![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イラストなど追加
更新:2021年2月24日(水)09:00 色々なキムチなど追記
2020年5月20日(水)07:00 アップデート
ダウンロードや4コマ漫画などを追加
初版:2019.10.1 7:59
目次 | |
---|---|
![]() | キムチとは ┗まずはじめに |
①栄養&効能ゾーン | |
![]() | キムチの栄養 |
![]() | カプサイシン |
![]() | 乳酸菌 |
![]() | キムチの乳酸菌 |
②気になる点ゾーン | |
![]() | キムチの注意点 |
③グルメゾーン | |
![]() | キムチの選び方 |
![]() | 色々なキムチ |
④おたのしみゾーン | |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | イラレッスン |
![]() | フリーアイコンダウンロード |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
キムチはお漬物だ。
塩漬けにして水分を抜いた野菜を、
唐辛子やニンニク、それに魚の出汁などと一緒に
長時間漬けて発酵させた料理である。
最もポピュラーな材料は白菜。
それに大根(カクテキ)、きゅうり(オイキムチ)
なんかもよく見かけるキムチだろう。
これらの野菜が発酵することで、
野菜の中で植物性乳酸菌が増えていき、
それがキムチの酸っぱさと栄養の元になっている。
特にキムチの乳酸菌で多いのは、
ラクトバチルスという名前の乳酸菌だ。
この乳酸菌はとても強い生命力を持っていて、
胃酸に負けることなく腸まで進んでいく。
そして腸内の善玉菌を増やす力になる。
ついでに攻撃力も非常に高く、
悪い大腸菌やピロリ菌などの悪玉菌を、
圧倒的パワーで駆逐していく。
キムチの乳酸菌はパワーファイターなのだ。
ちなみに野菜ではなく魚介を使った塩辛キムチや、
果物、海藻を漬けたキムチも存在する。
色々な材料で作れるのも、キムチの楽しさの1つだ。
ちなみにキムチは、世界五大健康食品の一つでもある。
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
カプサイシン | ![]() |
唐辛子などにある |
ラクトバチルス | ![]() |
乳酸菌で、エネルギーの元を作ってくれる。 |
ビタミンB2 | ![]() |
|
ビタミンB6 | ![]() |
赤血球をつくってくれる。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪から守る。 |
ビタミンA | ![]() |
目や |
βカロテン | ![]() |
炭素と水素からできている 身体の中でビタミンAにかわる。 |
辛いもので、汗を出して体の
体の温度をあげて脂肪を燃焼してくれたりする。
ブドウ糖をエネルギーに変える乳酸をつくる菌。
(詳しくはヨーグルトの記事にもあるので、
そちらもチェックして欲しい。)
日本でもよく出会うことのあるキムチ。
名前を聞いたり、メニューを見るだけだと
どんな野菜のキムチか分かりにくいモノもある。
キムチ名 | 説明 |
---|---|
ペチュキムチ | ![]() |
カクテキ | ![]() |
オイキムチ | ![]() |
パキムチ | ![]() |
チョンガキムチ | ![]() |
ヨルムキムチ | ![]() |
ケニップキムチ | ![]() |
カッキムチ | ![]() |
チャンジャキムチ | ![]() |
ポッサムキムチ | ![]() |
![]() |
ダウンロード | ||||||
MacOSとWindows用のアイコンが入っています。 |
イラストレーターで描いた
「キムチ」の4コマ漫画。
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | きゅうりさん | 美容研究家としても有名なカリスマモデルきゅうり 高校時代にナスさんと一緒にヤンチャした過去がある お酒はワインとブランデー派 |
![]() | ナスさん | オーガニック食材のお店を経営するナス。 高校時代はきゅうりさんと一緒にヤンチャしていた。 お酒はウイスキー派。 |
![]() | クコセンパイ | セロリちゃん、ヒノキちゃんと同じ会社に勤めるセンパイクコの実。 しっかり者で皆に頼られているが、プライベートでは不器用なところがある。 お酒は焼酎派。 |
![]() | 大葉センパイ | にんじんちゃんと同じ会社の先輩の青紫蘇。 穏やかな性格をした皆の相談役。 お米が大好きで、ご飯や日本酒によく合うおかずが得意料理。 |
温感マグカップの仕組みを知ろう!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |