
更新: メニューバー追加
目次 | |
---|---|
![]() | はじめに |
![]() | 梅干しとは |
![]() | 梅干しは胃もたれは? |
![]() | 胃もたれ対策 |
![]() | 梅干しの栄養 |
![]() | 梅干しのカロリー |
![]() | 梅干しの活用法 |
![]() | 梅干し 効果 まとめ |
![]() | 梅干しの花言葉 |
![]() | 梅ヶ枝餅 |
![]() | 梅干しの歴史 |
![]() | 乾燥梅干し |
人気記事(健康) | |
---|---|
![]() | 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかるカシューナッツ |
![]() | 【白湯の作り方はめんどくさい?】お湯との違いや効果が図解でわかる|白湯とは |
![]() | 【鰹節の作り方が図解でわかる】カビや原料|鰹節は何年もつ? |
はじめに

うう~~。胃がぎもぢわるい…。お腹ぐるじい……

にんじん、昨日チューハイ飲みながら揚げ餃子10コに春巻5本、レタスチャーハン、調子に乗ってかに玉とマンゴープリン食ってたろ。胃もたれだよ。
彼女はにんじんちゃん。
そして彼女にストレートなツッコミを入れているのは同居しているナタデココだ。※にんじんちゃんとナタデココの出会いを読みたい方はふちベアフルの記事へ!
そして昨日のにんじんちゃんは……


ファスティングどころか食いすぎとは呆れるよ。

全部食べたかったんだもん……。うう…朝まで苦しいなんて……

自業自得な理由で苦しむにんじんちゃん。
彼女が胃もたれの苦しみから解放される方法はあるのだろうか。
あっ!梅干し食べたら治るかしら。スッキリしそうじゃない?

いや梅干しは胃もたれには効かないぞ。

そうなの!?じゃあ梅干しって何に効くのよ。
梅干しとは

話してると気が紛れるだろ。梅干しについて説明するよ。

ああ~~ありがとう~~……、うう……

梅の実を塩漬けにして水分を抜いてから、天日干ししてさらに乾燥させたものだ。
塩の殺菌効果+水分を抜く事で腐りにくくなり、長期保存できる保存食になる。
なるほど。梅干しは保存食なのね。

それに殺菌効果でお弁当が傷みにくくなる効果もあるし、風邪予防にもいいんだ。
梅干しは胃もたれは?
胃もたれに梅干しは間違いである。

梅干しは酸っぱさから唾液が多く出る。

唾液を多く出すことで、アミラーゼが口の中でかんだ食べ物を消化しやすい状態にして、胃の負担を軽くすることができる。


ええー。じゃあすっごい胃もたれ中には何を食べたらいいの?

大根だ。

胃もたれ対策
胃もたれに本当に効くのは大根だ。


胃もたれには大根だったのねー!
なので食べ過ぎた直後のとにかく苦しい時や、 胃が弱っているのに脂っこいものを食べてしまった時は、 すりおろした大根をゆっくり噛んで食べてみよう。

何も味がついていない大根おろしが食べにくいときは、 梅肉をちょっと乗せて食べると食べやすくなる。

梅干と大根のタッグで、つらい胃もたれを撃退しよう。

梅干しの栄養

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
クエン酸 | ![]() |
微生物の繁殖を抑える。食中毒の原因になる菌を殺す。疲労の原因となる乳酸を分解する |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
血圧を下げたり、余分な塩分を体外に出す。 |
ナトリウム | ![]() |
体内の水分バランスを |
マグネシウム | ![]() |
筋肉や骨を守ったり、血をサラサラにする。 |
梅干しはクエン酸が豊富。

梅干しのカロリー
大きさや種類、蜂蜜使用or不使用で違いはあるが、100gで96kcal。

四捨五入して1粒10kcalと考えておけば覚えやすい。
梅干しの活用法
梅干しは特に夏に活躍する。


ついでに


さっきも言ったが、殺菌効果でお弁当が傷むのを防げる。
それに唾液を出すことで食欲を刺激するから、食欲がない時に効果的だ。

なるほどね。段々分かってきたわ。
ちなみにだが梅干しには、「梅干し」と「調味梅干し」の2種類がある。

梅干しは、塩漬けした梅を干しただけのもの

調味梅干しは、塩以外の調味料を使って味付けしたもの(中には干していないものもある)

そしてナトリウム=塩分なので、 食べ過ぎると血圧があがる恐れがある。 健康に

これは買うときに気を付けないといけないことね!

