ニンテンドースイッチオンライン全338本完全データ|任天堂の3つの配信戦略を徹底解明

結論から言おう
ニンテンドースイッチオンライン(Nintendo Classics)のレトロゲーム配信は、任天堂の40年に及ぶゲーム資産を最大限に活用する長期戦略だ。
2018年のサービス開始から2025年10月までに配信されたタイトルは338本。その配信パターンを分析すると、3つの明確な戦略が浮かび上がる。
- 戦略1: 初期集中→不定期化のリズム
- 戦略2: プラットフォーム追加による階層化
- 戦略3: ジャンルとIP配分の計算
この記事では、全タイトルのデータを提示した上で、任天堂が「いつ」「何を」「なぜ」配信したのかを解き明かす。
📌 人気の関連記事
第1章: 全配信タイトル一覧──プラットフォーム別完全リスト
まずは事実から。以下が現時点でNintendo Classicsで遊べる全タイトルだ。
ファミリーコンピュータ&ディスクシステム (98タイトル)
タイトル | 配信日 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|
スーパーマリオブラザーズ | 2018/9/19 | 任天堂 | ローンチタイトル |
スーパーマリオブラザーズ3 | 2018/9/19 | 任天堂 | ローンチタイトル |
ゼルダの伝説 | 2018/9/19 | 任天堂 | ローンチタイトル |
ドンキーコング | 2018/9/19 | 任天堂 | ローンチタイトル |
メトロイド | 2018/11/14 | 任天堂 | |
ダウンタウン熱血物語 | 2018/9/19 | ARC SYSTEM WORKS | |
魔界村 | 2018/9/19 | CAPCOM | |
グラディウス | 2018/9/19 | KONAMI | |
忍者龍剣伝 | 2018/12/12 | コーエーテクモ | |
リンクの冒険 | 2019/1/16 | 任天堂 | |
スーパーマリオUSA | 2019/2/13 | 任天堂 | |
星のカービィ 夢の泉の物語 | 2019/2/13 | 任天堂 | |
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 | 2019/3/13 | 任天堂 | 日本のみ |
パンチアウト!! | 2019/4/10 | 任天堂 | 賞品版 |
MOTHER | 2022/2/10 | 任天堂 | |
Tetris | 2024/12/12 | 任天堂 | 海外版 |

他タイトル含む全リストは最後にある付録をご参照下さい。(ドクターマリオ、ヨッシーのたまご、ファミコンウォーズ、謎の村雨城、デビルワールド、麻雀など)
注目ポイント:
- 2018年9月19日のローンチで一気に20本投入
- 初年度は毎月2〜3本のペースで追加
- 2019年以降は不定期更新に移行
- サードパーティは厳選されたラインナップ
スーパーファミコン (80タイトル)
タイトル | 配信日 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|
スーパーマリオワールド | 2019/9/6 | 任天堂 | SFC開始 |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | 2019/9/6 | 任天堂 | |
F-ZERO | 2019/9/6 | 任天堂 | |
スーパーメトロイド | 2019/9/6 | 任天堂 | |
スターフォックス | 2019/9/6 | 任天堂 | |
スーパーマリオカート | 2019/9/6 | 任天堂 | |
す〜ぱ〜ぷよぷよ通 | 2019/9/6 | SEGA | |
超魔界村 | 2019/9/6 | CAPCOM | |
スターフォックス2 | 2019/12/12 | 任天堂 | 当時未発売作 |
スーパードンキーコング | 2020/7/15 | 任天堂 | |
スーパードンキーコング2 | 2020/9/23 | 任天堂 | |
真・女神転生 | 2020/7/15 | SEGA | 日本のみ |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 | 2020/9/3 | 任天堂 | 日本のみ |
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 | 2021/5/26 | 任天堂 | 日本のみ |
MOTHER2 ギーグの逆襲 | 2022/2/10 | 任天堂 | |
三國志IV | 2025/3/28 | コーエーテクモ | |
大航海時代II | 2025/3/28 | コーエーテクモ |
他タイトル含む(パネルでポン、カービィボウル、真・女神転生if...、アンジェリークなど)
スーパーファミコン詳しくはこちら
注目ポイント:
- 2019年9月に20本同時配信でスタート
- RPG・SLGの比率が高い
- 2025年にコーエーの歴史SLG4本を一挙投入
- 初の配信終了タイトル出現(スーパーフォーメーションサッカー、2025/3/28終了)
ゲームボーイ & ゲームボーイカラー (39タイトル)
タイトル | 配信日 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|
Tetris | 2023/2/9 | 任天堂 | GB開始 |
スーパーマリオランド2 6つの金貨 | 2023/2/9 | 任天堂 | |
ゼルダの伝説 夢をみる島DX | 2023/2/9 | 任天堂 | |
星のカービィ | 2023/2/9 | 任天堂 | |
メトロイドII | 2023/2/9 | 任天堂 | |
ワリオランド3 | 2023/2/9 | 任天堂 | |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 | 2023/7/27 | 任天堂 | |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 | 2023/7/27 | 任天堂 | |
ポケモンカードGB | 2023/8/8 | 任天堂 | |
悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲 | 2023/10/31 | KONAMI | ハロウィン |
ロックマンワールド (1-5) | 2024/6/7 | CAPCOM | 5作一挙配信 |
スーパードンキーコングGB | 2024/11/22 | 任天堂 | |
Tetris DX | 2024/12/12 | 任天堂 |
他タイトル含む(カエルの為に鐘は鳴る、マリオのピクロス、サバイバルキッズなど)
ゲームボーイ詳しくはこちら
注目ポイント:
- 2023年2月にGB/GBC同時スタート
- ロックマンワールド全5作を一挙配信
- ハロウィンに合わせて悪魔城ドラキュラ投入
ゲームボーイアドバンス (30タイトル)
タイトル | 配信日 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|
スーパーマリオアドバンス4 | 2023/2/9 | 任天堂 | GBA開始 |
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし | 2023/2/9 | 任天堂 | |
メイド イン ワリオ | 2023/2/9 | 任天堂 | |
マリオカートアドバンス | 2023/2/9 | 任天堂 | |
メトロイドフュージョン | 2023/3/9 | 任天堂 | |
