追加パック必要 基本プラン対応 ニンテンドースイッチオンライン全ソフト一覧 バーチャルボーイ ゲームキューブ ディスク ファミコン ゲームボーイ ニンテンドー64 メガドラ アドバンス スーファミ ゲーム
『風のクロノア ~夢見る帝国~』Switch版 操作ガイドトップイメージ

『風のクロノア ~夢見る帝国~』Switch版 操作方法・システム完全ガイド|GBAの名作を遊びつくそう!

基本操作ガイド:クロノアを自在に操ろう

全ての操作を一覧にした画像

クロノアが持つ様々なアクションを解説する。これらの基本操作をしっかりと身につけ、ステージにちりばめられたギミックを攻略していこう。

はじめに:『風のクロノア』の世界へようこそ

ゲームボーイアドバンス本体に表示された風のクロノア ~夢見る帝国~の画像

2025年9月25日、2002年7月19日にゲームボーイアドバンスで発売された名作パズルアクションゲーム『風のクロノア ~夢見る帝国~』が、「Nintendo Switch Online + 追加パック」のラインナップに加わる。本作は、夢を見ることが禁じられた不思議な帝国を舞台に、主人公クロノアが奪われた人々の夢を取り戻すために冒険する、ドラマチックな物語が楽しめる。

主人公クロノアは、走ったりジャンプしたりするだけでなく、リングから放つ「風だま」を使ったユニークなアクションが特徴。この風だまは、単なる攻撃手段ではない。敵を捕まえて足場にし、より高くジャンプするための「2段ジャンプ」や、他の敵に投げつけて倒したり、ステージの仕掛けを作動させたりと、様々な使い方ができるのだ。

本作の核心は、この風だまアクションをいかに工夫して使いこなし、パズル要素の強いステージを攻略していくかにある。このガイドを参考に、クロノアの多彩なアクションをマスターし、夢見る帝国の謎を解き明かしていこう。

移動とジャンプ

アクションゲームの基本となる移動とジャンプだが、『風のクロノア』では少し特殊なアクションも可能なのだ。

Lスティック / 方向ボタン

クロノアが左右に走っている様子

左右移動:Lスティックまたは方向ボタンを左右に押すと、クロノアがその方向に移動する。(ビジョン4に登場するフロートボードに乗っている時は使用しない)

上り下り:ステージ内にあるはしごやロープに捕まっている状態で上下に押すと、上り下りができる。ただし、敵や箱を持っている状態では上り下りできない。

Aボタン (ジャンプ)

クロノアがジャンプしている様子と、空中でホバリングしている様子

ジャンプ:Aボタンを短く押すと、その場でジャンプする。敵や箱を持っている状態でもジャンプは可能。

空中移動 (ホバリング):ジャンプ中にAボタンを押し続けると、クロノアが大きな耳を翼のように使って、一定時間空中に留まることができる。この状態では、Lスティックや方向ボタンで少しだけ左右に移動することも可能だ。

この空中移動は、ジャンプの飛距離を伸ばしたり、落下タイミングを調整したりするのに非常に重要だ。しかし、このアクションには一つ大きな制約がある。それは、敵や箱を持っている状態では空中移動ができないという点だ。後述する「2段ジャンプ」は敵を持っていることが前提となるため、プレイヤーは常に「高さが必要な2段ジャンプ」と「滞空時間と飛距離が必要な空中移動」のどちらを選択すべきか、状況に応じて判断する必要がある。この二つのアクションは両立できないため、この使い分けが攻略の鍵を握るのだ。

風だまアクション

クロノアの最も特徴的なアクションが、リングから放たれる「風だま」だ。

1.風だま発射 2.敵を捕まえる 3.敵を投げる の3コマ画像

Bボタン (風だま)

風だま発射:Bボタンを押すと、クロノアが持つリングから風だまが前方に発射される。

敵を捕まえる:風だまを敵に当てると、敵を風船のように膨らませて捕まえることができる。捕まえた敵はクロノアの頭上に保持される。

Bボタン (再) (投げる)