ああ。特に保存食にするなら「調味梅干し」じゃなく塩と梅だけで作られた梅干しにしておくんだな。

私、塩漬け梅を避難用のリュックに入れておくことにするわ!
さらについでに言うと、梅干しは思い出すだけでも自然と唾液が分泌されるため、口臭の原因となる口内の乾燥 を、ナチュラルに防ぐことができる。


梅干しって口臭予防にもなるのね。
ていうか、梅干しの事考えすぎてお腹空いてきちゃった。

まあ胃が丈夫そうでなによりだよ……
梅干しの効果
梅干しはクエン酸がたっぷり含まれているので、食あたりの予防になる。

そのためお弁当が腐るのを防いでくれるし、 悪いモノを食べてしまったときも、 梅干しを一緒に食べていれば、 体の中で菌が増殖するのを防いでくれるのだ。

夏や梅雨時はお弁当に梅干しを入れるようにするわ!
クエン酸には肝臓のはたらきを助ける効果があるので、二日酔いの解消にもなる。


お酒を飲み過ぎたときは梅干しを乗せたおかゆが良さそうね!
食欲不振の解消

夏バテなどで食べたくても食欲が湧かないとき、唾液をたくさん出すことで胃腸の動きが活発になり、体が食べ物を受け入れる準備を整えてくれる。
体が「お腹が空いたよ」と感じてうったえ、 それにつられて心も「何か食べようかな…」となり、 自然と食欲が湧いてくるのだ。
夏バテやストレスで食欲がなくなった時は梅干し茶漬けとかいいわね!
吐き気止め・酔い止め

唾液をたくさん分泌すると、三半規管が正常に働く助けになる。
それで平衡感覚が取り戻しやすくなって、 乗り物酔いの気持ち悪さを解消してくれる。そして二日酔いの気持ち悪さも、 クエン酸効果&唾液で口の中をスッキリさせることで 早めに解消させることができる。 この「吐き気止め」の効果と「食当たり防止」の効果が、 梅干に胃もたれ解消効果もあると勘違いさせる 原因になったのかもしれない。

乗り物に乗るときは梅干しキャンディーを持っていくわ!
あとは3Dのゲームをするときも必需品ね!

キャンディーもいいが乾燥梅干しもおすすめだぞ。

梅干しの花言葉

バラ科サクラ属の植物だ。



代表的な花言葉は高潔。
他にも白い梅は気品、赤い梅は優美など、 色別の花言葉も存在するが、 どれも高貴で美しいイメージの言葉で、

「高潔」ってかっこいい花言葉ね。あこがれるわ~

そういえばにんじんの花言葉ってなんだっけ。

……「幼い夢」よ。
原産国は中国で、飛鳥時代に日本に伝えられた。
日本の気候にもよく合ったようで、その頃から冬の終わりを告げる頃に花を咲かせ、万葉集でも多くの歌が詠まれてきた。万葉集で詠まれた花の中では、萩に次いで2位に入る人気ぶりということで、梅がいかに愛されていたかが分かるだろう。 しかし最も有名な梅の和歌といえば、
東風吹 かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ
福岡のしかも左遷の原因は、ライバルから口封じとして濡れ衣を着せられただけだったという。

それが事実なら悔しいわね!!
毎年楽しみに眺めていた梅の木を残して、ニ度と見る事のできぬ土地へ行くのは、とても辛く悔しい気持ちだったのだろう。
そしてその左遷の地である太宰府では、菅原道真のお墓の場所に神社が建てられている。
梅が枝餅は梅は入っていない、薄皮の平らな餡子入り餅だ。

美味しいのよね~~。お取り寄せしちゃおうかしら。

胃もたれ中じゃなかったのかよ。余裕出てきたな。
梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅で一番有名なお店といえば、太宰府天満宮の山道にあるかさの家。
大正11年創業の老舗だ。テイクアウトの他に食事もできるので、 できたての梅ヶ枝餅をゆっくり堪能できる。 さらに全国へ冷凍の梅ヶ枝餅の通販も行っている。 電子レンジで30秒~1分チンすれば、すぐ食べられる。 ただ注意したい点として、 かさの家の公式サイトからは フリーダイヤルによる電話注文のみということだ。 ネット上のオンライン決済で簡単に買いたい場合は、 「こだわり九州いいものめぐり」という、 九州物産専門のお店から注文しよう。

もうガマンできない!注文完了よ!

