更新: メニューバー追加

かぶの目次一覧 | |
---|---|
![]() | かぶのカロリー |
![]() | 根の栄養 |
![]() | 葉の栄養 |
![]() | どんな人におすすめ? |
![]() | 美味しいかぶの見分け方 |
![]() | 長持ちさせるには? |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |


カブは根っこが淡色野菜、葉っぱが緑黄色野菜なの。
というワケで、かぶは根っこと葉っぱの栄養が違うのよ。
かぶののカロリー
根のカロリーは100gで18kcal。
葉のカロリーは100gで20kcal。
根の可食部は1玉で約70gなので、1玉ぜんぶで約12kcal。葉の可食部は1本のかぶに約10gなので、1本分で約2kcalほどしかない。

かぶはとっても低カロリー!安心して食べてね。
かぶの根の栄養

かぶの根はアミラーゼという名の消化酵素とイソチオシアネートという辛味成分が含まれていて、消化を助けたり殺菌作用で胃腸の炎症を抑えてくれる。
栄養一覧(実(根っこ)の部分)


ビタミンやミネラルはあまりないけど、腸にいい栄養が詰まってるの。
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
アミラーゼ | ![]() |
消化を助けたり、腸の調子を整える。 |
イソチオシアネート | ![]() |
消化を助けたり、殺菌作用がある。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
葉酸 | ![]() |
細胞を作ったり生き返らせたりする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |

赤いかぶも中身は白いから栄養はほぼ変わらないわ。
↑目次へ戻る
かぶの葉の栄養
βカロテンとビタミンがたっぷり!それにクロロフィルという、抗酸化作用を持つ色素成分も含まれている。
かぶは根も葉も両方食べることで、より多くの効果が期待できるのだ。栄養一覧(葉っぱの部分)

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
βカロテン | ![]() |
体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
クロロフィル | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 殺菌作用で口臭を防ぐ。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 |
ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
パントテン酸 | ![]() |
ビタミンB5とも呼ばれ、皮膚をキレイなままにしたり、善玉コレステロールを増やしてくれる。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
βカロテンとは植物の濃いオレンジ色の色素のことだ。
なぜ緑の葉っぱにたくさん含まれているのか ちょっと不思議ではないだろうか。実は緑の葉っぱには、もう1種類色素があり、それと混じって緑色に見えているのだ。

クロロフィルは緑色。カロテノイド(βカロテンの色素)はオレンジ色。
それぞれが違う色の光を 吸収したり反射している影響で、βカロテンを含んだ葉っぱが緑色に見えるというわけだ。
根で腸内をキレイにして、キレイになった腸で葉の栄養を吸収する…
かぶってとっても効率的な野菜でしょ!
↑目次へ戻る
どんな人におすすめ?
ずばり、胃腸が弱っている人におすすめだ。
胃腸が弱っている人

かぶの根のアミラーゼとイソチオシアネートが、食べ物の消化を助けて、胃腸をサポートしてくれる。
おかゆの具にしたりクリーム煮にすれば、 かぶ自体もやわらかく噛みやすくなるので、 温かいトロトロなかぶを食べて胃腸を労わろう。逆流性胃腸炎などで慢性的に調子が悪い人、 食べ過ぎや飲みすぎで一時的に不調な人、 風邪を引いたりで食欲がなくなっている人、 そんなみんなにおすすめしたい。 なお、ものすごく胃が弱ってる!という場合は、 消化の良い根の部分だけを食べてるようにしよう。 葉っぱは冷凍しておいて、 元気になってから食べればいいのだ。

葉っぱは横に1cm幅くらいに刻んで、
根っこは5mmくらいの厚さでイチョウの形に切ると食べやすいわ。

最後に、美味しいカブの見分け方を教えるわね!
↑目次へ戻る
美味しいかぶの見分け方

葉っぱの見方
・葉っぱの緑が濃いものをえらぶ・葉っぱの形が左右対称な形のものを選ぶ
根っこの見方
・重たいものを選ぶ・丸いキレイな形のものを選ぶ
・葉っぱの付け根の色がキレイなものを選ぶ
※白かぶなら白、赤かぶなら赤で、 茶色や黒に変色していないもの。
・表面にしわがないものを選ぶ

実がツヤっとツルツルなのが良いかぶよ。
↑目次へ戻る
長持ちさせるには?
長持ちさせるには買ったらすぐ葉っぱと根を切り離して、それぞれジップロックなどに入れて保管しよう。
葉っぱで栄養を摂り、 根っこが消化を助ける。かぶは葉っぱと根っこが助け合う フレンドシップ

根っこは葉っぱが土から栄養を吸収するためにあるんだものね。
自然の節理とはいえ、両方美味しく食べるには別々にするのがおすすめよ。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
楽しい顔で食べれば、 皿一つでも宴会だ。
アウレリウス・プルデンティウス・クレメンス
根っこと葉っぱのダブルグルメで、かぶ1コでも宴会よ!
↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「かぶ」の4コマ漫画。

↑目次へ戻る
※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | にんじんちゃん | 可愛いモノとスイーツが大好きな西洋にんじん。 セロリちゃん、ヒノキちゃんとは高校時代からの親友。 自分に甘い性格をなんとかしたいと思いつつも、日々を楽しく過ごしている。 |
![]() | セロリちゃん | オシャレとコスメが大好きなグリーンセロリ。 にんじんちゃん、ヒノキちゃんとは高校時代からの親友。 クールでスマートな生き方に憧れている。 |
![]() | ヒノキちゃん | お酒とスポーツが大好きな檜。長野県出身。 にんじんちゃん、セロリちゃんとは高校時代からの親友。 しっかり者で他の2人に頼られているが、ダイエットが長続きしないのが悩み。 |
![]() | カブちゃん | セロリちゃんの友だちの小かぶ。 葉っぱは短めが好きで、頻繁にカットに行っている。 |
![]() | 赤カブちゃん | カブちゃんの友だちの赤かぶ。 最新の流行を追いかけて、挑戦的なヘア(葉)スタイルをしていることが多い。 時代を先取りするため、情報収集を欠かさない。 |
マンガ関連リンク