クロノアが敵を投げている画像

敵を投げる:敵を捕まえている状態でもう一度Bボタンを押すと、捕まえた敵を前方に投げつける。投げた敵は、壁や他の敵にぶつかると破裂し、ダメージを与えたり、特定の仕掛けを作動させたりすることができる。

最重要アクション:2段ジャンプ

『風のクロノア』を象徴する、最も重要なアクションがこの「2段ジャンプ」だ。通常のジャンプでは届かない高所へ移動するために必須のテクニックとなる。

2段ジャンプの一連の流れを示した連続写真

以下のステップで発動できる。

  1. 敵を捕まえる:まずはBボタンで敵を捕まえ、頭上に持ち上げる。
  2. ジャンプ:敵を持ったまま、Aボタンで通常通りジャンプする。
  3. 空中でさらにジャンプ:ジャンプして体が宙に浮いている間に、もう一度Aボタンを押す。

すると、クロノアは足元の敵を踏み台にして、通常よりも遥かに高く跳ね上がることができる。踏み台にされた敵は真下に向かって飛んでいき、下にいる敵への攻撃としても利用できる。

このアクションを成功させるコツは、リズミカルなボタン入力にある。地面を離れた直後に、Aボタンを素早く2回「トン、トンッ」と押すような感覚で入力すると、クロノアが敵を踏み台にして力強く跳ね上がる感覚を掴みやすい。ステージによっては、この2段ジャンプを連続で行う必要がある場面も登場する。

その他の操作

L / Rボタン

ワールドマップ画面のスクリーンショット

ワールドマップ画面(ビジョンセレクト画面)で、マップを回転させることができる。

+ ボタン (STARTボタン)

ポーズメニュー画面のスクリーンショット

ゲームプレイ中に押すとポーズがかかり、「ポーズメニュー」が開く。イベントシーンのスキップにも使用できる。

- ボタン (SELECTボタン)

ゲーム内では表示のみで、特定の機能はない。

Nintendo Switch Onlineならではの便利機能

ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」で配信される本作には、プレイを快適にする便利な機能が搭載されている。

どこでもセーブ

中断メニューのスクリーンショット

ゲーム中の好きなタイミングで、まるごと状態を保存できる機能。難しいパズルの前や、ボス戦の直前など、好きな場所でセーブポイントを作ることができる。

巻き戻し機能

ZLボタンとZRボタンを長押しすることで、プレイを少し前の状態に戻すことができる。ジャンプに失敗した時や、敵に当たってしまった時など、ミスをなかったことにしてすぐにやり直せるため、アクションゲームが苦手な方でも安心してプレイできるだろう。

キャプチャーボタン

左Joy-Conのキャプチャーボタンを指し示す図

左のJoy-Conにある四角いキャプチャーボタンを使うことで、ゲームの思い出を簡単に記録できる。

スクリーンショット撮影:ボタンを短く押すと、その瞬間のゲーム画面を撮影できる。

動画撮影:ボタンを長押しすると、押した瞬間から遡って最大30秒間のプレイ動画を保存できる。難しいパズルを解いた瞬間などを動画として残し、友人と共有するのに最適だ。

ゲームの進め方

ゲームの起動からステージクリアまでの基本的な流れを解説する。

ゲームの始め方

モード選択画面

モード選択画面のキャプチャーボタンを指し示す図

タイトル画面でSTARTボタン(+ボタン)を押すと、「はじめから」と「つづきから」を選ぶモード選択画面になる。初めてプレイする場合は「はじめから」を、セーブデータから再開する場合は「つづきから」を選択し、Aボタンで決定する。

ファイル選択画面

ファイル選択画面のキャプチャーボタンを指し示す図

次に、セーブデータを保存するファイルを選択する。「はじめから」を選んだ場合、選択したファイルにデータが上書きされるため注意が必要だ。

オートセーブについて

セーブ画面のキャプチャーを指し示す図

本作のセーブは、ビジョン(ステージ)をクリアした時や、ビジョン内のエリアを移動した時に自動的に行われる。「つづきから」を選ぶと、前回中断した場所からスムーズにゲームを再開できる。

