【体にいいキムチの乳酸菌】画像でわかるキムチの種類

更新: メニューバー追加

キムチのトップイラスト

色々な野菜や魚介が漬けこまれた辛くて赤い食べ物、キムチ

オイキムチにカクテキ、チャンジャ…。焼き肉屋さんでもよく見かけるメニューだ。

しかし、「どれがどの野菜を使ったキムチだっけ…?」と注文するときに分からず困った経験はないだろうか。

キムチの目次

色々なキムチキムチの種類と名前
キムチとはキムチは体にいいの?
キムチの栄養キムチの栄養
カプサイシンカプサイシン
乳酸菌乳酸菌
キムチの乳酸菌キムチの乳酸菌
キムチの注意点キムチの注意点
キムチの選び方キムチの選び方
今日のいい言葉アイコン今日のいい言葉
4コマ漫画アイコン4コマ漫画
まちがい探しアイコンまちがい探し

キムチの種類と名前

キムチの種類

↑この画像をタップして、「キムチの種類と名前カタログ」をチェックしよう!

(ファイルサイズ:833KB)
キムチ名 説明
ペチュキムチ白菜のキムチ 白菜のキムチ
カクテキカクテキ 大根の角切りのキムチ
オイキムチオイキムチ きゅうりのキムチ
パキムチパキムチ 青ねぎのキムチ
チョンガキムチチョンガキムチ 小さな品種の大根キムチ
ヨルムキムチヨルムキムチ 大根の葉っぱのキムチ
ケニップキムチケニップキムチ エゴマの葉っぱのキムチ
カッキムチカッキムチ からし菜のキムチ
チャンジャキムチチャンジャキムチ タラの胃袋のキムチ
ポッサムキムチポッサムキムチ 白菜の葉っぱに、他の野菜、魚介、木の実、果物など様々な具材を挟んで漬けたキムチ

日本でもよく出会うことのあるキムチ

名前を聞いたり、メニューを見るだけだと どんな野菜のキムチか分かりにくいモノもある。

ポッサムキムチ ポッサムキムチは「キムチの王様」と呼ばれていて、 かつては宮廷キムチと呼ばれ、王族や貴族など、 一部の富裕層しか食べられないキムチだった。 今ではお祝い事に欠かせないキムチであり、 日本の韓国料理屋や焼肉店でも置いてあることが多い。 だけど白菜以外はどんな具を使っても良いので、 高級海鮮たっぷりとか、フルーツたっぷりとか、 クコの実やナツメなど薬膳食材たっぷりとか、 地域、お店、家庭によってとにかく千差万別だ。 ぜひとも色々な場所で、様々なポッサムキムチを食べてみたい。 自分でキムチを漬けられる人は、 オリジナルレシピを考案してみるのも楽しそうだ。 なお「ポッサム」は韓国語で「包む」という意味だ。 そしてポッサムキムチではなくポッサムだけだと、 韓国のゆで豚料理のことを差す場合が多い。 茹でた豚肉を薬味やキムチと一緒に、 サニーレタスやサンチュなどの葉っぱで巻く料理で、 こちらも「包む」という食べ方で共通している。
きゅうりさん
きゅうりさん

今度、ポッサムキムチ漬けに挑戦してみようかしら。

ナスさん
ナスさん

あなた本当に器用よね。


↑目次へ戻る

キムチは体にいいの?

キムチは、塩漬けにして水分を抜いた野菜を、唐辛子やニンニク、それに魚の出汁などと一緒に長時間漬けて発酵させた料理

キムチはお漬物だ

塩漬けにして水分を抜いた野菜を、唐辛子やニンニク、それに魚の出汁などと一緒に長時間漬けて発酵させた料理である。
ナスさん
ナスさん

えっ!魚の出汁!?