スーパーマリオアドバンス (1-3) | 2023/5/26 | 任天堂 | 3作同時 |
ファイアーエムブレム 封印の剣 | 2023/6/23 | 任天堂 | 日本のみ |
ファイアーエムブレム 烈火の剣 | 2023/6/23 | 任天堂 | |
黄金の太陽 開かれし封印 | 2024/1/17 | 任天堂 | |
黄金の太陽 失われし時代 | 2024/1/17 | 任天堂 | |
MOTHER3 | 2024/2/21 | 任天堂 | 日本のみ |
伝説のスタフィー (1-3) | 2024/7/12 | 任天堂 | 3作同時 |
F-ZERO クライマックス | 2024/10/11 | 任天堂 | |
マジカルバケーション | 2024/9/25 | 任天堂 | |
ミスタードリラー2 | 2024/9/25 | バンダイナムコ | |
風のクロノア 夢見る帝国 | 2024/10/11 | バンダイナムコ |
他タイトル含む(マリオ&ルイージRPG、ポケモン不思議のダンジョンなど)
ゲームボーイアドバンス詳しくはこちら
注目ポイント:
- 2021年10月に14本同時配信
- セガ・コナミ・カプコンの名作を幅広く揃えている
- トレジャー作品が充実
- 任天堂ハードでは珍しいラインナップ
第2章: 配信戦略の3つの核心

戦略1: 初期集中投入から不定期サプライズへ
任天堂の配信リズムはよく計算されている。
2018年9月19日、Nintendo Classicsは20本のファミコンタイトルを一気に投入した。この「初期集中投入」戦略の目的は明確だ。それまで無料だったオンラインプレイを有料化するにあたり、ユーザーに「払う価値がある」と納得させる必要があったからだ。
初年度は毎月2〜3本のペースで追加が続いた。しかし2019年9月のスーパーファミコン追加以降、任天堂は定期更新をやめた。
なぜか。
答えは単純だ。定期更新は「当たり前」になる。毎月同じペースで追加されると、それは話題にならない。しかし不定期なサプライズ発表は、その都度ニュースになり、SNSで広まり、会員を呼び戻す。
実例: ロックマンワールド全5作一挙配信
2024年6月7日、任天堂は予告なくゲームボーイ版『ロックマンワールド』1〜5を同時配信した。ファンは驚いた。SNSは盛り上がった。そしてNintendo Classicsの加入者数は伸びる。
これが狙いだ。
戦略2: プラットフォーム追加による段階的な拡大
任天堂は約2年ごとに新たなゲーム機のタイトルを追加している。

- 2018年9月: ファミコン ディスクシステム
- 2019年9月: スーパーファミコン(1年後)
- 2021年10月: N64・メガドライブ(2年後、追加パック導入)
- 2023年2月: GB・GBA(1年4ヶ月後)
- 2025年6月: ゲームキューブ(2年4ヶ月後、Switch2)
- 2026年2月: バーチャルボーイ(8ヶ月後)
このサイクルには明確な意図がある。新しいゲーム機のタイトル追加は、会員を繋ぎ止める強力な手段だ。
特に2021年10月の「追加パック」導入は戦略の転換点だった。基本プラン(月額306円)に対し、追加パック(年額4,900円)という上位プランを設定し、N64とメガドライブを特別なコンテンツとして位置づけた。
なぜN64が上位プランなのか。理由は3つある。
- 技術的な難しさ: 3Dゲームを動かすのは2Dより遥かに難しい
- 権利確保のコスト: Rare社作品(バンジョー、ゴールデンアイ)の権利確保には大きな交渉コストがかかった
- 対象ユーザーの年齢層: N64世代は今30〜40代。彼らは上位プランにも抵抗が少ない
この段階的な拡大戦略により、任天堂はカジュアル層からコア層まで幅広く対応できている。
戦略3: ジャンルとIPの計画的な配分
任天堂は何を、いつ配信するかをとても細かく計算している。
人気IPのタイミングを計った投入
マリオ、ゼルダ、カービィ──これらの看板IPは、サービスの話題性が薄れるタイミングで投入される。
- 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(N64): 追加パック開始から4ヶ月後の2022年2月に配信
- 『MOTHER2』: 同じく2022年2月、ニンテンドーダイレクト直後にサプライズ配信
- 『MOTHER3』(GBA): 2024年2月、日本限定で初の公式再配信
これらは「目玉タイトル」として取っておかれ、会員維持の手段として使われている。
他社タイトルの計画的な選定
任天堂の他社タイトル戦略は明確だ。自社で別途販売していないタイトルを優先的に提供している。
例えばカプコン。『ロックマン』シリーズはNintendo Classicsで配信されているが、『ロックマンX』シリーズは個別コレクションで販売中のため未配信だ。一方、『デモンズブレイゾン』や『ブレス オブ ファイア』といった単独販売が難しいタイトルはNintendo Classics入りしている。
コナミも同様だ。『悪魔城ドラキュラ』シリーズはGB版やMD版が配信されているが、SFC版『悪魔城ドラキュラXX』は未配信。理由は単純で、別途コレクション商品があるからだ。
他社提供タイトル数ランキング:
- SEGA: 25本以上(メガドライブ全タイトル)
- CAPCOM: 15本以上(ロックマン、魔界村シリーズ)
- KONAMI: 10本以上(グラディウス、魂斗羅、悪魔城)
- コーエーテクモ: 10本以上(忍者龍剣伝、歴史SLG)
- バンダイナムコ: 5本以上(ゼビウス、ディグダグ)
ジャンル配分のバランスの良さ
各ゲーム機のジャンル分布を見ると、ハードの特性をしっかり反映している。
- ファミコンとディスクシステム: アクション44%、パズル12%、スポーツ15%──シンプルで分かりやすいゲームが中心
- スーパーファミコン: アクション35%、RPG15%、その他(SLG等)20%──複雑で長時間プレイ向けが増加
- N64: アクション30%、スポーツ/レース35%──3Dゲームの初期を象徴
- メガドライブ: アクション48%、シューティング16%──スピード感重視のラインナップ
任天堂は各ハードの「らしさ」を損なわず、かつ幅広い層にアピールできるバランスを保っている。
第3章: 見落としがちな5つのポイント
1. SP版という特別な仕掛け
Nintendo Classicsには「SP版」(スペシャル版)という独自の仕掛けがある。これは既存タイトルに特別なセーブデータを付けたもので、通常版とは別枠で配信される。

例:
- 『ゼルダの伝説』お金持ちバージョン: 開始時にルピーmax、全アイテム所持
- 『グラディウス』最強装備版: 最初から全武器解禁、高難度ステージから開始
- 『スーパーマリオブラザーズ3』マリオ八変化版: 全パワーアップ試用可能
これらSP版は新規タイトル追加が少ない時期に投入され、「新コンテンツ」として話題を作る役割を果たしている。現在ファミコンとスーパーファミコンで配信されている。
2. 地域限定配信の理由
『MOTHER3』『ファイアーエムブレム 封印の剣』『ファミコンウォーズ』──これらは日本限定配信だ。
理由は単純な翻訳コストだけではない。これらは日本のゲーム文化遺産だ。任天堂は、売上を度外視してでも、自国の文化的に重要な作品へのアクセスを保証している。
Nintendo Classicsは日本市場において、単なるゲーム配信サービスを超えた「デジタルアーカイブ」の役割を担っている。
3. 初の配信終了タイトル
2025年3月28日、『スーパーフォーメーションサッカー』(SFC)が配信終了した。Nintendo Classicsで初のタイトル削除だ。
