少女。 責任感と思いやりがあり、学級委員長としてクラスをまとめあげている。ダイズくんとは仲良し。 |

もやしは足が早いけど、栄養面で優秀な野菜よ。

「足が早い」って、もやしアスリートなのか!?

「足が早い」っていうのは食べ頃が短くて悪くなりやすいって意味よ。

そうなのか!さすが委員長だ!
そう、もやしは消費期限が早い。
買ったばかりだと思っていても、すぐに冷蔵庫の中で腐ったり、水がたくさん出てグシュグシュになってしまう事も多い。
俊足の野菜もやし!なんだか興味が湧いてきたぞ!
ダイズちゃん!オレにもっともやしを教えてくれないか!

いいわよ。それじゃ、目次を用意するわね。
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | もやしの栄養 |
![]() | もやしとは |
![]() | 詳細 |
![]() | もやしの歴史 |
![]() | 大鰐温泉もやし |
![]() | 美味しいもやしの選び方 |
![]() | もやしと卵のレシピ |
![]() | 冷凍もやし |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
もやしの栄養


成分 ↑目次へ戻る

もやしの95%以上は水分。
1.5%が食物繊維だ。効果 ↑目次へ戻る

水分豊富で食物繊維も多いので、便秘で悩む人には効果的な食材と言える。

炒めて食べると量も取れるし、水分があるのでジューシーで美味しいため、ダイエット中にお腹いっぱい食べられるのも、もやしのステキな長所と言えそうだ。

少量ではあるが美肌や代謝UP効果もある。
もりもり食べよう。もやしのカロリー ↑目次へ戻る

もやしは1袋200gで売っている事が多い。
100gで12kcalなので、1袋全部食べると24kcal。もやしの栄養一覧 ↑目次へ戻る

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
ビタミンK | ![]() |
骨や血管の材料になる。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
鉄分 | ![]() |
血の材料になり、酸素を体中に運ぶ。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
アスパラギン酸 | ![]() |
乳酸をエネルギーに変えて体の疲れをとる。 |
食物繊維 | ![]() |
お通じの量をふやす。 |

大豆が原料だから大豆の栄養も含まれてるわ。

ビタミンCは100g中5mgって教科書に書いてあったぞ。

もやしは約95%が水分だから、それぞれの栄養は少しずつなの。
だけど水分と食物繊維が豊富だから便秘にとってもいいのよ。

それに栄養バランスが良さそうだな!

ええ。一度にたくさん食べられるから栄養も摂りやすいしね。

ますますカッコいいぜ!
もやしとは ↑目次一覧へ

大豆の新芽。
つまり大豆スプラウトである。大豆を水につけて発芽させ、8日ほどで出荷可能な

そのため旬という時期はなく、1年中毎日作られ、いつでも店頭に並んでいる。いつ買いに行っても置いてあり、色々な料理に合うし、単独で炒めても美味しい便利な食材だ。
とはいえ大豆の旬は秋~冬なので、採れたての大豆で作ろうとする場合、旬は冬と言えるかもしれない。
なお賞味期限は短く、買ってから3日くらいで水がでてきてしまうので、買ったら翌日には食べてしまおう。

水に浸 けておくとすぐ芽 が出るんだってな!

そうね。それで毎日どんどん成長するって、授業で習ったわ。

オレは納豆になりたいから芽は出さないけど、大豆にはこういう進路もあるんだな。

私はお豆腐になるのが夢よ。お互い頑張りましょ。

ああ!
詳細 ↑目次一覧へ

もやしは単独の野菜の種類ではない。

豆やお米、麦やとうころこしなど、 種から芽が出る植物なら、大体もやしができる。 漢字で書くと「萌やし」。 萌えるは、草かんむりに明るいと書く。 植物は光が当たる明るい場所で成長する。 「萌」という漢字はそれを表わしているのだ。 子供の頃に習うことが多い、グリーングリーンという歌。 あの歌詞に、ラララ緑がもえ~る~♪という部分がある。 これは緑が燃えているのではなく、 緑が萌える…。つまり成長している様子を歌っている。 さて、ではお店にたくさん売っている、 最もなじみ深い


大豆食品といえば豆腐、納豆、もやし、それに味噌、きなこ、おからにゆば…。
健康に良いと言われる食品が目白押しだ。そして


へえ。元々は大豆の新芽だけがもやしじゃなかったのか。

「

その中でも大豆が一番食べられているから、代表して「もやし」になったんだな!

ええ。ちなみにアメリカやヨーロッパでももやしは食べられてるんですって。

マジで!?韓国でもやしナムルがよく作られてるのは知ってたけど。

日本より少し高くて、1袋100円以上するみたいだけどね。

海外だと高級なんだな。もやし、ちょっとかっこいいな。
歴史 ↑目次一覧へ

もやしは世界各地の色々な場所で誕生した。
いつ、どこで始まったかは謎に包まれている。だって植物は放っておけば芽が生えるのだ。。
そして人間は、


芽が出ただけの豆や実なんて、 当然食べてみるに決まっている。
なお日本では平安時代に書かれた 「本草和名」という植物図鑑の中で 『毛也之』という漢字で

そして中国では2世紀に諸葛亮孔明が、 戦場で食べる食料としてもやしを育てていたという。

平安時代だと!?それに孔明って三国志の英雄じゃんか!

それに江戸時代には徳川の将軍に献上されていたんですって。

つまりもやしも英雄ってことか!?

英雄かは分からないけど、その頃は薬草としても利用されてたみたい。

薬草…。つまり賢者や僧侶だな!智将 ってやつだ!

もう。ダイズくんたらすぐゲームみたいな話にするんだから。
ちなみに将軍に献上されていたのは「

おおわに?クロコダイルか!?詳しく知りたいぞ!
大鰐温泉もやし ↑目次一覧へ

青森県の大鰐町にある温泉街で伝統的に作られているもやし。
温泉のお湯で栽培されており、1週間で30cm以上の長さに育つロングもやしである。まるで麺のようにまっすぐで、
そして大鰐温泉もやしは採れたての大豆を利用して作られるため、11月~4月上旬頃、つまり青森県が冬に入り、春を迎えるまでしか出荷されない旬のもやしなのも特徴だ。

30cmのもやし!?かっけえ!!

大鰐温泉は800年以上の歴史があるの。鎌倉時代のことね。
大鰐温泉もやしも、もう350年以上作られ続けているのよ。