きゅうりさん
きゅうりさん

ナンプラーという魚醤を使うことが多いの。

クコさん
クコさん

ナンプラーって、塩漬けにした魚を発酵させた調味料ね。

大葉さん
大葉さん

キムチって、色んな調味料をブレンドしたお漬物なのね。

カクテキ、オイキムチ

最もポピュラーな材料は白菜

それに大根(カクテキ)、きゅうり(オイキムチ)なんかもよく見かけるキムチだろう。

大葉さん
大葉さん

うんうん。白菜、大根、キュウリのキムチは焼き肉でも絶対頼むわ。

きゅうり&ナス&クコ
きゅうり&ナス&クコ

うんうん。



野菜が発酵して、乳酸菌が増えて、それがキムチの酸っぱさと栄養の元になっている

これらの野菜が発酵することで、野菜の中で植物性乳酸菌が増えていき、それがキムチの酸っぱさと栄養の元になっている

ナスさん
ナスさん

へえ!キムチの効果の秘密は植物性乳酸菌にありそうね!

キムチの乳酸菌はラクトバチルスが多い

特にキムチの乳酸菌で多いのは、ラクトバチルスという名前の乳酸菌だ

この乳酸菌はとても強い生命力を持っていて、 胃酸に負けることなく腸まで進んでいく。

そして腸内の善玉菌を増やす力になる。

ラクトバチルスは、悪い大腸菌やピロリ菌などの悪玉菌を、圧倒的パワーで駆逐していく

ついでに攻撃力も非常に高く、悪い大腸菌やピロリ菌などの悪玉菌を、圧倒的パワーで駆逐していく。

キムチの乳酸菌はパワーファイターなのだ。

ちなみに野菜ではなく魚介を使った塩辛キムチや、 果物、海藻を漬けたキムチも存在する。 色々な材料で作れるのも、キムチの楽しさの1つだ。

世界五大健康食品

ちなみにキムチは、世界五大健康食品の一つでもある。

筆者は、月に3回、朝食べる納豆に キムチを混ぜて、食べるようにしている。

キムチにある乳酸菌が、納豆にあるオリゴ糖をエサにして増えてくれる

キムチにある乳酸菌が、納豆にあるオリゴ糖をエサにして増えてくれるので、素晴らしいコンビネーションを生み出すからだ。

さらに相性の良い、オリーブオイルも混ぜて食べている。
クコさん
クコさん

ラクトバチルスって聞いたことあるわ!

大葉さん
大葉さん

てっきり乳製品にだけ入ってると思ってた!

きゅうりさん
きゅうりさん

ラクトバチルスは植物性乳酸菌の代表みたいな存在なのよ。

フランスではキムチは有害食品に認定されている

ただ、キムチは食べ過ぎに注意!

フランスでは有害食品に認定されているほど、 食べすぎると良くないとされている。

週一ぐらいで食べるのが良いのではないだろうか。
↑目次へ戻る

キムチの栄養

キムチの栄養一覧
栄養 イメージ 効果
カプサイシン カプサイシン 唐辛子などにある(から)いもので、食欲などが出る。
ラクトバチルス ラクトバチルス 乳酸菌で、エネルギーの元を作ってくれる。
ビタミンB2 ビタミンB2 皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。
ビタミンB6 ビタミンB6 赤血球をつくってくれる。
ビタミンC ビタミンC 疲れをとってくれたり、風邪から守る。
ビタミンA ビタミンA 目や皮膚の粘膜(ねんまく)の健康を守ってくれる。
βカロテン βカロテン 炭素と水素からできている 身体の中でビタミンAにかわる。
きゅうりさん
きゅうりさん

