追加パック必要 基本プラン対応 ニンテンドースイッチオンライン全ソフト一覧 バーチャルボーイ ゲームキューブ ディスク ファミコン ゲームボーイ ニンテンドー64 メガドラ アドバンス スーファミ ゲーム
風のクロノア 夢見る帝国 敵()モンスター)ガイド

風のクロノア 夢見る帝国
敵(モンスター)攻略一覧

操作ガイド キャラクター アイテム ギミック
ムウ

ムウ

危険度 ★☆☆☆☆
基本モンスター 歩行タイプ 全ビジョン登場
シリーズでおなじみのモンスター。穏やかな性格で、一定の区間を歩き回っている。風玉で簡単に捕まえられる。
移動速度 遅い
攻撃性 なし
利用価値 2段ジャンプ
初登場 ビジョン1-1

攻略テクニック

  • 基本の2段ジャンプ練習に最適
  • 投げてスイッチを押すのにも使える
  • 崖際で方向転換するので待ち伏せが楽
  • 複数匹いる場合は連続ジャンプで大きく飛べる
ムウボーダーズ

ムウボーダーズ

危険度 ★★☆☆☆
ムウ亜種 高速移動 ビジョン4限定
フロートボードに乗って滑走しているムウ。ビジョン4に登場し、滑るのに夢中でクロノアには気づかない。2段ジャンプに利用できる。
移動速度 高速
出現エリア ビジョン4
特殊能力 スライド移動
捕獲難度

攻略テクニック

  • 高速移動するが直進のみなので動きは予測しやすい
  • 待ち伏せして風玉で捕獲するのが基本
  • 斜面ではさらに加速するので注意
  • ボード込みで2段ジャンプできるので高く飛べる
フラムウ

フラムウ

危険度 ★★☆☆☆
飛行タイプ 低空飛行 短時間保持
羽が生え、空を飛べるようになったムウ。低空をゆっくり飛んでいる。捕まえても力が弱く、すぐに落ちてしまうが、高所への2段ジャンプに利用できる。
飛行高度 低空
保持時間 約3秒
利用価値 高所到達
初登場 ビジョン1-4

攻略テクニック

  • 約3秒で力尽きるので素早く目的地へ
  • 低空飛行なので風玉で捕まえやすい
  • 落下前にジャンプすれば少し高度を稼げる
  • 崖際で使えば対岸へ渡れることも
  • 複数連続で使えば長距離移動も可能
ブッピィ

ブッピィ

危険度 ★★★☆☆
爆発タイプ 時限爆弾 岩破壊可能
体が爆発物質でできている。捕まえるとカウントダウンを開始し、0になると爆発する。その爆風は岩をも砕く威力がある。他の物や敵にぶつけると即座に爆発する。
爆発時間 5秒
爆発威力 岩破壊
特殊効果 即爆発可能
初登場 ビジョン1-3

攻略テクニック

  • カウントダウンの「3・2・1」の音を覚えて行動計画を立てる
  • 岩を壊すときは投げてすぐ離れる
  • 敵の群れに投げ込むと一掃できる
  • 爆発に巻き込まれないよう後方に投げるのが基本
  • 水中では爆発しないので注意
フラブッピィ

フラブッピィ

危険度 ★★★★☆
飛行+爆発 複合タイプ 要注意
ブッピィに羽が生えたタイプ。低空を飛ぶことができる。
タイプ 複合型
飛行能力 低空飛行
爆発威力 ブッピィ同等
初登場 ビジョン3-3

攻略テクニック

  • 飛行中も5秒のカウントダウンは進行する
  • 高所の岩を破壊するのに最適
  • 爆発に巻き込まれやすいので投げたら即離脱
  • 飛行しながら爆発するので予測が難しい
  • 空中の敵を倒すのにも使える
テットン

テットン

危険度 ★★☆☆☆
浮遊タイプ 上昇移動 時限消滅
頭のプロペラで常に空中に浮かんでいるゲル状の生物。捕まえると上昇し、空中移動に利用できるが、一定時間で力尽きて消えてしまう。
浮遊高度 常時浮遊
持続時間 約8秒
移動方向 上昇
初登場 ビジョン3-1

攻略テクニック

  • 捕まえたら即座にジャンプして最大高度を稼ぐ
  • 8秒で消滅するので時間管理が重要
  • 上昇中も左右移動は可能
  • 天井がある場所では効果が限定的
  • 複数いる場合は連続で使って超高所へ
グリッヅ

グリッヅ

危険度 ★★★☆☆
固定砲台 遠距離攻撃 休憩パターン
その場から動かず、両手の砲門から鉄球を横方向に連射してくる。一度撃った後はしばらく休むため、その隙に通り過ぎるか捕まえることができる。
攻撃パターン 3連射
休憩時間 約3秒
射程距離 横一直線
初登場 ビジョン2-3

