
最終更新: 画像大幅追加、タイトル修正 | 初版:2019.11.23


目次 | |
---|---|
![]() | はじめに |
![]() | 梅干しとは |
![]() | 梅干しは胃もたれは? |
![]() | 胃もたれ対策 |
![]() | 梅干しの栄養 |
![]() | 梅干しのカロリー |
![]() | 梅干しの活用法 |
![]() | 梅干し 効果 まとめ |
![]() | 梅干しの花言葉 |
![]() | 梅ヶ枝餅 |
![]() | 梅干しの歴史 |
![]() | 乾燥梅干し |
人気記事(健康) | |
---|---|
![]() | 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかるカシューナッツ |
![]() | 【白湯の作り方はめんどくさい?】お湯との違いや効果が図解でわかる|白湯とは |
![]() | 【鰹節の作り方が図解でわかる】カビや原料|鰹節は何年もつ? |
はじめに

うう~~。胃がぎもぢわるい…。お腹ぐるじい……

にんじん、昨日チューハイ飲みながら揚げ餃子10コに春巻5本、レタスチャーハン、調子に乗ってかに玉とマンゴープリン食ってたろ。胃もたれだよ。
※にんじんちゃんとナタデココの出会いを読みたい方はふちベアフルの記事へ!


ファスティングどころか食いすぎとは呆れるよ。

全部食べたかったんだもん……。うう…朝まで苦しいなんて……


あっ!梅干し食べたら治るかしら。スッキリしそうじゃない?

いや梅干しは胃もたれには効かないぞ。

そうなの!?じゃあ梅干しって何に効くのよ。
梅干しとは

話してると気が紛れるだろ。梅干しについて説明するよ。

ああ~~ありがとう~~……、うう……


なるほど。梅干しは保存食なのね。

それに殺菌効果でお弁当が傷みにくくなる効果もあるし、風邪予防にもいいんだ。
梅干しは胃もたれは?




ええー。じゃあすっごい胃もたれ中には何を食べたらいいの?

大根だ。

胃もたれ対策


胃もたれには大根だったのねー!



梅干しの栄養

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
クエン酸 | ![]() |
微生物の繁殖を抑える。食中毒の原因になる菌を殺す。疲労の原因となる乳酸を分解する |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
血圧を下げたり、余分な塩分を体外に出す。 |
ナトリウム | ![]() |
体内の水分バランスを |
マグネシウム | ![]() |
筋肉や骨を守ったり、血をサラサラにする。 |

梅干しのカロリー

四捨五入して1粒10kcalと考えておけば覚えやすい。
梅干しの活用法


ついでに


さっきも言ったが、殺菌効果でお弁当が傷むのを防げる。
それに唾液を出すことで食欲を刺激するから、食欲がない時に効果的だ。

なるほどね。段々分かってきたわ。



そしてナトリウム=塩分なので、 食べ過ぎると血圧があがる恐れがある。 健康に

これは買うときに気を付けないといけないことね!

ああ。特に保存食にするなら「調味梅干し」じゃなく塩と梅だけで作られた梅干しにしておくんだな。

私、塩漬け梅を避難用のリュックに入れておくことにするわ!


梅干しって口臭予防にもなるのね。
ていうか、梅干しの事考えすぎてお腹空いてきちゃった。

まあ胃が丈夫そうでなによりだよ……
梅干しの効果

そのためお弁当が腐るのを防いでくれるし、 悪いモノを食べてしまったときも、 梅干しを一緒に食べていれば、 体の中で菌が増殖するのを防いでくれるのだ。

夏や梅雨時はお弁当に梅干しを入れるようにするわ!


お酒を飲み過ぎたときは梅干しを乗せたおかゆが良さそうね!
食欲不振の解消


夏バテやストレスで食欲がなくなった時は梅干し茶漬けとかいいわね!
吐き気止め・酔い止め

そして二日酔いの気持ち悪さも、 クエン酸効果&唾液で口の中をスッキリさせることで 早めに解消させることができる。 この「吐き気止め」の効果と「食当たり防止」の効果が、 梅干に胃もたれ解消効果もあると勘違いさせる 原因になったのかもしれない。

乗り物に乗るときは梅干しキャンディーを持っていくわ!
あとは3Dのゲームをするときも必需品ね!

キャンディーもいいが乾燥梅干しもおすすめだぞ。

梅干しの花言葉






「高潔」ってかっこいい花言葉ね。あこがれるわ~

そういえばにんじんの花言葉ってなんだっけ。

……「幼い夢」よ。
万葉集で詠まれた花の中では、萩に次いで2位に入る人気ぶりということで、梅がいかに愛されていたかが分かるだろう。 しかし最も有名な梅の和歌といえば、
しかも左遷の原因は、ライバルから口封じとして濡れ衣を着せられただけだったという。

それが事実なら悔しいわね!!