漬ける素材によって当然栄養は変わるけれど、どれも乳酸菌発酵してるのは変わらないわ。

ナスさん
ナスさん

漬け汁と発酵効果による栄養は必ず摂れるのね。


↑目次へ戻る

カプサイシン

キムチには、辛み成分であるカプサイシンがある

キムチには、辛み成分であるカプサイシンがある



キムチには、辛み成分であるカプサイシンがある

辛いもので、汗を出して体の代謝(たいしゃ)を良くしたり、体の温度をあげて脂肪を燃焼してくれたりする。

また、脳ではアドレナリンが活発化して、 血液の糖の濃度が上がり、 心拍数も増えて興奮する効果もある。

しかし、多く取りすぎると、粘膜を傷つける 可能性もあるので注意が必要である。
クコさん
クコさん

カプサイシンって、ダイエットにも良さそうね。

大葉さん
大葉さん

代謝って、年齢を重ねるごとに落ちていくものね…。


↑目次へ戻る

乳酸菌とは

ブドウ糖をエネルギーに変える乳酸をつくる菌

ブドウ糖をエネルギーに変える乳酸をつくる菌

(詳しくはヨーグルトの記事にもあるので、そちらもチェックして欲しい。)
きゅうりさん
きゅうりさん

乳酸菌は、ブドウ糖をエネルギーに変えてくれるのよ。

ナスさん
ナスさん

ヨーグルトは知ってたけど、キムチにも乳酸菌があるなんて知らなかったわ。


↑目次へ戻る

キムチの乳酸菌

キムチの乳酸菌の種類

野菜を発酵させたキムチには、植物性乳酸菌がたくさん含まれていて、腸内の善玉菌を増やす力になってくれる

乳酸菌は300種類近く存在して、 新たに発見される種も増え続けているが、 キムチには以下の種類がよく入っている。

Lactobacillus sakei
ラクトバチルス・サケイ
免疫を高める力がとても強い乳酸菌。

Lactobacillus plantarum
ラクトバチルス・プランタルム
免疫を高める力が強い乳酸菌。 塩に強くて塩分多めの環境でも生き残る。

Lactobacillus brevis
ラクトバチルス・ブレビス
通称ラブレ菌という可愛いあだなを持つ。 免疫を高める力が強い乳酸菌で、 特にインフルエンザ予防に効果的。

Leuconostoc citreum
ロイコノストック・シトリウム
カビや雑菌の繁殖を防ぐ効果がある。

Leuconostoc mesenteroides
ロイコノストック・メセンテロイデス
腫瘍が大きくなるのを防ぐ効果がある。

Weissella koreensis
ワイセラ・コリエンシス
オルニチンというアミノ酸を作る助けをして、 体の疲れをとったり脂肪の代謝を助ける。

クコさん
クコさん

キムチの乳酸菌って、1つじゃないのね、こんなにあるなんて‥

大葉さん
大葉さん

善玉菌を増やして免疫力を上げる。大事よね。


↑目次へ戻る

キムチの注意点

カプサイシンの注意点

大体のキムチは赤くて辛い

材料になっている唐辛子の影響だ。

この辛み成分の代表であるカプサイシンは、 食べすぎると胃や食道の粘膜を傷つける原因になる。 辛い物を食べすぎて体の中の一部や、 口の中が痛くなった経験を持つ人もいると思う。 それを前のダメージが抜けない内に繰り返すと、 体にダメージが蓄積されていってしまうのだ。 また、辛すぎるものを大量に食べると、 脳が興奮物質であるアドレナリンを出し過ぎて、 脳にダメージを与える場合もある。 この理由から、フランスなど一部の国では、 キムチを有害食品として輸入禁止にしている。 とはいえカプサイシンにも 脂肪を燃焼させやすくするという長所があるし、 キムチには大量の優良な乳酸菌が 多く含まれているのも確かな事実だ。 どんなものも摂りすぎは良くないのは当たり前。 週に数回、ゴハンのおかずにするなど、 適度な付き合いを心がけよう。 また、先に牛乳ヨーグルトを摂っておくと、 胃にバリアができてカプサイシンの刺激から守ってくれる。 食べ方の工夫で刺激を避けるのも一手だ。 それに水キムチ(ムルキムチ)という、 唐辛子をほとんど使わないキムチもある。 野菜を漬け込む液にお米のとぎ汁を使うもので、 これならばカプサイシンを気にせず、 キムチの乳酸菌の恩恵をたっぷり味わえる。 見かけたらぜひ試してみて欲しい。 もちろん自分で作るのもありだ。
きゅうりさん
きゅうりさん