理由は公表されていないが、おそらく選手名などの権利契約期限だろう。Nintendo Classicsのタイトルは永続的ではないという事実を、この事例は示している。
4. Rare社作品という貴重な成果
『バンジョーとカズーイの大冒険』『ゴールデンアイ 007』『パーフェクトダーク』──これらはかつて任天堂ハードで発売されたが、開発元のRare社は現在マイクロソフト傘下だ。
つまり、任天堂は競合であるマイクロソフトと交渉し、これらの名作を確保した。特に『ゴールデンアイ 007』は映画版権も絡む複雑なタイトルで、Nintendo Classics入りは貴重な成果だ。
これは任天堂の交渉力と、レトロゲーム保存への本気度を示す事例だ。
5. 配信日のパターン
Nintendo Classicsの更新は水曜または木曜に集中している。特にニンテンドーダイレクト終了直後に「今日から遊べます!」と発表する演出を多用している。
実例:
この「即日配信」は、ユーザーに強い印象を与え、すぐにSNSで広まる。発表から配信まで時間を置かないことで、熱が冷める前に行動してもらう仕組みだ。
結論: これは40年戦略だ
Nintendo Switch Onlineのレトロゲーム配信は、単なる「昔のゲームを遊べるサービス」ではない。これは任天堂の40年に及ぶゲーム資産を、現代に最適化して活用する長期戦略だ。
3つのポイント──初期集中投入から不定期化へのリズム、プラットフォーム追加による段階的な拡大、ジャンルとIPの計画的な配分──は、全て会員獲得と維持に最適化されている。
そして任天堂は、まだカードを残している。
今後の展望:

- ニンテンドーDS参入の可能性: 2画面を動かす技術的な課題はあるが、『nintendogs』『脳トレ』などの名作は強力なカードだ
- ゲームキューブの本格拡充: 2025年6月に開始したばかりだが、『スーパーマリオサンシャイン』『ピクミン』『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』など控えているタイトルは多い
- バーチャルボーイの復活: 2026年2月17日開始予定。短命に終わったハードだが、Nintendo Classics入りで歴史的価値が再評価される
- GAME&WATCH参入の可能性: ゲーム機の原点、こちらも強力なカードだ
任天堂にとって、Nintendo Classicsは単なるSwitchの付属サービスではない。これはハードウェアの世代交代を超えて続く、長期的な収益基盤だ。
Switchが売れなくなっても、Nintendo Classicsの会員は残る。次のハードに移行しても、レトロゲームライブラリは引き継がれる。40年分のゲーム資産は、任天堂に長期的な競争優位性を与えている。
これは過去の財産の活用ではない。これは未来への投資だ。
全300本超のタイトル、8つのゲーム機、そして終わりなき拡張──Nintendo Switch Onlineは、ゲーム史上最大のデジタルアーカイブであり、最もうまく考えられた会員を繋ぎとめる仕組みだ。
付録: 全配信タイトル完全リスト
ファミコンディスクシステム 全17タイトル一覧
タイトル | ディスクシステム発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
ゼルダの伝説 | 1986年2月21日 | 2018年9月19日 | ローンチタイトル |
アイスホッケー | 1988年1月21日 | 2018年9月19日 | ローンチタイトル |
プロレス | 1986年10月21日 | 2018年9月19日 | ローンチタイトル |
ゼルダの伝説 お金持ちバージョン | 未発売 | 2018年10月10日 | SP版 |
メトロイド | 1986年8月6日 | 2018年11月14日 | |
メトロイド 決戦! リドリーバージョン | 未発売 | 2018年12月12日 | SP版 |
リンクの冒険 | 1987年1月14日 | 2019年1月16日 | |
メトロイド サムス・アラン最終形態 | 未発売 | 2019年2月13日 | SP版 |
光神話 パルテナの鏡 | 1986年12月19日 | 2019年3月13日 | |
リンクの冒険 力持ちバージョン | 未発売 | 2019年3月13日 | SP版 |
光神話 パルテナの鏡 三種の神器バージョン | 未発売 | 2019年4月10日 | SP版 |
スーパーマリオブラザーズ2 | 1986年6月3日 | 2019年4月10日 | |
VS.エキサイトバイク | 1988年12月9日 | 2019年5月15日 | |
バレーボール | 1986年7月21日 | 2019年6月12日 | |
スマッシュピンポン | 1987年5月31日 | 2020年12月18日 | |
謎の村雨城 | 1986年4月14日 | 2023年10月31日 | ハロウィン配信 |
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前後編 | 1987年9月4日 | 2024年7月4日 |
注目ポイント:
- ディスクシステムタイトルは全17作品が配信中
- SP版(スペシャルバージョン)が5作品含まれる
- 『ゼルダの伝説』『メトロイド』などの名作が中心
- 2024年7月に『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』を追加
ファミリーコンピュータ 全81タイトル一覧
タイトル | ファミコン発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
アイスクライマー | 1985年1月30日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
エキサイトバイク | 1984年11月30日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
サッカー | 1985年4月9日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
スーパーマリオブラザーズ | 1985年9月13日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
テクモボウル | 1990年11月13日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
テニス | 1984年1月14日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ドンキーコング | 1983年7月15日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
バルーンファイト | 1985年1月22日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ベースボール | 1983年12月7日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
マリオブラザーズ | 1983年9月9日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ヨッシーのたまご | 1991年12月14日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
スーパーマリオブラザーズ3 | 1988年10月23日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ドクターマリオ | 1990年7月27日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