梅が枝餅は梅は入っていない、薄皮の平らな餡子入り餅だ。

美味しいのよね~~。お取り寄せしちゃおうかしら。

胃もたれ中じゃなかったのかよ。余裕出てきたな。
梅ヶ枝餅

テイクアウトの他に食事もできるので、 できたての梅ヶ枝餅をゆっくり堪能できる。 さらに全国へ冷凍の梅ヶ枝餅の通販も行っている。 電子レンジで30秒~1分チンすれば、すぐ食べられる。 ただ注意したい点として、 かさの家の公式サイトからは フリーダイヤルによる電話注文のみということだ。 ネット上のオンライン決済で簡単に買いたい場合は、 「こだわり九州いいものめぐり」という、 九州物産専門のお店から注文しよう。

もうガマンできない!注文完了よ!

まあいいけどな。
ただしよもぎ入り梅ヶ枝餅は 毎月15セットのみの競争率激高アイテムなのだ。 毎月月初に注文を受け付けるので、 欲しい場合は忘れず、月のはじめの朝10時にアクセスしよう。 またはかさの家の公式サイトだと、 毎月25日の天神様の日に販売している。 なので25日に予約専門ダイヤルに電話するといい。

梅が枝餅って大人気なのね。

そうだな。……さて、脱線したが本題に戻るぞ。
梅干しの歴史


生の梅って食べたことないわ!気になるー!

(完全に胃もたれ治ってないか……?)

984年に

吐き気止めって事は胃もたれに効くんじゃない?

ここでいう吐き気止めは酔い止めみたいな意味だ。

そっちかあ。

あとで詳しく説明するが、梅干しは乗り物酔いや3D酔いに効くんだよ。
あとは二日酔いにもいいな。
乾燥梅干し

「梅干し」を干すと「干し梅」になる。 言葉的にはちょっと面白い。 水分が抜けることで持ち運びしやすく、 さらに保存もしやすくなるため、 バッグに入れておいて気軽につまめる。 種抜きタイプ、種ありタイプ、 半生タイプに完全乾燥タイプまで様々だ。

確かに良さそう、乾燥梅干し!コンビニにも売ってるわよね。

ああ。その中でも一番のおすすめも教えておくよ。

ステビアとカンゾウ(甘草)という 植物由来の天然甘味料が使用されている。 ステビアは人工甘味料と誤解されがちだが、 「ステビア」という植物から採れる天然甘味料だ。 この2つの存在のせいなのか、 甘すぎず、そして酸っぱすぎず、 絶妙なバランスの梅らしさを保ちつつも、 独特の味を醸し出しているのだ。

酸っぱすぎないのは食べやすくていいかも!

梅酢や甘草で味付けられているからしっかり味なのに上品なんだ。
2020年現在は幅が狭くなり、6~8コが主流だ。 さらに、めちゃくちゃ干からびているものから、 なんだかシャリっとした食感のもの(これも美味しい)、 そして微妙にやわらかくて甘味を感じるもの、 逆にけっこう酸っぱいものまで入り混じり、 「これは当たり!」「これは自分的にハズレ!」と、 これまた謎のギャンブル感がたまらなかった。 おまけに種まで味がしみており、 何時間でも種だけで楽しめるのもすごい。 どこにもないエンタメ性と、どこにもない味。 干し梅界の王様と、密かに呼んでいる。

これ食べたいわ!

「おかしのまちおか」に売っていたりオンラインで買えるぞ。
梅スッキリの詳細
商品名 | 梅スッキリ |
---|---|
販売元 | 株式会社なとり |
発売年 | 1979年~ |
内容量 | 14g(6~8コ) |
原材料 | 梅(中国)、食塩、糖類(砂糖、乳糖)梅酢、 かつおエキス、ソルビトール、酸味料、 調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、 酒精、ブドウ色素、香料 (一部に乳成分、さば、大豆、豚肉を含む) |
今日のいい言葉
心が痛い日だってそりゃあるわ。


胃も心も痛かったけど、明日こそファスティングするわ!

前向きなのはにんじんのいいとこだよな。

よし!食べ物以外の動画を観て気分転換しよっと。
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「梅干し」の4コマ漫画。

食べ物ってどこにでも登場するわね……

これ観てうめぼしの大食いとかするなよ?
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | ペンくん | iPad用のペン。舌がチャームポイント。 |
![]() | パッドくん | iPad本体。少し自信家なところがある。 |
![]() | キーくん | macのキー。無口でエキセントリック。 |
![]() | シフトキーくん | macのシフトキー。明るい性格で、いつも笑顔。 |
マンガ関連リンク
まちがいさがしクイズ

おすすめ記事
![]() 【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について
更新日:2022年4月3日(日)
|
![]() 【ほうれん草レシピ】ほうれん草のおひたしが画像を見て簡単にできる |