更新: メニューバー追加
↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
やあ。ボクは胚芽米。米農家を営んでるよ。
最近お客さんから、こんなメッセージをもらうんだ。
彼は胚芽米。頭に胚芽を残したお米だ。
日々おいしいお米を作っている彼は、お米に関する知識がとても豊富なのだ。
玄米ってちょっと難しいイメージあるかもね。
だから今日は、声に答えるために目次を用意したよ。
気になる項目をタップすれば飛べるけど、上から順番に読むのも楽しいと思うな。
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
玄米とは | |
稲 | |
お米の部位 | |
白米との違い | |
カロリー | |
栄養 | |
玄米の炊き方 | |
玄米のテーマパーク | |
今日のいい言葉 | |
4コマ漫画 | |
まちがい探し |
さて、じゃあ稲刈りでもしながら話そうか。
田んぼ一面の稲穂は、黄金色でとってもキレイなんだよ。
登場!お米たち
えへへ。久しぶりに玄米くんと白米くんに会えるぞ。嬉しいなあ。
そうだ!せっかくだから彼らにも手伝ってもらおうよ。
あっ白米くんと玄米くんひさしぶり……
今回のナビゲータ
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
胚芽米くん | インドア派な胚芽米 読書が趣味で、休みの日は家で本を読んで過ごすことが多い。 彼の部屋は白米と玄米からもらった地方のお土産で溢れている。 | |
白米くん | アウトドア派な白米 冬はスノボ、夏は海と、各地を飛び回っている。 雪山では姿が見失われないよう、派手なウェアを着用。 | |
玄米くん | アウトドア派な玄米 しかし波でぬかが取れるのを気にして、海ではビーチバレーを楽しむことが多い。 |
玄米とは
ぬかと胚芽を残した状態のお米
全身がぬかでコーティングされているので、 見た目は薄いブラウンをしている。ぬかに包まれている分、食感はやや硬め。
だけどそのぬか、それに胚芽にはビタミンやミネラルがたっぷり含まれていて、パーフェクトフードと呼ばれるほど栄養満点だ。
玄米くんにはまさに自然のままのぬくもりがあるよね。
ありがとう。胚芽米くんも胚芽と精米部分のコントラストがイカすじゃないか。
それに白米くんの磨き抜かれた輝きもクールだし!
玄米くんはほめ上手だなあ。
朝食べよう
朝ごはんには、玄米がオススメだ
しかし、玄米は上手に炊くのが難しい。そこで少量の玄米をお米に混ぜて炊くのもありだ。
もち麦も、プチプチした食感が美味しいが 玄米も歯応えがあって、美味しい。よくすった白ごま、鰹節、 美肌のためのオリーブオイルと 髪の健康のために海苔を玄米に混ぜて頭の調子も良くなる。
一緒に食べれば 効果バツグンの納豆、ねぎ、キムチを かけて食べれば、栄養満点だ。
今回は、この玄米についてまとめてみたい。
胚芽米や白米に、玄米をブレンドして炊くのもおススメだよね。
なんだかんだ玄米は硬いからね。精米したお米と混ぜる方が食べやすいよ。
朝食べるといいのはどうしてだい?
これから1日を過ごすエネルギーになるし、歯ごたえのある玄米を噛むことで脳への刺激になるからね。
それにダイエットや体形維持に気をつかう人は、夜は炭水化物を抜く場合も多いだろ?
そうか。朝なら食べたものがその日のエネルギーとして使われるから太りにくいもんね!
↑目次へ戻る
稲
籾殻が付いた状態のものを籾米というが、これは稲から採れる
稲はお米が実る植物で、イネ科イネ属だ。
原産地は中国南部辺りと言われていて、そこから南北それぞれの気候に合うお米が、広まっていったそうだ
そこより北の日本にはジャポニカ米。そこより南のインドやタイ周辺にはインディカ米。
そして渡った地に馴染んで、 さらに世界へと広がっていった。
最終的な収穫物である米が注目されがちだが、 ささやかな花もちゃんと咲く。
花言葉は神聖。
狩猟中心の縄文時代から、 農耕中心の弥生時代に移り変わる きっかけとなった植物であり、 実りの季節は一面黄金色になる植物。
稲が豊作かどうかで、 そこから1年の命が左右される植物。
雨ごいに豊作の舞、感謝の祭り…。
稲には命と祈りが、直接的に深く結びついている。
ボクたちの花言葉は「神聖」か。なんだか身がひきしまるよ。
お米は弥生時代からずっと、農耕の象徴みたいな植物だからね。
稲荷(いなり)の神様も「稲」の漢字が付いているだろ?
