追加パック必要 基本プラン対応 ニンテンドースイッチオンライン全ソフト一覧 バーチャルボーイ ゲームキューブ ディスク ファミコン ゲームボーイ ニンテンドー64 メガドラ アドバンス スーファミ ゲーム

風のクロノア 夢見る帝国
ワールド1-ビジョン1-5 完全攻略

ワールド ビジョン ボス 1 - 1 2 3 4 5 6 7 B 操作ガイド キャラクター アイテム ギミック

ステージ概要

グミとハコを使いこなすパズルビジョン

ビジョン1-5は本格的なパズル要素が導入されるステージだ。新登場のグミを使った空中移動と、ハコの積み上げテクニックをマスターすることが攻略の鍵となる。

クリア目標:
・月のかけら3つをすべて回収
・グミの基本操作をマスター
・ハコの活用法を習得
クロノア
ヒント
このビジョンは徐々に複雑になっていくぞ。グミが初登場するから、しっかり練習しておこう!

月のかけら① - カギ扉の先を攻略

階段を作って高所へ

A

最初の月のかけらは、ハコを階段のように積み上げて取りに行く。ハコを持って2段ジャンプをすると、クロノアは真下にハコを投げつける。この性質を利用するんだ。

2つのハコを階段状に積み上げれば、通常のジャンプで高い足場に乗れる。下にいるムゥを持っていけるから、右上の月のかけらも2段ジャンプで楽々ゲットだ。
重要ポイント:
ハコは半分くらいずらして階段のようにするのがコツ。完璧に重ねると上に登りにくくなる。先にムゥをつかまえてから月のかけらの方向へ進むのを忘れるな。
クロノア
ヒント
ハコをうまく積み上げたら、先に行けなくなりがちなムゥをつかまえる。そのまま右へ進んでいこう!

月のかけら② - グミ間の宝を狙え

ショットのタイミングを計ろう

B
下のトゲが気になるなら、空中移動を使えばより確実だ。ジャンプの頂点より少し落ちてからショットするのがコツ。このタイミングをつかめば、グミ間の移動は楽勝になる。
クロノア
ヒント
ぶらさがったグミから別のグミに飛びうつるんだ。ジャンプと風だまを撃つタイミングが大切だよ!

グミテクニック

グミを使ってトゲを抜けよう!

C

グミとグミの間にあるアイテムは、タイミングが命だ。アイテムを取った直後にショットすれば、次のグミにぶら下がれる。

月のかけら③ - ハコ積みテクニック

ハコを忘れずに下へ落とそう

D

カギの扉を開けたら、すぐに行動開始だ。まずグミを使って上に行き、1つ目の月のかけらを確実に取る。

この場所にあるハコは超重要だ。後で下にあるさんかくのカギを取るときに必要になる。左に向かってハコを投げて、確実に下に落としておく。ハコを持ったまま扉の外に出ようとしても、天井にひっかかって通れないから注意だ。
テクニック解説:
グミを使った上昇は空中移動で十分届く。ハコを投げて通過する技は今後も頻繁に使うテクニックだから、ここでマスターしておこう。天井が低い扉では、持ち上げたままでは通れないことを覚えておくんだ。

攻略のコツ

グミマスターへの道

ビジョン1-5で最も重要なのは、新登場のグミを使いこなすことだ。足場がないところやジャンプしても届かない場所でも、グミがあれば大丈夫。風だまを当ててぶらさがれば、空中の移動が自由自在になる。

グミ伝いの移動は今後も頻繁に使う基本テクニックだ。ぶらさがるタイミングをしっかりマスターしよう。斜めに移動しているグミには、その手前で風だまを当てるのがポイントだ。
月のかけら
月のかけら
×3
夢のかけら
夢のかけら
×100
さんかくのカギ
さんかくのカギ
×1

よくある質問

ビジョン1-5の月のかけらは全部でいくつありますか?
ビジョン1-5には月のかけらが3つあります。すべて集めることでエクストラビジョンへの道が開けます。
グミの使い方がわかりません。どうやって移動するんですか?
グミに風だまを当てるとぶら下がることができます。ぶら下がった状態でジャンプすると、別のグミに飛び移れます。タイミングが重要なので、練習して感覚をつかみましょう。
ハコを階段のように積む方法を教えてください
ハコを持った状態で2段ジャンプをすると、クロノアは真下にハコを投げます。これを利用して2つのハコを少しずらして積み重ねれば、階段として使えます。
カギの扉の先にある月のかけらが取れません
カギの扉を開けた後、まず上にあるグミを使って登り、月のかけらを取ります。その場所にあるハコは後で必要になるので、左に向かって投げて下に落としておきましょう。
トゲを越えられません。どうすればいいですか?
トゲのある場所では、敵を捕まえた状態で2段ジャンプを使います。上の段でフラムゥなどの敵を捕まえて、持ったままトゲを飛び越えましょう。
このステージのクリア時間の目安はどのくらいですか?
初回プレイなら15-20分程度が目安です。月のかけらを全て集める場合は、パズル要素があるので少し時間がかかります。慣れれば5分以内でクリア可能です。