魔界村 | 1986年6月13日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ダブルドラゴン | 1988年4月8日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
ダウンタウン熱血物語 | 1989年4月25日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
グラディウス | 1986年4月25日 | 2018年9月19日 | ローンチ |
マリオオープンゴルフ | 1991年9月20日 | 2018年10月10日 | |
ソロモンの鍵 | 1986年7月30日 | 2018年10月10日 | |
熱血高校ドッジボール部 | 1988年7月26日 | 2018年10月10日 | |
グラディウス ステージ5最強バージョン | 未配信 | 2018年11月14日 | SP版 |
ツインビー | 1986年1月4日 | 2018年11月14日 | |
マイティボンジャック | 1986年4月24日 | 2018年11月14日 | |
マリオオープンゴルフ フルオープンバージョン | 未配信 | 2018年11月14日 | SP版 |
ドクターマリオ 知る人ぞ知るUFO直前バージョン | 未配信 | 2018年12月12日 | SP版 |
忍者龍剣伝 | 1988年12月9日 | 2018年12月12日 | |
アドベンチャーズオブロロ | 1990年1月6日 | 2018年12月12日 | |
ワリオの森 | 1994年2月19日 | 2018年12月12日 | |
ジョイメカファイト | 1993年5月21日 | 2019年1月16日 | |
超惑星戦記メタファイト | 1988年6月17日 | 2019年1月16日 | |
魔界村 大魔王まであと少しバージョン | 未配信 | 2019年1月16日 | SP版 |
忍者龍剣伝 クライマックスバージョン | 未配信 | 2019年1月16日 | SP版 |
スーパーマリオUSA | 1992年9月14日 | 2019年2月13日 | |
超惑星戦記メタファイト クライマックスバージョン | 未配信 | 2019年2月13日 | SP版 |
つっぱり大相撲 | 1987年9月18日 | 2019年2月13日 | |
星のカービィ 夢の泉の物語 | 1993年3月23日 | 2019年2月13日 | |
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 | 1990年4月20日 | 2019年3月13日 | 日本限定 |
星のカービィ 夢の泉の物語 エキストラゲームバージョン | 未配信 | 2019年3月13日 | SP版 |
イー・アル・カンフー | 1985年4月22日 | 2019年3月13日 | |
スターソルジャー | 1986年6月13日 | 2019年4月10日 | |
パンチアウト!! | 1987年11月21日 | 2019年4月10日 | |
クルクルランド | 1984年11月22日 | 2019年5月15日 | |
スターソルジャー ステージ8必勝バージョン | 未配信 | 2019年5月15日 | SP版 |
ドンキーコングJR. | 1983年7月15日 | 2019年5月15日 | |
シティコネクション | 1985年9月27日 | 2019年6月12日 | |
ダブルドラゴンII ザ・リベンジ | 1989年12月22日 | 2019年6月12日 | |
ツインビー ドンブリ島おかわりバージョン | 未配信 | 2019年6月12日 | SP版 |
レッキングクルー | 1985年6月18日 | 2019年7月17日 | |
ドンキーコング3 | 1984年7月4日 | 2019年7月17日 | |
マイティボンジャック 高ゲーム偏差値バージョン | 未配信 | 2019年7月17日 | SP版 |
グラディウス 激ムズ2周目バージョン | 未配信 | 2019年8月21日 | SP版 |
スーパーチャイニーズ | 1986年6月20日 | 2019年8月21日 | |
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 | 1990年10月12日 | 2019年8月21日 | |
ファミコンウォーズ | 1988年8月12日 | 2019年12月12日 | 日本限定 |
ルート16ターボ | 1985年10月4日 | 2019年12月12日 | |
アトランチスの謎 | 1986年4月17日 | 2020年2月19日 | |
ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ | 1990年4月13日 | 2020年2月19日 | |
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 クライマックスバージョン | 未配信 | 2020年4月20日 | SP版 |
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 トライアングルアタックバージョン | 未配信 | 2020年4月20日 | SP版 |
アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃 | 1987年4月17日 | 2020年5月20日 | |
ラフワールド | 1990年8月10日 | 2020年5月20日 | |
GUN-DEC | 1991年4月26日 | 2020年7月15日 | |
ソロモンの鍵2 クールミン島救出作戦 | 1992年1月24日 | 2021年2月17日 | |
忍者じゃじゃ丸くん | 1985年11月15日 | 2021年5月26日 | |
スーパーマリオブラザーズ3 マリオ八変化バージョン | 未配信 | 2021年7月28日 | SP版 |
MOTHER | 1989年7月27日 | 2022年2月10日 | |
マッピーランド | 1986年11月26日 | 2022年3月31日 | |
ピンボール | 1984年2月2日 | 2022年5月27日 | |
ディーヴァ ナーサティアの玉座 | 1986年12月5日 | 2022年7月22日 | |
ゼビウス | 1984年11月8日 | 2023年3月16日 | |
ディグダグII | 1986年4月18日 | 2023年3月31日 | |
バベルの塔 | 1986年7月18日 | 2023年6月6日 | |
忍者じゃじゃ丸くん 百鬼夜行バージョン | 未配信 | 2023年10月31日 | SP版 |
デビルワールド | 1984年10月5日 | 2023年10月31日 | ハロウィン |
アーバンチャンピオン | 1984年11月14日 | 2024年7月4日 | |
五目ならべ 連珠 | 1983年8月27日 | 2024年7月4日 | |
麻雀 | 1983年8月27日 | 2024年7月4日 | |
ゴルフ | 1984年5月1日 | 2024年7月4日 | |
マッハライダー | 1985年11月21日 | 2024年7月4日 | |
ドンキーコングJR.の算数遊び | 1983年12月12日 | 2024年7月4日 | |
TETRIS | 1989年11月 | 2024年12月12日 | 海外版 |
スーパーファミコン 全80タイトル一覧