基本画面の見方

ゲーム画面の各UI要素を説明したスクリーンショット

ゲーム中の画面には、攻略に役立つ情報が表示されている。

  • ライフ:画面左上に表示されるハートの数。クロノアの体力を表している。敵に触れたり、ダメージを受けると1つずつ減る。
  • カギ:ステージ内で「カギ」を入手すると、ここに表示される。
  • 月のかけら:パズルステージに登場するアイテム。「月の扉」を開けるには3つ必要になる。
  • 夢のかけら:「現在入手数 / ステージ内の総数」で表示される収集アイテム。
  • 残りのクロノア:いわゆる残機数。ライフが0になると1つ減り、これが0になるとゲームオーバーだ。

ビジョンの基本ルール

各ステージ(ビジョン)には、いくつかの共通ルールがある。

  • 敵やトゲ、水などに触れるとライフが1つ減る。
  • ライフが全てなくなるとミスとなり、「残りのクロノア」が1つ減って、ステージの途中からやり直しになる。
  • 「残りのクロノア」が0の状態でミスをすると「ビジョンオーバー(ゲームオーバー)」となり、コンティニュー画面が表示される。
  • ステージ内で入手した「カギ」は、同じ印のついた「カギの扉」を開けるのに使う。
  • 「月のかけら」を3つ集めると、「月の扉」を開けることができる。パズルステージでは、この扉に入ることがクリア条件となる。

よくある質問 (FAQ)

ゲームをプレイする上で疑問に思いがちな点をまとめた。

Q1: アクションが苦手でも楽しめますか?

はい、楽しめます。「Nintendo Switch Online」の機能である「巻き戻し機能」を使えば、ミスをしてもすぐにやり直すことができます 7。また、「どこでもセーブ」機能でこまめに進行状況を保存することも可能です。これらの機能を活用することで、アクションゲームが苦手な方でも自分のペースでじっくりとパズルや攻略に集中できます。

Q2: セーブはどのように行いますか?

本作はステージクリア時などに自動でセーブされるオートセーブ方式です。それに加え、「Nintendo Switch Online」の「どこでもセーブ」機能を使えば、いつでも好きなタイミングで中断・保存が可能です。

Q3: 操作方法の変更は可能ですか?

はい、可能です。ゲーム中に+ボタンを押してポーズメニューを開き、「キーコンフィグ」を選択することで、各ボタンの割り当てを自由に変更できます。

Q4: ステージで詰んでしまいました。どうすればいいですか?

仕掛けの解き方を間違えて先に進めなくなった場合は、まず「巻き戻し機能」を試してみましょう。それでも解決しない場合は、ポーズメニューから「ここからやりなおす」を選択してください。この操作を行うと、現在いるエリアの最初からペナルティなしでやり直すことができます。「残りのクロノア」が減ることはありませんので、気軽に試すことができます。

Q5: 2人プレイはできますか?

いいえ、本作は1人プレイ専用のゲームです。

Q6: セーブデータを消去するにはどうすればいいですか?

ゲームボーイアドバンス版の仕様として、特定のコマンド入力でセーブデータを消去する画面を呼び出すことができます。

【ゲーム内でのセーブデータ消去手順】

Lボタン・Rボタン・Aボタン・Bボタン・方向ボタンの右をすべて押しながらゲームを起動し、ロゴが表示されている間押しっぱなしにしていると、バックアップデータの消去画面が表示されます。

また、Nintendo Switch本体の機能を使ってセーブデータを管理することも可能です。

作品基本情報

『風のクロノア ~夢見る帝国~』の基本的な製品情報。

項目 情報
正式タイトル 風のクロノア ~夢見る帝国~
対応ハード Nintendo Switch
提供サービス Nintendo Switch Online + 追加パック
配信日 2025年9月25日
オリジナル版発売日 2002年7月19日(ゲームボーイアドバンス)
価格 「Nintendo Switch Online + 追加パック」の利用料金に準ずる
ジャンル アクションパズル
CERO A (全年齢対象)
プレイ人数 1人
開発・販売 株式会社バンダイナムコエンターテインメント