まあいいけどな。
値段だけ見ると割高に感じるかもしれないが、消費税&送料込みの値段が表示されており、筆者が見た中では最も良心的な価格だった。
また、このサイト限定の「よもぎ入り梅ヶ枝餅」も 同じ値段で販売されているのは見逃せない。ただしよもぎ入り梅ヶ枝餅は 毎月15セットのみの競争率激高アイテムなのだ。 毎月月初に注文を受け付けるので、 欲しい場合は忘れず、月のはじめの朝10時にアクセスしよう。 またはかさの家の公式サイトだと、 毎月25日の天神様の日に販売している。 なので25日に予約専門ダイヤルに電話するといい。

梅が枝餅って大人気なのね。

そうだな。……さて、脱線したが本題に戻るぞ。
梅干しの歴史

というわけで、話を梅の歴史に戻すと、梅が伝わってきた当初は梅干しの文化はなく、生の果実をそのまま食べるか、青梅を乾燥させたり燻製にして食べていたそうだ。
梅の実は完熟するとオレンジ色になって、 生でも美味しく食べられるのだ。
生の梅って食べたことないわ!気になるー!

(完全に胃もたれ治ってないか……?)
梅干しとして食べる用になったのは、それから200年以上経った平安時代から。
初めて書物に
984年に

吐き気止めって事は胃もたれに効くんじゃない?

ここでいう吐き気止めは酔い止めみたいな意味だ。

そっちかあ。

あとで詳しく説明するが、梅干しは乗り物酔いや3D酔いに効くんだよ。
あとは二日酔いにもいいな。
乾燥梅干し

乾燥梅干し、またの名を干し梅。
これは梅干しをさらに天日干しで乾燥させ、 水分をなくした梅干しのことだ。「梅干し」を干すと「干し梅」になる。 言葉的にはちょっと面白い。 水分が抜けることで持ち運びしやすく、 さらに保存もしやすくなるため、 バッグに入れておいて気軽につまめる。 種抜きタイプ、種ありタイプ、 半生タイプに完全乾燥タイプまで様々だ。

確かに良さそう、乾燥梅干し!コンビニにも売ってるわよね。

ああ。その中でも一番のおすすめも教えておくよ。

「なとりの梅スッキリ」である。
種ありの乾燥タイプで人工甘味料不使用。ステビアとカンゾウ(甘草)という 植物由来の天然甘味料が使用されている。 ステビアは人工甘味料と誤解されがちだが、 「ステビア」という植物から採れる天然甘味料だ。 この2つの存在のせいなのか、 甘すぎず、そして酸っぱすぎず、 絶妙なバランスの梅らしさを保ちつつも、 独特の味を醸し出しているのだ。

酸っぱすぎないのは食べやすくていいかも!

梅酢や甘草で味付けられているからしっかり味なのに上品なんだ。
そしてもう一つの魅力が、味も大きさもバラバラなこと。
グラムで容量が決められているため、 販売開始から間もない箱パッケージ時代は、 大粒5コ入り~小粒10コ入りまで振り幅があり、 妙なギャンブル感覚が楽しめた。2020年現在は幅が狭くなり、6~8コが主流だ。 さらに、めちゃくちゃ干からびているものから、 なんだかシャリっとした食感のもの(これも美味しい)、 そして微妙にやわらかくて甘味を感じるもの、 逆にけっこう酸っぱいものまで入り混じり、 「これは当たり!」「これは自分的にハズレ!」と、 これまた謎のギャンブル感がたまらなかった。 おまけに種まで味がしみており、 何時間でも種だけで楽しめるのもすごい。 どこにもないエンタメ性と、どこにもない味。 干し梅界の王様と、密かに呼んでいる。

これ食べたいわ!

「おかしのまちおか」に売っていたりオンラインで買えるぞ。
梅スッキリの詳細
商品名 | 梅スッキリ |
---|---|
販売元 | 株式会社なとり |
発売年 | 1979年~ |
内容量 | 14g(6~8コ) |
原材料 | 梅(中国)、食塩、糖類(砂糖、乳糖)梅酢、 かつおエキス、ソルビトール、酸味料、 調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、 酒精、ブドウ色素、香料 (一部に乳成分、さば、大豆、豚肉を含む) |
今日のいい言葉
心が痛い日だってそりゃあるわ。


胃も心も痛かったけど、明日こそファスティングするわ!

前向きなのはにんじんのいいとこだよな。

よし!食べ物以外の動画を観て気分転換しよっと。
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「梅干し」の4コマ漫画。

食べ物ってどこにでも登場するわね……

これ観てうめぼしの大食いとかするなよ?
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | ペンくん | iPad用のペン。舌がチャームポイント。 |
![]() | パッドくん | iPad本体。少し自信家なところがある。 |
![]() | キーくん | macのキー。無口でエキセントリック。 |
![]() | シフトキーくん | macのシフトキー。明るい性格で、いつも笑顔。 |
マンガ関連リンク
まちがいさがしクイズ

おすすめ記事
![]() 【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について更新日:2022年4月3日(日) |
![]() 【ほうれん草レシピ】ほうれん草のおひたしが画像を見て簡単にできる |