タイトル | SFC発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
F-ZERO | 1990年11月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
カービィボウル | 1994年9月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーE.D.F. | 1991年10月25日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーファミリーテニス | 1993年6月25日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーフォーメーションサッカー | 1991年12月13日 | 2019年9月6日 | 配信終了 |
す〜ぱ〜ぷよぷよ通 | 1995年12月8日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーマリオカート | 1992年8月27日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーマリオ ヨッシーアイランド | 1995年8月5日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーマリオワールド | 1990年11月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スーパーメトロイド | 1994年3月19日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スターフォックス | 1993年2月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | 1991年11月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC | 1994年2月18日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
超魔界村 | 1991年10月4日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
デモンズ・ブレイゾン 魔界村 紋章編 | 1994年10月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
パイロットウイングス | 1990年12月21日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
ブレス オブ ファイア 竜の戦士 | 1993年4月3日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
星のカービィ3 | 1998年3月27日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
ラッシング・ビート乱 複製都市 | 1992年12月22日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
ワイルドトラックス | 1994年6月4日 | 2019年9月6日 | ローンチ |
スターフォックス2 | 2017年9月29日 | 2019年12月12日 | 未発売作品 |
星のカービィ スーパーデラックス | 1996年3月21日 | 2019年12月12日 | |
ブレス オブ ファイアII 使命の子 | 1994年12月2日 | 2020年2月19日 | |
Pop'nツインビー | 1993年3月26日 | 2020年2月19日 | |
スーパーパンチアウト!! | 1998年3月1日 | 2020年5月20日 | |
パネルでポン | 1995年10月27日 | 2020年5月20日 | |
真・女神転生 | 1992年10月30日 | 2020年7月15日 | 日本限定 |
スーパードンキーコング | 1994年11月26日 | 2020年7月15日 | |
スーパーマリオコレクション | 1993年7月14日 | 2020年9月3日 | |
スーパーテニス ワールドサーキット | 1991年8月30日 | 2020年9月23日 | |
スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー | 1995年11月21日 | 2020年9月23日 | |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 | 1994年1月21日 | 2020年9月23日 | 日本限定 |
ワイルドガンズ | 1994年8月12日 | 2020年9月23日 | |
くにおくんのドッジボールだよ全員集合! | 1993年8月6日 | 2020年12月18日 | |
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 | 1996年11月23日 | 2020年12月18日 | |
すごいへべれけ | 1994年3月11日 | 2020年12月18日 | |
ファイヤー・ファイティング | 1994年11月11日 | 2020年12月18日 | |
サイコドリーム | 1992年12月11日 | 2021年2月17日 | |
マリオのスーパーピクロス | 1995年9月14日 | 2021年2月17日 | |
JOE&MAC 戦え原始人 | 1991年12月6日 | 2021年5月26日 | |
スーパーマリオカート フルコースでおもてなしバージョン | 2021年5月26日 | 2021年5月26日 | SP版 |
対決!! ブラスナンバーズ | 1992年11月20日 | 2021年5月26日 | |
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 | 1996年5月14日 | 2021年5月26日 | 日本限定 |
マジカルドロップ2 | 1996年9月20日 | 2021年5月26日 | |
真・女神転生if... | 1994年10月28日 | 2021年7月28日 | 日本限定 |
デッド・ダンス | 1993年3月26日 | 2021年7月28日 | |
ボンバザル | 1990年12月1日 | 2021年7月28日 | |
真・女神転生II | 1994年3月18日 | 2021年12月17日 | 日本限定 |
スーパーメトロイド サムス・アラン最終形態 | 2022年2月10日 | 2022年2月10日 | SP版 |
MOTHER2 ギーグの逆襲 | 1994年8月27日 | 2022年2月10日 | |
スーパーパンチアウト!! チャンピオンズエディション | 2022年3月31日 | 2022年3月31日 | SP版 |
スーパーマリオワールド 気分一新!イメチェンバージョン | 2022年3月31日 | 2022年3月31日 | SP版 |
海腹川背 | 1994年12月23日 | 2022年5月27日 | |
ラッシング・ビート | 1992年3月27日 | 2022年5月27日 | |
カービィボウル レッツ♪カービィダンスバージョン | 2022年6月10日 | 2022年6月10日 | SP版 |
星のカービィ スーパーデラックス メタナイトの逆襲バージョン | 2022年6月10日 | 2022年6月10日 | SP版 |
星のカービィ3 最近のゲームってまだむずかしすぎ?バージョン | 2022年6月10日 | 2022年6月10日 | SP版 |
