ホームへ永久保存.com> 野菜野菜 >ごぼうの絵文字ごぼうの栄養 ライン

ごぼうの栄養は?ごぼう茶でも効果がある?

更新:2022年7月27日(水) 構成変更 初版:2020年3月11日(水) 5:00


ごぼう
ごぼうくん
ごぼうくん

今日はボクの初出社。ゴボウのいいところをアピールするぞ。

ごぼうは食物繊維だけじゃなく、ポリフェノールも豊富なんだ。

目次一覧目次 ↑タイトルへ

項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ!
クロロゲン酸ごぼうの栄養
クロロゲン酸ごぼうのカロリー
新ごぼうの選び方美味しい新ごぼうの選び方
ごぼう茶ごぼう茶
ごぼう茶ごぼう茶の作り方
今日のいい言葉アイコン今日のいい言葉
4コマ漫画アイコン4コマ漫画
まちがい探しアイコンまちがい探し

栄養

食物繊維とカリウムが豊富そしてクロロゲン酸というポリフェノールも含まれている
食物繊維とカリウムが豊富だ。そしてクロロゲン酸というポリフェノールも含まれていて、糖質の分解をジャマして血糖値が上がりにくくする効果も持っている。

ごぼうの栄養一覧

栄養 イメージ 効果
ビタミンB1 ビタミンB1 肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。
ビタミンB2 ビタミンB2 肌、粘膜を丈夫にする。
アルギニン アルギニン 免疫力をUPさせる。
ビタミンE ビタミンE 細胞の老化を防ぐ。悪玉コレステロールを減らす。
カリウム カリウム 余分な塩分を体外に出す。
鉄分 鉄分 血の材料になり、 酸素を体中に運ぶ。
カルシウム カルシウム 骨や歯の材料になる。
マグネシウム マグネシウム 血をサラサラにする。
リン リン 骨をつくつたり、体の調子を良くする。
葉酸 葉酸 細胞を作ったり生き返らせたりする。
銅 貧血などから守ってくれる。
アスパラギン酸 アスパラギン酸 乳酸をエネルギーに変えて体の疲れをとる。
ポリフェノール(クロロゲン酸) クロロゲン酸 抗酸化作用で体を若く保つ。
新陳代謝を良くする。
食物繊維 食物繊維 便秘の改善に役立つ。


全体の10%は食物繊維
食物繊維はとにかく豊富で、全体の10%は食物繊維だ。
ポリフェノールは皮や皮の近くに含まれているので、皮をむくときはできるだけ薄くむいた方が良い。

ごぼうは、皮にポリフェノールが多く含まれている
なお、通常のごぼうよりも早いタイミングで収穫される「新ごぼう」と言われる状態なら、皮が柔らかく皮ごと食べられるため効率的にポリフェノールが摂取できる。
ごぼうくん
ごぼうくん

新ごぼうは旬の採れたてごぼうだよ。まだ若いうちに収穫されるんだ。

やわらかくて食べやすいのにポリフェノールをたくさん摂れておすすめなんだ。

新ごぼうの収穫時期

↑目次へ戻る

ごぼうのカロリー

100gで65kcal。
1本で130g~180gほどなので、1本85~117kcalkcalくらいだ。

ごぼうくん
ごぼうくん

1回でまるごと1本はなかなか食べられないからね。

2人分の豚汁を作ったとしても、使う量は2分の1本くらいだよ。

↑目次へ戻る

美味しい新ごぼうの選び方


美味しい新ごぼうの選び方

・色が白いものを選ぶ
・土が付いたままのものを選ぶ
・ひげが少ないものを選ぶ
・根元から先まで太さが同じものを選ぶ
・ヒビやキズがないものを選ぶ

ごぼうくん
ごぼうくん

大抵は土がついたまま売られているから色は分かりづらいかもね。

だから太さと、ひげの少なさで選ぶといいんじゃないかな。

色がうすくてひげが少ない……。つまりは若いごぼうの方が美味しいということだ。
太く育ちつつもまだ若い。そんなごぼうが美味しいごぼうである。

ごぼうくん
ごぼうくん

だけどごぼうは皮をむいて切ったり熱を加えたり、少し面倒な点があるよね。

そういう手間を省きたいなら「ごぼう茶」がおすすめだよ。

↑目次へ戻る

ごぼう茶


食物繊維とカリウムが豊富そしてクロロゲン酸というポリフェノールも含まれている
ごぼう茶でもごぼうの主要な栄養である食物繊維とポリフェノール(クロロゲン酸)、それにカリウムをほぼ摂る事ができる。
原料がポリフェノール豊富な部分であるごぼうの皮だからだ。

