【蓮根の栄養】カロリーや重さの選び方!はさみ焼きまで

最終更新: イラスト追加、構成変更 / 初版:2019.11.16 20:15
項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | 栄養
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | カロリー
┗ ![]() ![]() |
![]() | どんな人におすすめ?
┗ ![]() ![]() |
![]() | 美味しいレンコンの選び方
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 食べ方
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
栄養
ビタミンC ↑目次へ戻る


ビタミンCというとすっぱいイメージがあるので、意外!と思えるれんこんのアピールポイントなのだ。
ポリフェノール ↑目次へ戻る



レンコンのビタミンCは100gで48mg。約50mgです。

1日に必要なビタミンCが100mgだったか。

はい。なので200g食べれば1日分に大体届くんです。

ビタミンCは身体のあらゆる組織の材料になったり、ストレスから身体を守ってくれるのだ。

免疫力を高めてくれるから風邪予防にもいいんですよ。

タンニン ↑目次へ戻る


栄養一覧 ↑目次へ戻る


名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ビタミンC | ![]() |
髪や皮膚をキレイにしてくれたり、 |
ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ |
タンニン | ![]() |
|
カリウム | ![]() |
|
マグネシウム | ![]() |
骨や歯を丈夫にする |
ムチン | ![]() |
粘膜を保護する。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
↑目次へ戻る
カロリー
カロリー ↑目次へ戻る


節 ↑目次へ戻る


1.5節分だと大体1パック200kcalってとこか。

グラム数が書いてある場合はチェックするといいだろうな。
どんな人におすすめ?
乾燥肌に悩む人 ↑目次へ戻る


乾燥肌に悩む人

肌にうるおい!?エースに必須の栄養じゃねーか!

先輩はビジュアルにもこだわってますもんね。
風邪をひきやすい人 ↑目次へ戻る


そういえば、さっき風邪っぽいって言ってたの大丈夫ですか?

なに!?風邪気味なのかね!?

あー…。風邪なのか分かんないけど、まだ悪寒がするんだよな…。

それはいかん!私が良さそうなレンコンを探してこよう。
↑目次へ戻る
美味しい蓮根の選び方
重さ ↑目次へ戻る


重たいものを選ぶ
太さ ↑目次へ戻る

太いものを選ぶ
表面 ↑目次へ戻る

傷が少ないものを選ぶ
表面にアザのような変色がないものを選ぶ
穴 ↑目次へ戻る

穴の中が黒くないものを選ぶ
穴の大きさがそろっているものを選ぶ
穴が小さめのものを選ぶ
切り口 ↑目次へ戻る

切り口が紫色になっていないものを選ぶ
保存する時 ↑目次へ戻る

保存する時はラップにぴったり包んで
冷蔵庫に入れておくと良い。

穴の中が黒ずんでいないのが新鮮なので、チェックするといいだろう。

変色がないレンコンの中から1番太いのを選ぶといいんですね。

うむ。では選んだら次は料理だな。
↑目次へ戻る
食べ方
食べ方一覧 ↑目次へ戻る


煮物やみそ汁 ↑目次へ戻る

蓮根チップス ↑目次へ戻る

からし蓮根 ↑目次へ戻る

ひき肉はさみ ↑目次へ戻る


こうして見ると意外とたくさんメニューがあるんだなあ。

今は味噌汁が食べたい気分だぜ…。

味噌汁だとお湯に溶けだしたビタミンCも摂れますね。

さあヤーコンくん。私の作った味噌汁を食べたまえ。

…変なモン入れてないだろうな。……ズズッ

うおっ!美味え!

フフフ。監督たる者、部員の健康のために調理スキルを身に着けているのだよ。


↑目次へ戻る