
更新: タイトル修正 初版作成:2023年3月18日(土)<
人気記事(映画&漫画) | |
---|---|
![]() | アバター2の相関図&キャスト|ネタバレあり 画像でわかるアバター ウェイ・オブ・ウォーター |
![]() | 【ネタバレ相関図】ゴッドオブブラックフィールド|単行本なみの登場人物完全ガイド |
![]() | 【ブルージャイアント】漫画画像のストーリー年表とキャラ一覧あらすじ |
4コマ漫画 ↑目次へ
シン・仮面ライダーの4コマ漫画【仮面のリアル】

つづく

特撮もある意味2.5次元だしね

リアルにいないからこそのヒーローだよねー

バッタのフルフェイスヘルメットって、実際居たら恐いしね
マンガ関連リンク
鑑賞後レビュー


開始早々ドバドバ出てたねー

原作的にもライダーのパワーを表すのに重要な描写だよねー
しかし、それを抜きにすれば、過去の仮面ライダーシリーズ未見の人から熱烈な仮面ライダーフリーク、それに特撮ファンまで、誰もが楽しめる作品になっていると感じた。
初心者にとってはストーリーが分かりやすいのと、登場人物が絞られているため物語を追うのが苦痛ではなく、さらに随所に入る派手なアクションや個性的な特殊メイク、衣装の数々が魅力的。シリーズファンにとっては、古き良き特撮演出を踏襲しつつもどこか新しいアクションシーンや、心くすぐるサウンド演出に大満足!……という内容だったからだ。

ただ、ショッカーの目的がちょっと分かりづらかったー

あー。原作だと「一般人を家畜にするため」とかだったっけ

そうそう。「ショッカーは優秀な人間で、人類を支配すべき」みたいな

確かに今回の映画は逆に「人類を平和にするため」とか言ってたりして謎だったー
ツッコミどころは確かにある

「プラーナ」謎だったー。原作にないオリジナル要素なんでしょ?

魂とか生命エネルギー?らしいけど、微妙に違うぽいしねー

そういう新要素があるから観た後の考察が捗るとこもあるけどねー
なので「一緒に観に行きたい人が居るけど特撮は観たことないって言ってたし……」とか、「私は特撮全然知らないから、一緒に行っても話についていけなくて相手をがっかりさせちゃうかも……」などと悩んでいる人は、気にせず相手を誘って問題ない。映画を観終わったあとには、お互い違う視点で楽しんだ感想を言い合えることだろう。

やっぱ話題の映画って、雑談のネタとしても観とくの大事だよね

どこ行っても困らないネタだよね

私は原作では超リア充だった主人公が陰キャになってて驚いたー

分かる―。文武両道のイケメン設定は残しつつ陰キャって謎だった

ある意味新しかったよね
嬉しい小ネタ

とはいえ、もちろんそれらを未見の状態でも全く問題ない。むしろ、「シン・仮面ライダー」を観たあとに家で「シン・ウルトラマン」を観るという順番でも楽しめる筈だ。

これは嬉しかったー!「あの人も出るんだ!」みたいな!

公開初日は詳しいキャスト発表されてなかったし、嬉しいサプライズだったよね

そういや、さらに情報解禁されるんだっけ?
映画序盤をTV放送!
毎日放送:3月28日(火)23:56~
Tver:TV放送終了後、4月16日(日)まで配信
MBS動画イズム:TV放送終了後、4月16日(日)まで配信

テレビで観れるっていいねー

今は詳しい追加PVも出てるし、劇場に行くかの判断助かるー
限定の入場者特典

カードは全10種類だが、通常カードの他に「キャスト自筆のサインが入ったキラキラのレアカード」が入っている場合もある。


カードは第一弾の特典で、二弾以降も出てるらしいよ

最近の劇場版て、追い特典が主流になってきたね
追加の入場者特典
イラストサインペーパー(色紙サイズ)
仮面ライダー1号のカラーイラストに、主要キャスト7名のサインが入ったぺーパーだ
◆第三弾:3月31日(金)~
イラストサインペーパー(色紙サイズ)Ver.2
仮面ライダー2号のカラーイラストに、他キャスト8名のサインが入ったぺーパーだ

ちょっと話変わるけど、この映画って公開前からすごい話題だったよね

「シン○○」の第三弾だったし、庵野監督だったしねー
シン・仮面ライダーとは

「ゴジラ」も「ウルトラマン」も「仮面ライダー」も、すべて戦後~バブル以前に誕生して、現在までに国内外問わず何本もの関連作品が作られている超人気シリーズだ。それゆえに、本作の注目度もとても高かった。
どれくらいの注目度?

