映画 > インサイド・ヘッド2記事一覧 インサイド・ヘッド > 相関図

ライン

インサイド・ヘッド1の相関図

更新:初版作成by イラレブック

【インサイド・ヘッド1】相関図でキャラクター同士の関係性を把握
【インサイド・ヘッド】相関図でキャラクター同士の関係性を把握の画像
この記事でわかること

・「インサイド・ヘッド」のキャラたちの関係性は?

・「インサイド・ヘッド」のキャラクターは?

この記事を読めば「インサイド・ヘッド」に出てくる主要10キャラの関係性が一目で分かりま

映画記事ショートカット

8 番出口 アバター _イコライザー" data-name="イコライザー"> イコライザー _グラディエーター" data-name="グラディエーター"> グラディエーター _インサイド_x30FB_ヘッド" data-name="インサイド_x30FB_ヘッド"> インサイド・ヘッド F1"> F1 _シン仮面ライダー" data-name="シン仮面ライダー"> シン仮面ライダー _セーヌがわの水面の下に" data-name="セーヌがわの水面の下に"> セーヌ川の水面の下に _ルックバック" data-name="ルックバック"> ルックバック _オッペンハイマー" data-name="オッペンハイマー"> オッペンハイマー _君たちはどう生きるか" data-name="君たちはどう生きるか"> 君たちはどう生きるか _ザ_x30FB_キラー" data-name="ザ_x30FB_キラー"> ザ・キラー _終わらない週末" data-name="終わらない週末"> 終わらない週末 _マインクラフト" data-name="マインクラフト"> マインクラフト _めくらやなぎと眠る女" data-name="めくらやなぎと眠る女"> めくらやなぎと眠る女 _ババンバンバンバンパイア" data-name="ババンバンバンバンパイア"> バババンバンバンバンパイア _スーパーマリオ" data-name="スーパーマリオ"> ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー _エピ凪" data-name="エピ凪"> ブルーロック エピソード凪 Joker"> Joker _x31_09シネマズ"> 109シネマズプレミアム新宿 _メガロポリス" data-name="メガロポリス"> メガロポリス _ブルージャイアント" data-name="ブルージャイアント"> ブルージャイアント _映画館のポップコーン" data-name="映画館のポップコーン"> 映画館のポップコーン _新着" data-name="新着"> 新着 NEW
インサイド・ヘッド目次
  1. 相関図
  2. インサイド・ヘッドとは
  3. 相関図の見方
  4. 相関図の見どころ
  5. まとめ
  6. おまけ
  7. 作品詳細
  8. おすすめ記事
  9. 関連記事一覧
  10. イラレブックとは


相関図

「インサイド・ヘッド」の主要キャラ10人の相関図を作った

「インサイド・ヘッド」は主人公のライリーの、0歳~12歳になるまでの成長と、初めての受難を描く、ディズニー映画だ。
この映画の舞台は現実世界以外に、ライリーの感情や記憶のはたらきを擬人化した脳内世界まで広がっている。今回はその両方を一覧できる相関図を作ってみた。「インサイド・ヘッド」の相関図
PDF版をダウンロード(467KB)


インサイド・ヘッドとは

「インサイド・ヘッド」は2015年の夏に公開されたディズニーのオリジナル作品

映画「インサイド・ヘッド」
映画「インサイド・ヘッド」のタイトルロゴ入りビジュアル
アメリカでは2015年6月19日(金)に、日本では2015年7月18日(土)に公開された。
ピクサー・ アニメーション・スタジオで制作されたディズニーの3Dアニメ映画で、夏休みのファミリー層を狙った作品だ。
2024年には続編の「インサイド・ヘッド2」が公開され、公開初週の興行収入が「アナと雪の女王」すら超えるアニメ映画史上最高を記録するほどの人気となった。

今回はこの「インサイド・ヘッド」の登場キャラクターたちの関係性が一目で分かる相関図で、作品の全体像を紹介していく。
なお、キャラ達のくわしい説明や「インサイド・ヘッド2」の詳細を知りたい方は、それぞれ下記リンク先の記事にまとめてあるのでご参照いただきたい。

インサイド・ヘッド関連記事

インサイド・ヘッドはひどい?イライラする?あらすじ&レビュー
【インサイド・ヘッド2】どんな映画?前作を見なくても平気?
【インサイド・ヘッド2】キャラ一覧。サブキャラのキャストも網羅!
【インサイド・ヘッド2】相関図でキャラクターの関係性を把握!