カービィのきらきらきっず | 1998年2月1日 | 2022年7月22日 | |
ファイターズヒストリー | 1994年5月27日 | 2022年7月22日 | |
牧場物語 | 1996年8月6日 | 2022年12月8日 | |
サイド・ポケット | 1994年3月18日 | 2023年3月16日 | |
スーパーウルトラベースボール | 1991年7月12日 | 2023年6月6日 | |
スーパーR-TYPE | 1991年7月13日 | 2024年4月12日 | |
レッキングクルー'98 | 1998年1月1日 | 2024年4月12日 | |
マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜 | 1996年10月26日 | 2024年4月12日 | |
バトルトード イン バトルマニアック | 1994年1月7日 | 2024年4月12日 | |
アンジェリーク | 1994年9月23日 | 2024年9月18日 | |
コスモギャング ザ パズル | 1993年2月26日 | 2024年9月18日 | |
ビッグラン | 1991年3月20日 | 2024年9月18日 | |
餓狼伝説2 新たなる闘い | 1993年11月26日 | 2025年1月24日 | |
スーパーチャイニーズワールド | 1991年12月28日 | 2025年1月24日 | |
すってはっくん | 1999年6月25日 | 2025年1月24日 | |
三國志IV | 1994年12月9日 | 2025年3月28日 | |
大航海時代II | 1994年2月25日 | 2025年3月28日 | |
SUPER 信長の野望・武将風雲録 | 1991年12月21日 | 2025年3月28日 | |
SUPER 信長の野望・全国版 | 1993年8月5日 | 2025年3月28日 | |
マリオペイント | 1992年7月14日 | 2025年7月29日 | |
マリオとワリオ | 1993年8月27日 | 2025年10月9日 | |
餓狼伝説スペシャル | 1994年7月29日 | 2025年10月9日 | |
やまねこバブジーの大冒険 | 1994年6月17日 | 2025年10月9日 |
メガドライブ 全50タイトル一覧
タイトル | メガドライブ発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
エコー・ザ・ドルフィン | 1993年7月30日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ガンスターヒーローズ | 1993年9月10日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ゴールデンアックス | 1989年12月23日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
魂斗羅 ザ・ハードコア | 1994年9月15日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ザ・スーパー忍II | 1993年7月23日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
シャイニング・フォース 神々の遺産 | 1992年3月20日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ストライダー飛竜 | 1990年9月29日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 | 1992年11月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
バンパイアキラー | 1994年3月18日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ファンタシースター 千年紀の終りに | 1993年12月17日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ぷよぷよ | 1992年12月18日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 | 1993年1月14日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
武者アレスタ | 1990年12月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
リスター・ザ・シューティングスター | 1995年2月17日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ヴァーミリオン | 1989年12月16日 | 2021年12月17日 | |
サンダーフォースII MD | 1989年6月15日 | 2021年12月17日 | |
獣王記 | 1988年11月27日 | 2021年12月17日 | |
ダイナマイトヘッディー | 1994年8月5日 | 2021年12月17日 | |
トージャム&アール | 1992年3月13日 | 2021年12月17日 | |
エイリアンソルジャー | 1995年2月24日 | 2022年3月17日 | |
スーパーファンタジーゾーン | 1992年1月14日 | 2022年3月17日 | |
ライトクルセイダー | 1995年5月26日 | 2022年3月17日 | |
シャイニング・フォースII 古えの封印 | 1993年10月1日 | 2022年4月22日 | |
スペースハリアーII | 1988年10月29日 | 2022年4月22日 | |
ソニック・スピンボール | 1993年12月10日 | 2022年4月22日 | |
コミックスゾーン | 1995年9月1日 | 2022年7月1日 | |
重装機兵レイノス | 1990年3月16日 | 2022年7月1日 | |
ゼロウイング | 1991年5月31日 | 2022年7月1日 | |
ロックマンメガワールド | 1994年10月21日 | 2022年7月1日 | |
アースワームジム | 1995年12月1日 | 2022年9月16日 | |
アリシア ドラグーン | 1992年4月24日 | 2022年9月16日 | |
ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜 | 1994年12月9日 | 2022年9月16日 | |
エイリアンストーム | 1991年6月28日 | 2022年12月16日 | |
コラムス | 1990年6月30日 | 2022年12月16日 | |
ゴールデンアックスII | 1991年12月27日 | 2022年12月16日 | |
バーチャファイター2 | 日本未発売 | 2022年12月16日 | 海外版 |
カメレオンキッド | 1992年5月29日 | 2023年4月19日 | |
ストリートファイターIIダッシュプラス | 1993年9月28日 | 2023年4月19日 | |
パルスマン | 1994年7月22日 | 2023年4月19日 | |
フリッキー | 1990年12月26日 | 2023年4月19日 | |
ザ・スーパー忍 | 1989年12月2日 | 2023年6月28日 | |
新創世記ラグナセンティ | 1994年6月17日 | 2023年6月28日 | |
大魔界村 | 1989年8月3日 | 2023年6月28日 | |
ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜 | 1992年10月30日 | 2023年6月28日 | |
アースワームジム2 | 1996年5月24日 | 2023年11月29日 | |
ガントレット | 1993年9月17日 | 2024年1月16日 | |
クラックス | 1990年12月14日 | 2024年4月17日 | |
戦場の狼Ⅱ | 1991年9月27日 | 2024年11月27日 | |
トージャム&アール イン パニック・オン・ファンコトロン | 1993年11月(海外) | 2024年11月27日 | 海外版 |
ベクターマン | 1995年10月24日 | 2024年11月27日 | |
ESWAT:サイバーポリス イースワット | 1990年7月14日 | 2025年4月11日 | |
スーパーサンダーブレード | 1988年10月29日 | 2025年4月11日 | |
ベア・ナックル 怒りの鉄拳 | 1991年8月2日 | 2025年4月11日 |
ゲームボーイ&カラー 全39タイトル一覧
タイトル | GB発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
スーパーマリオランド2 6つの金貨 | 1992年10月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
星のカービィ | 1992年4月27日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
メトロイドII RETURN OF SAMUS | 1992年1月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
ワリオランド3 不思議なオルゴール | 2000年3月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
ゼルダの伝説 夢をみる島 | 1993年6月6日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
レッドアリーマー 魔界村外伝 | 1990年5月2日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
役満 | 1989年4月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
テトリス | 1989年6月14日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
ゲームボーイギャラリー3 | 1999年4月8日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
バーガータイム・デラックス | 1991年2月15日 | 2023年3月16日 | |
星のカービィ2 | 1995年3月21日 | 2023年3月16日 | |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 〜時空の章〜 | 2001年2月27日 | 2023年3月27日 | |
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 〜大地の章〜 | 2001年2月27日 | 2023年3月27日 | |
コロコロカービィ | 2000年8月23日 | 2023年6月6日 | |
メタファイトEX | 2000年2月24日 | 2023年6月6日 | |
ポケモンカードGB | 1998年12月18日 | 2023年8月8日 | |
悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲 | 1997年11月27日 | 2023年10月31日 | ハロウィン |
マリオゴルフGB | 1999年8月10日 | 2024年3月12日 | |
マリオテニスGB | 2000年11月1日 | 2024年3月12日 | |
ドクターマリオ | 1990年7月27日 | 2024年3月12日 | |
ベースボール | 1989年4月21日 | 2024年5月15日 | |
スーパーマリオランド | 1989年4月21日 | 2024年5月15日 | |
アレイウェイ | 1989年4月21日 | 2024年5月15日 | |
カエルの為に鐘は鳴る | 1992年9月14日 | 2024年5月15日 | |
ロックマンワールド | 1991年7月26日 | 2024年6月7日 | 5作一挙 |
ロックマンワールド2 | 1991年12月20日 | 2024年6月7日 | |
ロックマンワールド3 | 1992年12月11日 | 2024年6月7日 | |
ロックマンワールド4 | 1993年10月29日 | 2024年6月7日 | |
ロックマンワールド5 | 1994年7月22日 | 2024年6月7日 | |
スーパードンキーコングGB | 1995年7月27日 | 2024年11月22日 | |
ドンキーコングランド | 1996年11月23日 | 2024年11月26日 | |
ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング | 2000年1月28日 | 2024年12月4日 | |
テトリスDX | 1998年10月21日 | 2024年12月12日 | |
ドンキーコング | 1994年6月14日 | 2025年3月7日 | |
マリオのピクロス | 1995年3月14日 | 2025年3月7日 | |
カービィのきらきらきっず | 1997年1月25日 | 2025年5月23日 | |
セレクション-選ばれし者- | 1989年12月28日 | 2025年5月23日 | |
ネメシスⅡ | 1991年8月9日 | 2025年5月23日 | |
サバイバルキッズ 孤島の冒険者 | 1999年6月17日 | 2025年5月23日 |
ニンテンドー64 全35タイトル一覧
タイトル | N64発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
ウィンバック | 1999年9月23日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ウェーブレース64 | 1996年9月27日 | 2022年8月19日 | |
エキサイトバイク64 | 2000年6月23日 | 2023年8月30日 | |
F-ZERO X | 1998年7月14日 | 2022年3月11日 | |
カスタムロボ | 1999年12月8日 | 2022年7月15日 | |
カスタムロボV2 | 2000年11月10日 | 2022年7月15日 | |
スーパーマリオ64 | 1996年6月23日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
スターフォックス64 | 1997年4月27日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ゼルダの伝説 時のオカリナ | 1998年11月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | 2000年4月27日 | 2022年2月25日 | |
罪と罰 〜地球の継承者〜 | 2000年11月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