あっほんとだ。
それに相撲の四股(しこ)も、大地を踏み固めて田んぼの神様を留める意味の、豊作の儀式だったんだ。
お米は人の色んな祈りが込められてるんだね。
↑目次へ戻る
お米の部位
部位名
玄米とは
玄米は、お米の籾殻 をとったもの
白米とは
白米は、玄米から糠層 を全部とったもの
その
ぬか漬けのぬかって、お米の一部だったのか。
白米や胚芽米を作るときに取ったぬかは、ちゃんと再利用されているんだね。
ぬか
ぬかはお米の皮だ
りんごやみかんの皮と同様のイメージで、本体を包み込んでいるうすい層である。
ここにはなんと、米粒の90%以上の栄養が集中しているそうだ
タンパク質と食物繊維を中心に、ビタミンB1やビタミンEなどビタミン群、それに鉄分やマグネシウムなどのミネラル。
カリウムやリン、そしてアミノ酸に酵素…。
とにかく他にもたくさんだ。よく果物や野菜は、皮本体や、皮の近くに一番栄養が詰まっているというが、米もそれと同様の作りをしているというわけなのだ。
これは摂らない手はない。なおぬか漬けに使うぬか床は、精米して取り除かれたぬかを、乳酸菌で発酵させたものである。
というワケでぬか漬けでも、 ぬかの栄養を吸収しやすい状態で、 効率よく採ることができるのでおすすめだ。
ぬかのパワーはすごいなあ。玄米くんは栄養のかたまりだね。
もみ殻をとっただけの状態だからね。人が食べられる最低限の加工しかされていないんだ。
精米とは
お米から糠 を取り除くこと。
玄米は精米 していないお米だ
精米したお米は、まずこれは、ぬかは取ったけれど、胚芽が残っている状態のお米だ。
胚芽…。漢字の通り、芽になる部分である。これも削り取ると、お米は真っ白になる。
この状態が白米だ。というわけで玄米は、ぬかに包まれていて、茶色い。
その色が由来となって、 英語ではブラウンライス(brown rice)、 直訳すると茶色い米、と呼ばれている。そもそも玄米の玄も、 黒いという意味を表わす漢字なのだ。 和洋どちらも、名前の由来は色だった。
ちなみに玄米になる前のお米には、籾殻(もみがら)が付いている。
稲穂から採ったままの状態のお米だ。さすがにこの状態では食べられない。 稲から採って籾米になり、
白米は食べやすさと味を重視して胚乳だけを残した状態だね。
とはいえ白米は炭水化物の消化しやすさが、全穀物中ナンバーワンだろ。
そうだよ。病気で体が弱ったときは、なんといっても白米のおかゆが一番なんだから。
ありがとう、ふたりとも。
↑目次へ戻る
白米との違い
玄米と白米との大きな違いは、ビタミンやミネラルが豊富なことだ
玄米はカリウムが白米の3倍以上ある
リンは約4倍、鉄分は6倍、 ビタミンB1は8倍、ビタミンB6は10倍以上。カルシウムは2.3倍でマグネシウムは7倍。
ナイアシンも3倍以上豊富に入っている。
これが「ぬか」の栄養パワーなのだ。
改めてみても、ぬかの部分の栄養ってすごいんだね。
ぬかだけじゃなくて、胚芽の部分にもビタミンBやEが豊富なんだよ。
胚芽…、ボクのアタマのコレに…。
胚芽米は白米の食べやすさと玄米の栄養のいいとこどりなステキなお米なのさ。
ふたりのいいところを、少しずつでも持ててると思うと嬉しいよ。
↑目次へ戻る
カロリー
次に玄米のカロリー
体重が気になる場合、カロリーも気になる。玄米は他の米お米と比べて カロリー的にはどれくらいだろうか? 100gあたりのカロリーを比較してみた。
なおこれは、炊いてある状態での数値だ。
米種 | カロリー | 炭水化物 | 食物繊維 |
---|---|---|---|
玄米 | 165kcal | 35.6g | 1.4g |
胚芽米 | 167kcal | 36.5g | 0.8g |
白米 | 168kcal | 37.1g | 1.5g |
カロリーで見ると、どれもあまり変わらない
じゃあ何が違うのだろうか。
カロリーはあんまり変わらないね。
ぬかや胚芽部分が本体の胚乳より少し低カロリーだから、その分だけちょっと下がる感じだね。
↑目次へ戻る
栄養
玄米のお米部分は白米と同じ栄養素、つまりほぼ炭水化物だが、お米をコーティングしているぬかの部分にビタミン、ミネラルが詰まっている
玄米の栄養一覧
栄養素 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 | |
ナイアシン | 皮膚や粘膜を健康に保つ。 | |
ビタミンB6 | 筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 | |
ビタミンE | 細胞や赤血球が悪くならないようにして老化を防ぐ。 | |
食物繊維 | おつうじの量をふやしてくれる。 | |
カルシウム | 骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。 | |
マグネシウム | 血をサラサラにする。 | |
鉄分 | 血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 | |
脂肪 | エネルギーになる三大栄養素の一つ。 食べ物の中にあるものは「脂質」と呼ぶ。 | |
リン | 骨をつくつたり、体の調子を良くする。 | |
カリウム | 膵臓でナトリウムをおさえる。 | |
炭水化物 | 体のエネルギーになる。 | |
タンパク質 | 血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。 |
白米や胚芽米を食べるときは、ぬか漬けをオカズにすればこの栄養が摂れるかなあ。
それはナイスアイデアだ!ナスやキュウリのぬか漬けはご飯にも合うからね。
そうだ!次に会うとき、みんなでぬか漬けを漬けようよ。
さんせい!