元がただのごぼうなので毒性はなく安心して飲めるが、
食物繊維がたっぷり入ったお茶ゆえに胃腸が弱い人は飲みすぎるとお腹を壊す場合もある。

ごぼうくん
ごぼうくん

それだけ便秘によく効くってことだけどね。

それにクロロゲン酸には新陳代謝を良くする効果があるからダイエットにいいよ。

それにカリウムに利尿作用があるために、これしか飲んでいないと、さすがに水分が抜けるだけになってしまう。
なので「1日にごぼう茶しか飲まない!」などの偏った飲み方はせず、仕事中のコーヒー替わりや、 休憩時間のおやつと一緒に、など日常生活の合間に飲むくらいがちょうど良い。

何事も、偏って摂り過ぎるのは良くないし、自然に生活に取り入れる分には恐れることはないのである。
ごぼうくん
ごぼうくん

ごぼう茶に限らず、利尿作用がある飲み物は飲み過ぎないようにね。

日本茶やコーヒーなんかも同じだよ。

↑目次へ戻る

ごぼう茶の作り方


ごぼう茶の作り方

ごぼうを皮ごとささがきにして、それを乾燥させたものを茶葉として使い、煮出して飲むものが「ごぼう茶ごぼう茶」だ。

ささがきとは

漢字で書くと「笹掻き」。
笹の葉のような形に細く薄く切っていく方法だ。

イメージ的には小刀で鉛筆を削る感覚に近い。 ごぼうを回転させながら、包丁や皮むき器(ピーラー)で、 シュッシュッと削ぐように薄切りにしていこう。

ごぼうの乾燥

ささがきした状態で天日干しにしたあと、さらにオーブンなどで熱して水分を飛ばす。
天日干しは晴れた日の朝8時か9時くらいに、 ささがきごぼうが重ならないように広げて、 太陽が傾き始める前まで干せばOKだ。

洗濯物と同じくらいと考えれば問題ない。 そのあと、オーブンまたはフライパンで、 カラっと完全に乾燥するまで熱しよう。 焦げ臭いにおいがし始めたらやりすぎだ。 すっかり乾いたらごぼうちゃの完成なので、 あとは茶こしや市販のティーバッグに入れて お湯で煮出して飲むといい。
ごぼうくん
ごぼうくん

料理するときむいた皮でごぼう茶を作ると食品ロスが少なくなっていいと思うな。

もちろん市販のごぼう茶を買うのもいいよ。

↑目次へ戻る

今日のいい言葉


新ごぼう

人には余裕というものが無くては、 とても大事はできないよ。

勝海舟

ごぼうくん
ごぼうくん

余裕……、ボクも持ちたいけど。でもいつも緊張しちゃうんだ。

周りの目も必要以上に気にしちゃうし。うう…っ、小心者にはまぶしい言葉だよ…

↑目次へ戻る

4コマ漫画


4コマ漫画「社会人」

ブロッコリー長男
ブロッコリー長男

じゃあ社内を案内するよ。気になることは何でも聞いてくれ。

ごぼうくん
ごぼうくん

はっはい!ありがとうございます。お願いしまひゅっ!

~もち麦につづく~

登場キャラクター紹介

イメージ栄養紹介
新ごぼうくん新ごぼうくん社会人1年生の新ごぼう。
同じ会社のクコ先輩にあこがれの気持ちを抱いている。
悩みやすくてあがり症だが、日々一生懸命スキルアップに励んでいる。
ブロッコリー兄ブロッコリー兄ブロッコリー兄弟の長男で会社員。
典型的な長男気質のしっかり者で、会社でも後輩の面倒をよく見ている。

新入社員ごぼうくん
4コマ漫画「新入社員ごぼうくん」へ

4コマ漫画シリーズ一覧へ

↑目次へ戻る

間違い探しクイズ


きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「久しぶりの再会」より

2つのイラストには、ちがうところが7つある!

毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?

きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「久しぶりの再会」より