更新: メニューバー追加
目次 | |
|---|---|
| 糀ぷりんとは | |
| 糀ぷりんの詳細 | |
| 糀とは | |
| たまり醤油とは | |
| 栄養 | |
| ラインナップ | |
| 今日のいい言葉 | |
| 4コマ漫画 | |
| まちがい探し | |
糀ぷりんとは
淡いクリーム色で、瓶底びんぞこにカラメル。
見た目は普通のプリンだ。
しかしなんと砂糖不使用。
糀とたまり醤油使用だという。
たまり醤油でプリン…。
かつてプリンに醤油をかけるとウニの味になる。
そんな噂が流行ったこともあったが果たして…
……とても美味しかった。
味は一般的なプリンとほぼ同じだ。
砂糖不使用というのが
信じられないくらいプリンなのだ。
しかし確実に違う要素がある。
それは「舌ざわり」だ。
ふわあ~っとやわらかく
ふんわりと口の中で抵抗なくとろける。
とろけるというか、とにかくふんわりしている。

↑目次へ戻る
糀ぷりんの詳細

↑目次へ戻る
糀とは
発酵とは何か
発酵でできる栄養素
アミラーゼ:炭水化物を分解する消化酵素 プロテアーゼ:たんぱく質を分解する消化酵素 リパーゼ:脂肪を分解する消化酵素。 消化酵素は食べ物を消化しやすくして、 体が栄養を吸収するのを助けてくれるはたらきがある それによって腸内環境を整えたり、↑目次へ戻る
たまり醤油とは

| 項目 | 醤油 |
たまり醤油 |
|---|---|---|
| 見た目 | ||
| 作り方 | 蒸した大豆と炒った小麦に麹菌と塩水を足して発酵させる。 | 蒸した大豆に麹菌と、塩水をほんの少し足して発酵させる。 |
| 原材料 | 大豆、小麦、塩 | 大豆、塩 |
↑目次へ戻る
糀ぷりんの栄養

| 名前 | イメージ | 効果 |
|---|---|---|
| タンパク質 | 血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。 | |
| ビタミンA | 肌や目、 |
|
| ビタミンB1 | ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 | |
| ビタミンB2 | 皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。 | |
| ビタミンB6 | 赤血球をつくってくれる。 | |
| ビタミンB12 | ![]() |
血液の材料になる。 |
| ビタミンD | ![]() |
血液中のカルシウム濃度を保つ。 |
| ビタミンK | 血液を固めたり、骨を強くするのを助ける。 | |
| ビオチン | ビタミンHとも呼ばれ、皮膚、爪、髪の健康を守ってくれる。 | |
| セレン | 肌、血管、筋肉の老化を遅らせる。 | |
| パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
| アミノ酸 | ![]() |
代謝をアップさせる。 血液をサラサラにする。 肌の水分を保つ。 |
| 食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
↑目次へ戻る
糀ぷりんラインナップ
安定人気の定番から季節限定商品まで、
糀ぷりんのラインナップはとても豊富だ。
四季折々、そして季節のイベントごとに、
毎年新たな味が次々に登場するので目が離せない。
どれをとっても三重県産のお米と水、卵。
安心安全の原材料を使った発酵食品なので信頼できる。
プレーン
絶対的スタンダードの、たまり醤油の糀ぷりん。
安定の美味しさ。
初めて買う時は他のフレーバーと一緒に
必ず1つは買っておきたい。
紅茶
糀と同じく発酵食品である紅茶の茶葉。
その中でもアールグレイの茶葉を使用したぷりん。
1年中販売している定番商品の1つ。
抹茶ラテ
糀×抹茶。和の食材のコラボだ。
抹茶の原料は緑茶葉なので、原材料は緑茶と記載してある。
摘んだお茶の葉を乾燥させてから茎や葉脈を取り、
それを細かく砕いて粉状にしたのが抹茶なのだ。
1年中販売している定番商品の1つ。
チョコ
ぷりんのラインナップには欠かせないチョコ味。
以前は単品でも販売していたスタンダードだが、
2021年2月現在、ネットで単独販売はなくなっている。
とはいえバレンタインセットなどに入っているので、
濃厚な甘みを楽しみたい人はゲットしよう。
あまおう苺
10月~5月までの寒い季節限定の商品。
まるで苺ババロアのようなふわっと触感で、
旬の苺の酸味と甘みがたまらない。
販売期間中にゲットしておきたいが、
逃しても次の季節に再販される可能性が高い。
プレミアム
「糀屋ぷりんプレミアム」
ベースはプレーンだが、値段は+150円。
卵を中心に、素材を厳選しているとのこと。
オンラインではめったにお目にかかれない。
見つけたら手に取ってみると良さそうだ。
あんこ
2020年に登場した新味、あんこ。
和の甘味を追求したようなフレーバーだ。
なんとカラメル部分があんこである。
ぷりんにあんこ、レアな組み合わせではないだろうか。
梅
2019年冬の限定フレーバーだった梅。
現在は公式ページにも載っておらず購入できない。
再販があったら食べたい味ナンバーワンだ。
マンゴー
2017年夏の限定フレーバーだったマンゴー。
現在は公式ページにも載っておらず購入できない。
マンゴープリンならぬ糀ぷりんマンゴー。
ハニーレモン
6月~8月の限定フレーバー。
はちみつレモンといえば過去、
缶飲料界で一大ブームを起こした味だ。
カラメルではなくレモンソースがかかっている。
今年の夏もぜひとも再販してほしい。
パンプキン(南瓜)
ハロウィン限定かぼちゃぷりん。
9月~10月の限定フレーバーだ。
オレンジ色のプリンでハロウィンパッケージ。
ハロウィンパーティにぴったりである。
マロン
ハロウィンのあとに登場した秋フレーバー。
10月~11月の限定品だ。
秋は芋と栗が美味しい季節なのである。
抹茶チョコ
2021年バレンタイン用フレーバー。
抹茶×ホワイトチョコという新機軸だ。
抹茶好きの相手にはこれと抹茶ラテを贈って、
W抹茶味の食べ比べを楽しんでほしい。
あまおう苺×つぶつぶホワイトチョコ
過去一長い名前の商品ではないだろうか。
人気の限定フレーバーのあまおう苺に
ホワイトチョコレートをトッピング。
ドット柄の包み紙がとてもキュート。
いつものあまおう苺と食べ比べたい。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。 笑顔は愛の始まりですから。
マザー・テレサ過ちを非難しすぎるよりも、 過ちを許しすぎる方がずっといい。
ジョージ・エリオット↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「糀ぷりん」の4コマ漫画。

つづく
登場キャラクター紹介
| イメージ | 名前 | 紹介 |
|---|---|---|
![]() | ダイズくん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。 将来は納豆になるのが夢だったが、うっかりモヤシになってしまった。 好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが大好き。 |
![]() | ダイズ丸くん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。 ダイズくんにかすかなライバル心を抱いていた優等生。 プライドが高くて皮肉屋だが、押しに弱いところもある。 |
マンガ関連リンク
まちがいさがしクイズ
2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?