↑目次へ戻る
玄米の炊き方
炊くのは普通の炊飯器でOKだ
炊飯器には大抵「玄米」という目盛りがある。土鍋で炊きたいときは玄米1合に対して 水を250ml入れるといいだろう。
ちなみに玄米1合は155gだ。
計量カップがないときは量って入れよう。
ところで炊くのは普通でよいのだが、炊く前には2つ約束ごとがある
・とぐときはやさしくする
・炊く前に水に1晩つけておく
ガシガシとぐとぬかが取れてしまう。なので表面のほこりやゴミを取る程度に、 かるーく洗うだけにしよう。
そして玄米はぬかに包まれているために、 水分を吸収するのが遅い。
しっかり水分を吸わせるためには、 朝食べたければ夜のうち、 夜食べたければ朝出かけるまえに水につけよう。
最低でも6時間は水に浸しておくといい。
やさしく研いで、寝る前に炊飯器に入れておけばいいんだね。
タイマーを朝にセットしておくと完璧だね。
↑目次へ戻る
玄米のテーマパーク
玄米のテーマパークと言われるお店がある
「株式会社結わえる」が展開している各施設だ。「結わえる」が推しているのは 独自に開発した「寝かせ玄米」という商品。
寝かせ玄米とは
圧力なべで炊いた玄米を3~4日寝かせてもう一度乾燥させた玄米
レンジでチンする1人分の玄米パックである。寝かせた玄米にもう一度加熱すると、 玄米とは思えないほどモチモチになる。
栄養価は普通の玄米と変わらないが 「玄米はパサパサしていて苦手…」 という人の常識をくつがえす食感の、 「美味しい玄米」を実現した商品だ。
健康のためだからと我慢して食べるのではなく、 美味しいから毎日食べられる玄米にする。
そういう目的をもって作られた商品だ。
へえ。食べやすいパックの玄米はありがたいなあ。
1人暮らしで1度に量を食べられない人も多いからね。
どこで買えるんだろう。
結わえるのお店
都内を中心に2021年5月現在、6店舗ある
①結わえる本店東京都台東区に1店舗
レストランやお土産ショップの他、 寝かせ玄米の炊き方や梅干しの漬け方など、 玄米を美味しく食べるためのワークショップも 毎月開催して玄米食の良さを広めている。
②いろは
北海道札幌市に1店舗
東京都内に2店舗(渋谷・日本橋)
神奈川県横浜市に1店舗
大阪府大阪市に1店舗
寝かせ玄米で作ったおにぎりを中心に、 おはぎやお弁当もあるお米とお総菜屋さん。
気軽にテイクアウトできるのが嬉しいお店だ。
寝かせ玄米の他にもち麦やはと麦、 十五穀米など穀物のラインナップが幅広い。
他に東京都渋谷区に1店舗、 「寝かせ玄米とカレー&スパイスnuka(ヌーカ)」という 寝かせ玄米で食べるカレーショップがあったのだが、 残念ながら2021年5月9日に閉店してしまった。
近くに店舗がない人はオンラインショップもあるので、 食べやすい玄米ってなんだろう、と気になった人は 公式オンラインショップを覗いてみよう。
ネットで買えるんだ!便利だなあ。
胚芽麦を混ぜたブレンドパックもあるよ。
わあ本当だ!それに小豆や十五穀米のあるんだね。
みんなで一緒にお取り寄せしてシェアしてみようか。
さんせい!
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
あなたの人生を生き、 あなたの仕事をしなさい。 他のことはその後だ。
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
ボクの人生と仕事ってなんだろう。
オレたちの人生や仕事は、美味しいお米でたくさんの人を健康にすることだろ?
それに、3人の友情を深めて楽しく生きることも!
うん!
↑目次へ戻る
4コマ漫画
久々にあったし、めんたいパークでも行こうか。
いいねえ。明太子はお米にすっごく合うもんね。
おにぎり食べ比べしようぜ!