更新: メニューバー追加
目次ピックアップ ↓目次一覧へ

豆苗 | |
---|---|
![]() | 豆苗とは |
![]() | えんどう豆の栽培 |
①栄養・効能ゾーン | |
![]() | 栄養 |
②栽培ゾーン | |
![]() | 育てる |
![]() | 美味しい苗の育て方 |
③グルメ&エンタメゾーン | |
![]() | 美味しい豆苗の選び方 |
![]() | 美味しい豆苗の食べ方 |
![]() | 豆苗を使ったレシピ |
![]() | 豆苗のサラダ |
![]() | 豆苗とサーモンの海苔巻き |
![]() | ゆで豚で肉巻き |
![]() | カップ焼きそば豆苗のせ |
④おたのしみゾーン | |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
豆苗とは
えんどう豆から発芽した新芽
それが豆苗だ。だから豆の苗…
新芽は英語でSprout(スプラウト)なので、えんどう豆スプラウトといっても間違いない。
豆苗をそのまま育て続けると、やがてたくさんの実をつけて、また豆として収穫できるようになる。
しかし植物として成長しきる前に苗のまま収穫しても、それはそれで食べられる。

種として植えられ、芽を出したえんどう豆は、苗に栄養を与えてしなびてしまうがの。

でもそうやって苗じいは新しい豆を生み出せるんだろ。

苗じいはすごいです!

命は巡るものじゃからのう。
↑目次へ戻る
えんどう豆の栽培
↓
育ってさやができてくる。→ さやえんどうとして食べる。
↓
さやの中で豆がふくらんでくる。→ グリンピースとして食べる。
↓
豆の成長がさらに進んでシワができる。→ えんどう豆として食べる。
えんどう豆はこんなふうに、ほぼどんなタイミングでも食べられるとても便利で楽しい野菜なのだ。
そしてどのタイミングで食べるかで、 摂れる栄養にも差が出てくる。
ぼくたちもちょっと前までさやの中にいたんだっけ。

さやの中、あったかかったな。

今はグリンピースになりたてだけど、どれくらいでえんどう豆になるんだろうな。

まずはさやえんどうになってから、25~30日ほどでグリンピースになるんじゃ。
グリンピースがえんどう豆になるには、そこからさらに10日ほどかのう。
↑目次へ戻る
栄養
豆苗には驚きの要素がある
なんと
さすがに


細くて長さも20cmくらいしかない、 まだ子供な苗でありながら、 成長して立派な豆をたくさん着けるため、 豊富な栄養をその身に蓄えているのだ。
なお100gで31kcalだが、 1本では1gにも満たない。
1パックの苗の部分の重さは 75~85gくらいなので、 1パックまるっと食べて25kcal前後だ。

えっ!ほうれん草やにんじんと!?豆苗すごい!

どちらも憧れの野菜です。苗じい、豆苗ってそんなにすごいんですね。

ぼうれん草のβカロテン4,200μgに対して、豆苗は3,100μgほどじゃがの。

でもオレ知ってるぞ!緑黄色野菜の基準て、100gで600μgなんだろ!?

おお。よく勉強してるのう。えらいのう。

3,100っていうのは600が、ええと…

3,100÷600=5.166‥およそ5倍ですね。

兄ちゃんずるいぞ!オレがけいさんしようと思ってたのに!
栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
βカロテン | ![]() |
体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
ビタミンE | ![]() |
細胞の老化を防ぐ。悪玉コレステロールを減らす。 | ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
ビタミンK | ![]() |
骨や血管の材料になる。 |
葉酸 | ![]() |
細胞を作ったり生き返らせたりする。 |
カリウム | ![]() |
膵臓でナトリウムをおさえる。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
風邪の予防がしたい人も、乾燥肌や肌荒れなど、肌トラブルが気になる人も積極的に食べていきたい野菜だ

豆苗の栄養すげーや!

ビタミンCは100g中43mgじゃ。1日に必要なビタミンCは100mgじゃがの。

43って50に近い数字でしょ?1日の半分くらい豆苗で摂れるってすげーよ!

ビタミンCって身体の色んな材料になったり、肌をキレイにするんでしょ。

おうおう、すごいのう。みんな物知りでかしこいのう。

えっへん!
↑目次へ戻る
育てる
豆苗はスーパーなどに買いに行くと、水栽培そのままの姿で売られている
これを上の苗だけ刈り取って食べ、 種のついた根っこを水に浸しておくと、 またどんどん成長し始めて、 7日くらいで再び収穫可能になるのだ。1回食べたあと、2回は育てられるので、 買ったら試してみるといいだろう。

1回採ってもまた生えてくるの!?転生ってやつ!?

どちらかといえばリボーン。よみがえりというヤツでは?

どっちにしろかっこいー!

育て方のコツも教えておこうかの。
↑目次へ戻る
美味しい苗の育て方
・昼間は窓辺に置いて日光浴させる。
・毎日水を取り替える。
・ほこりが気になるときは、光や風を通す、ザルや網目のカバーなどほこり避けをかぶせてあげよう。
水を取り替えるのも日に当てるのも、根っこがかびたり腐らないためじゃ。

ほこりは食べる前に洗えばいいもんな。

ちなみに食べずに育てると花を咲かせることもできるぞ。

さやえんどうも採れるようになりますか?