相関図の見方

相関図の見方①中央のライリーを挟んで左が「現実世界」、右が「ライリーの脳内世界」

現実世界と脳内世界
映画「インサイド・ヘッド2」の相関図の現実世界と脳内世界
現実世界にはライリーが深く関わる家族や友人が存在する。もちろん彼らはライリーの脳内を覘くことはできない。
逆に脳内世界の住人たちは、ライリーの現実世界での出来事を全てモニター越しに見ることができ、彼女の生活を全て把握している。
脳内の住人たちは全てがライリーの感情や思い出によって作られているのだから当然のことだ。
脳内の指令室で鑑賞する感情たち
ライリーの現実世界での出来事を、脳内の指令室で鑑賞する感情たち


相関図の見方②ピンクの矢印は友好関係を表す

友好関係を示す矢印
相関図の友好関係を示す矢印
ピンク色の矢印で繋がっている相手とは、基本的に友好的な関係が築かれている。喧嘩やすれ違いで一次的に険悪になることはあるが、ベースとなる関係性自体は悪くない…という感じだ。

相関図の見方③黒い矢印はマイナスの関係を表す

マイナスの関係を示す矢印
相関図のマイナスの関係を示す矢印
相手に対して嫌悪感や不信感など、マイナスの感情を抱いている場合は黒い矢印でつなげてある。表面上は友好的に見せかけても、内心は欠片も好意を抱いていなかったり迷惑に感じていたり、そんな関係だ。


相関図の見どころ

相関図の見どころ①現実世界より脳内世界の方が大きい

脳内世界の割合
映画「インサイド・ヘッド2」の相関図の脳内世界の割合
現実世界と脳内世界の大きさを比べてみると、脳内の比率が大きいのが分かる。ライリーはまだ生まれてから10年ちょっとしか経っていないので、まだまだ外の世界が狭く、空想の中で生きることが多いのだろう。
人間の記憶の棚
人間の記憶が光る玉になって巨大な棚に保管されている様子


とはいえ、実は脳内には数多の記憶が玉となって保管されているので、外の世界が広がったり、これからたくさんの経験をしていくに従って、脳内世界もどんどん拡大されていく。
もしかしたら心の中はいつまで経っても外の世界より広いのかもしれない。

相関図の見どころ②現実世界はほぼパパとママ

現実世界の関係
相関図の現実世界の関係
パパとママと親友が1人。まだ小学生のライリーの世界は、基本的に両親が中心だ。

感情の島
映画「インサイド・ヘッド」でライリーの脳内に作られた感情の島
上の画像はライリーの脳内につくられた「感情の島」なのだが、右から順に「おふざけの島」、「正直の島」、「アイスホッケーの島」、「ともだちの島」、「家族の島」だ。
「家族」の島が他の島よりひときわ大きく、幼いライリーにとって両親の比重がとても大きいことが表現されている。

相関図の見どころ③イマジナリーフレンド「ビンボン」

ライリーとビンボンの関係性
相関図のライリーとビンボンの関係性
ライリーの心の中に住んでいる謎の動物……。それがイマジナリーフレンドの「ビンボン」だ。彼はライリーが3歳のときに生み出した想像上の動物で、幼い頃に一緒に遊んだ空想の中の友達である。

落書きから生まれたビンボン
ライリーの落書きから生まれたビンボン
ライリーが「楽しいともだち♪ビンボン♪ビンボン♪」と歌いながら壁に描いたのが、ピンク色の象のような生き物「ビンボン」。
小さい頃は色々な妄想があたかも現実世界に存在するかのように、時に触れ合えたり話し合えたりすることがあるが、ビンボンはそういう存在だ。日本のアニメでいうと「となりのトトロ」のトトロのような存在だろうか。

相関図の見どころ④ヨロコビとビンボンは仲良し

ヨロコビとビンボン
ヨロコビとビンボンの関係性
ビンボンはライリーがご機嫌な気持ちで生み出したご機嫌なキャラクターなので、嬉しさや楽しさをつかさどる感情の化身「ヨロコビ」とは相性が良い。