適度な量であれば、過剰にカプサイシンを恐れる必要はないのよ。

ナスさん
ナスさん

怖いもの知らずだったワタシたちには丁度いいわね。


↑目次へ戻る

キムチの選び方

キムチは発酵と書かれたものを選ぶ

市販のキムチの中には、キムチ風の味付けで浅漬けしただけの、発酵させていないキムチも存在する

キムチを選ぶときはパッケージをよく見て、 「発酵食品」、「乳酸菌発酵」など、 発酵と書かれたものを選ぶようにしよう。
クコさん
クコさん

あら、いつものキムチって発酵してたのかしら

大葉さん
大葉さん

今度からよく見て買うようにするわ。


↑目次へ戻る

キムチの歴史

起源となる漬物は紀元前10世紀辺りに存在していたと言われているが、トウガラシが使われて今のように辛い漬物になったのは300~400年ほど前のことだ

300年も経っているので古いといえば古いのだが、意外にも歴史は浅めだな…と感じる人もいるかもしれない。

◆トウガラシをつかわないキムチの出現

中国で最も古い詩集「詩経(しきょう)」に、お供え物としてきゅうりの塩漬けを作る…という内容の文章があり、それがキムチの祖先だと言われている。これが紀元前10世紀前後のことだ

しかし作り方がハッキリと書いてるワケではなく、今のキムチとの類似点があるかは不明瞭なので、本当にこれがキムチの祖先なのかを疑問視する声もある。

なお、このときのキュウリの塩漬けは「祖(ソ)」と呼ばれていた。

◆沈菜(チムチェ)と呼ばれる漬物の出現

西暦1200年頃に、中国の高麗という国で李 奎報(リ・ケイホウ)さんに書かれた東国李相国集(とうごくしょうこくぜんしゅう)という詩集の中に、沈菜という名の漬物が登場する

これは野菜をニンニクや生姜と一緒に塩漬けにしたもので、こっちがキムチの原型だという人もいる。なまえも「チムチェ」と「キムチ」はなんとなく似ている。

◆トウガラシを使ったキムチの出現

西暦1766年に柳重臨(リュウ・ジュウリンまたはユ・ジョンリン)という人が書いた「増補山林経済(ぞうほさんりんけいざい)」という本に、トウガラシを使ったキムチのことが紹介されているのが初めての赤くて辛いキムチの登場だ

赤くて辛いキムチはこの本が書かれる数年~数十年前くらいにつくられ始めたとみられている。

ナスさん
ナスさん

現代を生きる我々にとっては、赤くないとキムチじゃないって思っちゃうわ。

クコさん
クコさん

そうね。だとするとキムチの歴史は400年ほど前って感覚になるわね。

大葉さん
大葉さん

でも中国最古のお漬物の記録がきゅうりって、何となくキムチへのつながりを感じるわね。


↑目次へ戻る

今日のいい言葉



君は君、我は我也 されど仲よき

武者小路実篤武者小路実篤

ナスさん
ナスさん

はあ~💖ご飯がすすんじゃったわね~。

クコさん
クコさん

こんなに大満足な食事会は初めてよ。

大葉さん
大葉さん

ねえ、近いうちにもう一度やらない?みんなのお料理、もっと食べてみたいわ。

きゅうりさん
きゅうりさん

いいわね!今日はお酒もあまり減らなかったし、次もぜひウチに来て。

ナス&クコ&大葉
ナス&クコ&大葉

決まりね!



きゅうりさん
きゅうりさん

そろそろ皆が来る頃ね。

キムチの仕込みは……うん、バッチリね!

ウキウキと自家製キムチの出来ばえを確認しているのはキュウリさん。

今日は長年の親友たちとホームパーティーの約束をしているのだ。

※前回のスト―リーを知りたい方は「オリーブオイル」の記事へ!

ピンポーン♪
きゅうりさん
きゅうりさん

はーい!