土に植え替えて、上手く育てることができれば不可能ではないじゃろう。

難しい挑戦ってヤツだな。燃えるぜ!
↑目次へ戻る
美味しい豆苗の選び方
・緑が濃いものを選ぶ。
・葉っぱが開いたものを選ぶ
根っこが切ってあるのも売っているが、根っこつきの方が長持ちする
それにもう一度育てたい場合は根っこ付きを選ぼう。
根っこ付きのモノなら、パックに水滴が付きすぎて苗がヘロヘロになっていなければ問題ないぞ。

豆苗はあんまり長持ちしないんですか?

パックの中だと新鮮な空気や水が手に入らないからの。買ったら翌日には食べると良いんじゃ。

豆苗ってどんな料理にできるの?

うむ。では食べ方をいくつか紹介していこうかの。
↑目次へ戻る
美味しい豆苗の食べ方
かいわれ大根のように生で食べられる
しかし何をしても大体美味しい。炒めてもいいし、茹でてもいい。
火が通りやすいし、 口に入れるのにちょうど良いサイズなので 気軽に何にでも入れて食べられる。
ピザに乗せても美味しい。
さやいんげんとグリンピース、それにいんげん豆も一緒に乗せて、インゲン属まるごとピザにしたり、全員鍋に投入して、インゲン属鍋にするのもおすすめだ
美味しい上に タンパク質、ビタミン類、食物繊維…。栄養がまるごとたっぷり摂れる。

わあっ!ピザ大好き!

ルッコラという葉っぱを乗せるピザがあるじゃろ?豆苗も同じように乗っけても美味いんじゃ。
↑目次へ戻る
豆苗を使ったレシピ
ほとんど調理器具を使わない
1人分がすぐ作れる。というのを基準に、豆苗を美味しくヘルシーに食べられる、そんなレシピを考えてみた。
イメージ | 栄養 | おすすめタイミング |
---|---|---|
![]() |
豆苗のサラダ | 熱でビタミンを壊したくない場合 |
![]() |
豆苗とサーモンの海苔巻き | 豆苗の長さを活かす場合 |
![]() |
ゆで豚で肉巻き | タンパク質とビタミンB群が欲しい場合 |
![]() |
カップ焼きそば豆苗のせ | どうしてもカップ焼きそばが食べたい場合 |
↑目次へ戻る
豆苗のサラダ
熱でビタミンを壊したくない場合は生でサラダとして食べるのがいい
豆苗を縦に3~4分割して、 1cm角くらいに小さく切った豆腐を加え、 オリーブオイルをかけてざっくり混ぜる。最後に岩塩を振りかけて食べよう
豆苗はそのままだと長くて食べづらいので、 お箸でつまんで簡単に口に入れられるサイズに カットするのがポイントだ。タンパク質も一緒に採れて満足感もある。

お豆腐って知ってるぞ!お豆腐も豆でできてるんでしょ?

大正解じゃ。豆腐は大豆という豆でできてての。同じ豆どうしだから味が合うんじゃ。

ねえ、マヨネーズをかけてもいい?

もちろんじゃよ。サラダにマヨネーズは美味しいからの。

やったー!
↑目次へ戻る
豆苗とサーモンの海苔巻き
これは豆苗の長さを活かすレシピだ
そしてやっぱり生で食べられる。豆苗とサーモンを一緒にご飯に乗せて、 海苔で巻いて醤油をつけて食べるだけ。
手巻きパーティーをするときに、 野菜を増やすラインナップとして、 豆苗を仲間に加えておけばいい。
そしてDHAやビタミン、カリウムなど 他にも色々栄養を補給できる。
海苔もビタミン、ミネラルが豊富なので、 ごはんの炭水化物も合わせて 栄養バランスがとってもいい。

海苔巻き…!

そういやお前、海苔巻き好きだったな。

サーモンもだけど、玉子巻きも…

ほっほっほ。玉子と豆苗を一緒に巻くのもおススメじゃよ。
↑目次へ戻る
ゆで豚で肉巻き
ゆでた豚バラまたは豚ロースで生の豆苗をそのまま巻こう
あとはお好みのたれをつけて食べるだけ。個人的にはごまみそダレがおすすめだ。
もっと簡単に食べたいなら 鍋スープを買ってきてそこに 豚肉と豆苗を入れてゆでて食べるといい。

お肉だ!お肉にも合うなんてすげー!

豚肉もビタミンB群が豊富だから、栄養面の愛称も良いんじゃよ。
↑目次へ戻る
カップ焼きそば豆苗のせ
どうしてもカップ焼きそばが食べたい!でも最近野菜を摂れていない…
そんな人は完成したカップやきそばに、 豆苗1パックを全部乗せよう。麺と一緒に食べると妙に美味しい。
特にカップ油そば、カップ塩焼きそば
これが豆苗にとっても合う。もしかしたら普通に食べるより美味しい。
ぜひ試してみてほしい。

これって料理なの?

豆苗の根を切ったり、お湯も沸かすから、料理と言ってもいいじゃろう。
少しの手間をかけて野菜を補給する。これは人の身体に大事なことなんじゃ。
↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「豆苗」の4コマ漫画。
つづく
登場キャラクター紹介
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() |
オニせんぱい | ムラサキ色の硬派なオニ。 実は優しく面倒見の良い性格だが、照れ隠しで突っ張った格好をしている。 子供に好かれやすい。 |
![]() |
苗じい | 人生経験が豊富な豆苗で、グリーンピース兄弟の祖父。 お腹を空かせた人には、自分の苗を快く差し出す。 |
![]() |
グリーンピース兄弟 | 1つのさやで育った4人兄弟の豆。 まだまだ遊びたい盛りのやんちゃな性格で、ヒーローに憧れている。 |