会場となったバルト9のチケットはもちろん当日完売。さらに中継放送を行う他の映画館でも、400席以上の大型シアターにも関わらず、水曜日の時点でチケットが完売している場所をいくつか見かけた(池袋のグランドシネマサンシャインなど)。特に都内の新宿・池袋の競争率が高く、火曜日の深夜には既にスクリーン前方の3列を除いてほぼ全ての席が埋まっていた。もちろん当日の金曜夕方には、さらに完売のシアターが増えた。
そして最速上映終了後は、もちろんTwitterでトレンド入りを果たしていた。

全国で初日から339館生中継ってすっごい規模!

それでこんだけ席が埋まるってすごくない?

期待してた人、ホントに大勢いたんだねー
庵野秀明さんとは

他にも「ふしぎの海のナディア」の脚本・監督や「風の谷のナウシカ」の一部原画など、長年に渡って多彩に活躍し、斬新な作品を生み出し続けている。
今回は原作リスペクトの精神で、「新作でありながらオリジナルの魅力や面白さを再認識してもらうことで原作への恩返しがしたい」という気持ちで製作したとのことだ。
その気持ちは確かに感じ取れる作品だった。

「ふしぎの海のナディア」はバンダイチャンネルの見放題で観たー

いま観ても神だよねー
仮面ライダーとは

そして仮面ライダーの初代コミカライズを担当したのは、こちらも超有名な漫画家、石ノ森章太郎さんである。
石ノ森章太郎さんとは

前述した通り「仮面ライダー」や「サイボーグ009」、それに「幻魔大戦」などの有名作品を生み出した他、「マンガ日本の歴史」や「マンガ三国志」なども手掛けていた。
小学校や地域の図書館で、石ノ森章太郎作の三国志を夢中で読んだ記憶がある方も少なくないのではないだろうか。

あの時代で最初の姫抱っこが壮年男性って新しすぎだったよね!

それが自然だし他のシーンも全部衝撃的で、漫画おススメだよね!

石ノ森章太郎先生も神だよねー
コラボ居酒屋

仮面ライダーの変身ベルトを模した「シン・仮面ライダーカプレーゼ」や「赤いマフラー生姜天」など、見た目にも楽しいメニューが多数揃っているので、新宿近辺で映画を観た人はその足で寄ると良いだろう。

歌舞伎町のあの入口アーチより手前にあるから夜でも安全だよ

駅からも映画館からも近いし、寄りやすいよね
まとめ

迫力の特撮アクションや豪華俳優陣など見どころも満載なので、何か1つは心に残る要素がある筈だ。

ネットでもほんとに賛否両論だし、自分で観ないとね

映画を観たあと初代TVドラマも観たくなっちゃった
著作者情報
おすすめ記事
![]() 【ブルージャイアント映画ネタバレなし感想】&ややネタバレあり感想|東京編ストーリー年表も!★ストーリー年表 vol.2だけ先に見る★ |
![]() 【ブルージャイアント漫画】あらすじ&ストーリー年表とキャラ一覧画像|全部で何巻?★ストーリー年表だけ先に見る★ |
![]() アバター2の相関図&キャスト|ネタバレあり 画像でわかるアバター ウェイ・オブ・ウォーター★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ ネタバレなしを見る★ |
![]() 【アバターなにがすごい?】相関図とあらすじ完全版 キャスト画像一覧★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 2023年公開★スーパーマリオの映画がついに実現!【画像まとめ】 |