4コマ漫画「オトナ女子会」
大葉さん
大葉さん

それにしてもきゅうりさんのキムチ、とっても美味しいわ。

きゅうりさん
きゅうりさん

ありがとう。大葉やナス、クコの実もキムチにすると美味しいのよ。

ナスさん
ナスさん

そういえば魚介のキムチもあるのよね。キムチって懐が深いわあ。

クコさん
クコさん

…ちなみに私、どれがどの名前のキムチかよく分かってないの…。

大葉さん
大葉さん

!!実は私もなの!

ナスさん
ナスさん

分かるわ!メニューに写真のない焼肉屋さんだと悩むのよねえ。

キュウリのキムチはどれかしら‥?
きゅうりさん
きゅうりさん

それなら私、今日は日本でよく見かけるキムチの名前と種類を紹介するわ。

クコさん
クコさん

本当!?すっごく助かるわ!

大葉さん
大葉さん

ありがとう!ずっと悩んでたのよ!

ナスさん
ナスさん

あの、良かったらもう1つ知りたいことがあるんだけど…

どれが元祖キムチなのか?

きゅうりに大根、白菜に、もやし…世の中に数あるキムチの中で、元祖キムチといえばなんなのか?

野菜どころか魚介や果物まで漬けこまれるキムチの世界で、キムチの起源となる始祖はどんな野菜だったのだろう。

これは気になるところだ。
きゅうりさん
きゅうりさん

いいわ。今日はお酒を飲みながら、キムチの種類と悠久の歴史を語りましょう。

クコさん
クコ&大葉&ナス

ステキ!!

ナスさん
ナスさん

あっ!せっかくだからキムチの栄養や効果も知りたいわ!

きゅうりさん
きゅうりさん

その貪欲な姿勢、好きよ。任せてちょうだい!

4コマ漫画

【一週間後の女子会】

4コマ漫画「一週間後の女子会」
クコさん
クコさん

今日も私たち、息がピッタリだったわね。

ナスさん
ナスさん

ほんと。ナイスな焼き肉フィーリングだったわ。

大葉さん
大葉さん

やっぱり持つべきものは素晴らしい親友たちね。

きゅうりさん
きゅうりさん

輝ける友情に乾杯!

ナス&クコ&大葉
ナス&クコ&大葉

乾杯!!!

~ボディソープへ続く~

ライン ライン


↑目次へ戻る

※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。

つづく

登場キャラクター紹介

イメージ栄養紹介
きゅうりさんきゅうりさん美容研究家としても有名なカリスマモデルきゅうり 高校時代にナスさんと一緒にヤンチャした過去がある お酒はワインとブランデー派
ナスさんナスさんオーガニック食材のお店を経営するナス。 高校時代はきゅうりさんと一緒にヤンチャしていた。 お酒はウイスキー派。
クコセンパイクコセンパイセロリちゃん、ヒノキちゃんと同じ会社に勤めるセンパイクコの実。 しっかり者で皆に頼られているが、プライベートでは不器用なところがある。お酒は焼酎派。
大葉センパイ大葉センパイにんじんちゃんと同じ会社の先輩の青紫蘇。 穏やかな性格をした皆の相談役。 お米が大好きで、ご飯や日本酒によく合うおかずが得意料理。

マンガ関連リンク


↑目次へ戻る

間違い探しクイズ

きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「温感マグカップ」より 2つのイラストには、ちがうところが7つある! 毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる! 昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう! 7つ全部みつけられるかな?
↑目次へ戻る

人気記事
塩風呂【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について
サイバーパンク2077キャラメイク【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ
ジェイク・サリー【アバター ネタバレなし相関図】あらすじキャストが画像でわかる!2の感想
つめつめ消しゴム【つめつめ消しゴムの取扱店】マリオにカービィ、BT21…他にも色々!何個入る?種類も紹介!
ピクミン4【ピクミン4 いつ発売?】何年ぶり?図解でわかる|最新情報|段取りとは?
【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について

【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について

更新日:2022年4月3日(日)
きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「ハート」より キムチ