テン・エイティ スノーボーディング | 1998年2月28日 | 2023年12月8日 | |
パイロットウイングス64 | 1996年6月23日 | 2022年10月13日 | |
バンジョーとカズーイの大冒険 | 1998年12月6日 | 2022年1月21日 | Rare社 |
バンジョーとカズーイの大冒険2 | 2000年11月27日 | 2024年10月25日 | Rare社 |
ブラストドーザー | 1997年3月21日 | 2024年4月24日 | Rare社 |
牧場物語2 | 1999年2月5日 | 2023年12月8日 | |
ポケモンスタジアム金銀 | 2000年12月14日 | 2023年8月8日 | |
ポケモンスタジアム2 | 1999年4月30日 | 2023年4月12日 | |
ポケモンスナップ | 1999年3月21日 | 2022年6月24日 | |
星のカービィ64 | 2000年3月24日 | 2022年5月20日 | |
マリオカート64 | 1996年12月14日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
マリオゴルフ64 | 1999年6月11日 | 2022年4月15日 | |
マリオストーリー | 2000年8月11日 | 2021年12月10日 | |
マリオテニス64 | 2000年7月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
マリオパーティ | 1998年12月18日 | 2022年11月2日 | |
マリオパーティ2 | 1999年12月17日 | 2022年11月2日 | |
マリオパーティ3 | 2000年12月7日 | 2023年10月27日 | |
ヨッシーストーリー | 1997年12月21日 | 2021年10月26日 | ローンチ |
スターツインズ | 1999年12月1日 | 2023年11月30日 | Rare社 |
ゴールデンアイ 007 | 1997年8月23日 | 2023年11月30日 | Rare社 |
パーフェクトダーク | 2000年10月21日 | 2024年6月19日 | Rare社 |
時空戦士テュロック | 1997年12月19日 | 2025年1月31日 | |
バイオレンスキラー TUROK NEW GENERATION | 1999年3月11日 | 2025年1月31日 | |
リッジレーサー64 | 2000年2月14日 | 2025年5月16日 |
ゲームボーイアドバンス 全30タイトル一覧
タイトル | GBA発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
スーパーマリオアドバンス4 | 2003年7月11日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
くるくるりん | 2001年3月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
マリオカートアドバンス | 2001年7月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
メイド イン ワリオ | 2003年3月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
マリオ&ルイージRPG | 2003年11月21日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし | 2004年11月4日 | 2023年2月9日 | ローンチ |
メトロイドフュージョン | 2003年2月14日 | 2023年3月9日 | |
スーパーマリオアドバンス | 2001年3月21日 | 2023年5月26日 | |
スーパーマリオアドバンス2 | 2001年12月14日 | 2023年5月26日 | |
スーパーマリオアドバンス3 | 2002年9月20日 | 2023年5月26日 | |
ファイアーエムブレム 封印の剣 | 2002年3月29日 | 2023年6月23日 | 日本限定 |
ファイアーエムブレム 烈火の剣 | 2003年4月25日 | 2023年6月23日 | |
星のカービィ 鏡の大迷宮 | 2004年4月15日 | 2023年9月29日 | |
黄金の太陽 開かれし封印 | 2001年8月1日 | 2024年1月17日 | |
黄金の太陽 失われし時代 | 2002年6月28日 | 2024年1月17日 | |
MOTHER3 | 2006年4月20日 | 2024年2月21日 | 日本限定 |
F-ZERO For GAMEBOY ADVANCE | 2001年3月21日 | 2024年3月29日 | |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 | 2003年3月14日 | 2024年6月19日 | |
メトロイド ゼロミッション | 2004年5月27日 | 2024年6月19日 | |
伝説のスタフィー | 2002年9月6日 | 2024年7月12日 | |
伝説のスタフィー2 | 2003年9月5日 | 2024年7月12日 | |
伝説のスタフィー3 | 2004年8月5日 | 2024年7月12日 | |
ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 | 2005年11月17日 | 2024年8月9日 | |
F-ZERO ファルコン伝説 | 2003年11月28日 | 2024年10月11日 | |
F-ZERO クライマックス | 2004年10月21日 | 2024年10月11日 | 日本限定 |
ワリオランドアドバンス~ヨーキのお宝~ | 2001年8月21日 | 2025年2月14日 | |
ファイアーエムブレム 聖魔の光石 | 2004年10月7日 | 2025年4月22日 | |
マジカルバケーション | 2001年12月7日 | 2025年9月4日 | 日本限定 |
風のクロノア 〜夢見る帝国〜 | 2002年7月19日 | 2025年9月25日 | |
ミスタードリラー2 | 2001年3月21日 | 2025年9月25日 |
ゲームキューブ 配信中&予定10タイトル
タイトル | GC発売日 | NSO配信日 | 備考 |
---|---|---|---|
ゼルダの伝説 風のタクト | 2002年12月13日 | 2025年6月5日 | 配信中 |
ソウルキャリバーII | 2003年3月27日 | 2025年6月5日 | 配信中 |
F-ZERO GX | 2003年7月25日 | 2025年6月5日 | 配信中 |
スーパーマリオストライカーズ | 2006年1月19日 | 2025年7月3日 | 配信中 |
ちびロボ! | 2005年6月23日 | 2025年8月21日 | 配信中 |
ルイージマンション | 2001年9月14日 | 2025年10月30日 | 配信予定 |
スーパーマリオサンシャイン | 2002年7月19日 | 未定 | 配信予定 |
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 | 2005年4月20日 | 未定 | 配信予定 |
ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア | 2005年8月4日 | 未定 | 配信予定 |
ポケモンコロシアム | 2003年11月21日 | 未定 | 配信予定 |