攻略テクニック

  • 3連射→3秒休憩のパターンを覚える
  • しゃがめば弾を避けられることがある
  • 休憩中に風玉で捕まえられる
  • 捕まえて2段ジャンプに利用も可能
  • 背後から近づくのが最も安全
ササルン

ササルン

危険度 ★★★★★
完全無敵 即死判定 破壊不可能
全身が鉄で覆われたトゲ付きの浮遊物体。風玉を含め、いかなる攻撃も効かず破壊できない。ハコを上に置くと重さで落下させることができる。
防御力 無敵
対処法 回避のみ
弱点 重力(ハコ)
初登場 ビジョン2-2

攻略テクニック

  • 絶対に触れてはいけない!即死します
  • 上下に浮遊する動きのパターンを覚える
  • ハコがある場所では上に置いて落下させる
  • 狭い通路では動きを見極めてタイミングよく通過
  • ジャンプで避ける時は余裕を持った高さで
  • 複数いる場合は一度に全体の動きを把握してから行動
メガササルン

メガササルン

危険度 ★★★★★
超大型 完全無敵 最強障害物
ササルンが巨大化したもので、ワールド2以降のビジョン4に登場。あらゆる攻撃が効かないため、ジャンプ台などを利用して避けて進む必要がある。
サイズ 巨大
出現場所 W2以降V4
対処法 完全回避
移動パターン 固定軌道

攻略テクニック

  • 出現パターンは固定なので暗記が重要
  • ジャンプ台の位置を必ず把握しておく
  • 画面外から突然現れることがあるので油断禁物
  • サイズが大きいので判定も広い、十分な距離を保つ
  • ビジョン4では必ず登場するので心の準備を
  • 焦らず確実に回避ルートを進むことが大切

モンスター進化系統図

ムウ
ムウ(基本形)
全ての基礎となる標準モンスター
ムウボーダーズ
ムウボーダーズ(移動特化)
フロートボードで高速移動
フラムウ
フラムウ(飛行進化)
羽が生えて低空飛行可能

総合攻略アドバイス

モンスターの特性を理解し、時には利用し、時には回避して、クロノアの冒険を成功に導こう!各モンスターの色分けを参考に、危険度を瞬時に判断することが攻略の鍵となります。

モンスター危険度ランキング

1位 メガササルン
メガササルン

巨大サイズで完全無敵。触れたら即死の最凶モンスター

2位 ササルン
ササルン

通常サイズだが完全無敵。狭い場所では非常に危険

3位 フラブッピィ
フラブッピィ

飛行+爆発の複合型。予測が難しく危険

モンスター活用法まとめ

🦘 ジャンプ補助

ムウ、フラムウ、ムウボーダーズ

2段ジャンプで高所へ到達

💣 障害物破壊

ブッピィ、フラブッピィ

岩や特定の壁を爆破

🎈 空中移動

テットン

上昇しながら空中を移動

🎯 遠距離攻撃

全モンスター共通

投げて敵を倒す

⚠️ 初心者プレイヤーへの重要アドバイス

黒いトゲトゲのモンスター(ササルン・メガササルン)は絶対に触らないでください!風玉も効きません。見つけたら必ず避けて通りましょう。また、ブッピィ系は5秒で爆発するので、投げたらすぐに離れることが重要です。

よくある質問

Q 風のクロノアで最も危険なモンスターは何ですか?
A

ササルンとメガササルンが最も危険なモンスターです。全身が鉄で覆われており、風玉を含むいかなる攻撃も効かず破壊不可能です。接触すると即死するため、必ず回避する必要があります。

Q ムウ系モンスターにはどんな種類がありますか?
A

ムウ系には3種類あります。通常のムウ、羽が生えて飛行可能なフラムウ、フロートボードに乗って高速移動するムウボーダーズがいます。すべて2段ジャンプの踏み台として利用可能です。

Q ブッピィの爆発はどのように利用できますか?
A

ブッピィは捕まえてから5秒でカウントダウンして爆発します。この爆発は岩を破壊できる威力があり、障害物の除去に利用できます。他の物や敵にぶつけると即座に爆発します。

Q テットンはどれくらいの時間飛べますか?
A

テットンは約8秒間上昇することができます。頭のプロペラで常に浮遊しており、捕まえると上昇しながら空中移動が可能ですが、8秒経過すると力尽きて消えてしまいます。

Q グリッヅの攻撃パターンと対処法は?
A

グリッヅは3発の鉄球を連射した後、約3秒間の休憩に入ります。このパターンを覚えて、休憩中に風玉で捕まえるか、しゃがんで弾を避けながら通り過ぎるのが基本的な対処法です。

Q フラブッピィはなぜ危険度が高いのですか?
A

フラブッピィは飛行能力と爆発能力を併せ持つ複合型モンスターだからです。低空を飛びながら5秒でカウントダウンして爆発するため、動きの予測が難しく、爆発に巻き込まれやすいという特徴があります。