嬉しさを伝えるヨロコビ
映画「インサイド・ヘッド」でビンボンと出会って嬉しさを伝えるヨロコビ-
なおライリーが11歳になった現在、ビンボンは次第にライリーから思い出されることが減っていき、記憶の棚の片隅で、かつての楽しい記憶を拾い集めて生きている。少しだけ悲しい境遇だ。

相関図の見どころ⑤カナシミを受け入れられないヨロコビ

ヨロコビとカナシミ
ヨロコビとカナシミの関係性
この相関図の中で唯一黒い矢印で繋がれた関係、それがヨロコビからカナシミへの苦手意識だ。これはヨロコビからの一方的な感情である。
幼いライリーの生まれたての感情たちは、ライリーと同じくまだまだ幼い。そのため「悲しみは悪い感情」、「悲しむのは良くない」という気持ちが強く、感情たちのリーダーであるヨロコビにとってカナシミは「ライリーを不幸にする存在」という認識なのだ。

楽しい思い出を悲しみに塗り替えるシーン
映画「インサイド・ヘッド」でカナシミが暴走して、楽しい思い出を悲しみに塗り替えるシーン
カナシミもヨロコビと同じく幼いので、大変な暴走をして現実のライリーを学校で泣かせたり、感情の島を崩壊させたりと、実際にライリーを不幸のどん底へ叩き落としていく。
この映画はヨロコビとカナシミの対立によって事件が起こり、物語が進行していくのだ。


まとめ

「インサイド・ヘッド」は、ヨロコビとカナシミの対立を通してライリーの成長を描く物語

「特別な思い出」を奪い取ろうとするシーン
カナシミがヨロコビから「特別な思い出」を奪い取ろうとするシーン
相関図で唯一の黒い関係、ヨロコビからカナシミへの苦手意識。それがカナシミを抑圧し、暴走へと駆り立ててしまう。

涙が止まらなくなってしまったライリー
カナシミの暴走のより転校初日の学校で涙が止まらなくなってしまったライリー
人生で初めて感情が悲しみに染まり、絶望を知ったライリーが、そこからどのような試練に遭い、どのように立ち直っていくのか。「インサイド・ヘッド」は脳内の事件を通してライリーの成長を描く物語だ。


おまけ

「インサイド・ヘッド」ではライリー以外のキャラにも脳内感情がある

ママの脳内
ライリーのママの脳内
当たり前のことだがライリー以外のキャラにも感情があるので、彼らにも脳内世界が存在する。上の画像はライリーのママ、ジルの脳内だ。彼女の中ではカナシミが主導権を握っている。

パパの脳内
ライリーのパパの脳内
そしてこちらはパパであるビルの脳内。中央に座ってリーダーを務めているのはイカリだ。パパは闘争心が強いタイプなのだろうか。

なお「インサイド・ヘッド」のエンドロール中には、他にも様々なサブキャラたちの脳内が次々に紹介されるので、映画を観た際はぜひエンドロールまで鑑賞しよう。犬や猫の脳内まで見られる。


作品詳細

「インサイド・ヘッド」情報まとめ

英語タイトルInside Out
日本語タイトルインサイド・ヘッド
全米公開日2015年6月19日(金)
日本公開日2015年7月18日(土)
企画・監修ピート・ドクター(Pete Docter)
ロニー・デル・カルメン(Ronnie del Carmen)
脚本ピート・ドクター(Pete Docter)
メグ・レフォーヴ(Meg Lefauve)
ジョシュ・クーリー(Josh Cooley)
制作会社ピクサー・アニメーション・スタジオ
公式サイトこちら
配信サイトDisney+(月額会員登録で見放題)
Amazonプライム・ビデオ(48時間レンタル199円)
Apple TV(レンタル204円)
TELASA(3日間レンタル330円)
You Tube(48時間レンタル400円)


Netflixやhuruでは配信されていない


おすすめ記事【インサイド・ヘッド2】相関図でキャラクターの関係性を把握!


関連記事一覧

インサイド・ヘッドに関するイラレブックの記事

  1. 【インサイド・ヘッド】相関図でキャラクター同士の関係性を把握
  2. インサイド・ヘッドはひどい?イライラする?あらすじ&レビュー
  3. 【インサイド・ヘッド2】ライリーは何歳?あらすじは?泣ける?
  4. 【インサイド・ヘッド2】キャラ一覧。サブキャラのキャストも網羅!
  5. 【インサイド・ヘッド2】相関図でキャラクターの関係性を把握!