蓮根の栄養

最終更新: 4コマ漫画、導入イラスト追加、目次再編成 / 初版:2019.11.16 20:15

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。

【お弁当タイム】


明日から自分で弁当つくるか……

まあ今日のところはオレのおかず食べてください。

わりぃな……


蓮根のチーズはさみ揚げです。今が旬だしビタミン豊富なんですよ。

ん?蓮根て旬があったのか?それに白くて栄養ないイメージだったが……


レンコンなあ、そういえば知らねえな。

1年中あるイメージもありますね。

項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | レンコンとは
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 植物
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 生産地
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | カロリー
┗ ![]() ![]() |
![]() | 栄養
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | どんな人におすすめ?
┗ ![]() ![]() |
![]() | 美味しいレンコンの選び方
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 食べ方
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | レンコンとAI
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
レンコンとは
旬 ↑目次へ戻る





旬じゃない時期は水煮や真空パックを食べりゃいいのか?

ちなみに秋からが旬とはいっても夏の終わりには採れ始めるみたいです。
あったかい時期は水分が多くてシャキシャキなんです。

ん?なんでだよ。

野菜はみんな、寒くなると身体が凍らないように水分量を減らすんです。

マジか!?

その分栄養が凝縮されるから、ほとんどの野菜は冬の方が甘いんですって。
蓮の根 ↑目次へ戻る


蓮の花 ↑目次へ戻る


蓮根の魅力 ↑目次へ戻る



あいつら蓮根の事を調べているな。くくく…タイムリーじゃないか。

ゾクゾク……ッ!

なんか急に悪寒 がしたぞ。風邪でも引いたかな…。

先輩、風邪にもレンコンがいいらしですよ。

あー。そういやさっきビタミンC豊富とか言ってたな。

ビタミンCの他に、タンニンていうポリフェノールも豊富だそうです。
植物
植物の分類 ↑目次へ戻る



なお「蓮」と「睡蓮」は別物で、 蓮はハス科ハス属。睡蓮はスイレン科スイレン属になっている。
蓮と睡蓮 ↑目次へ戻る



葉の特徴 ↑目次へ戻る



花言葉 ↑目次へ戻る



信仰 ↑目次へ戻る


たしかに清らかな輝く水の上に、優雅に花弁を広げた乳白色や桃色の花を見ていると、神々しい何者かが、そこに座っていそうな気分にさせられる。

蓮と睡蓮て違ったのかよ!?

水面すれすれに咲いてるのが睡蓮。茎が伸びて高いところに咲いてるのが蓮です。

あとは葉っぱに切れ込みがあるかないかか。今後近所の池を見に行ってみるか。

楽しそうですね、ボクもご一緒します。
縁起物 ↑目次へ戻る




へえ。レンコンは縁起物だったのか。

大きくて覗ける穴がたくさん開いてるからって、分かりやすい理由ですね。
生産地
国内 ↑目次へ戻る



作り方 ↑目次へ戻る




茨城と言えば納豆のイメージしかなかったぜ。

私はつくば科学万博が思い出されるな。

今でも「つくばエキスポセンター」でコスモ星丸グッズが買えるんですよね。

おっ、知っているのかね!私も買いに行く予定なのだよ。

おい、レンコンから話題がそれてきてるぞ。
蓮根が一年中採れるようになったのは、 そんな工夫のたまものでもあるということだ。
世界 ↑目次へ戻る



コホン気を取り直してレンコンだ。

つーか、池や沼で育つのにハウス栽培なんてできんだな。

湿地帯の上にハウスを建ててるんです。

あー。それなら鳥に食われたりしなくて安全そうだな。
カロリー
カロリー ↑目次へ戻る


節 ↑目次へ戻る



1.5節分だと大体1パック200kcalってとこか。

グラム数が書いてある場合はチェックするといいだろうな。
栄養
ビタミンC ↑目次へ戻る


ビタミンCというとすっぱいイメージがあるので、意外!と思えるれんこんのアピールポイントなのだ。
ポリフェノール ↑目次へ戻る



レンコンのビタミンCは100gで48mg。約50mgです。

1日に必要なビタミンCが100mgだったか。

はい。なので200g食べれば1日分に大体届くんです。

ビタミンCは身体のあらゆる組織の材料になったり、ストレスから身体を守ってくれるのだ。

免疫力を高めてくれるから風邪予防にもいいんですよ。
タンニン ↑目次へ戻る


栄養一覧 ↑目次へ戻る



名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 |
ビタミンC | ![]() |
髪や皮膚をキレイにしてくれたり、 |
タンニン(ポリフェノール) | ![]() |
|
カリウム | ![]() |
|
マグネシウム | ![]() |
骨や歯を丈夫にする |
ムチン | ![]() |
粘膜を保護する。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
↑目次へ戻る
どんな人におすすめ?
乾燥肌に悩む人 ↑目次へ戻る


乾燥肌に悩む人

肌にうるおい!?エースに必須の栄養じゃねーか!

先輩はビジュアルにもこだわってますもんね。
風邪をひきやすい人 ↑目次へ戻る



そういえば、さっき風邪っぽいって言ってたの大丈夫ですか?

なに!?風邪気味なのかね!?

あー…。風邪なのか分かんないけど、まだ悪寒がするんだよな…。

それはいかん!私が良さそうなレンコンを探してこよう。
↑目次へ戻る
美味しい蓮根の選び方
重さ ↑目次へ戻る


重たいものを選ぶ
太さ ↑目次へ戻る


太いものを選ぶ
表面 ↑目次へ戻る


傷が少ないものを選ぶ
表面にアザのような変色がないものを選ぶ
穴 ↑目次へ戻る


穴の中が黒くないものを選ぶ
穴の大きさがそろっているものを選ぶ
穴が小さめのものを選ぶ
切り口 ↑目次へ戻る


切り口が紫色になっていないものを選ぶ
保存する時 ↑目次へ戻る


保存する時はラップにぴったり包んで
冷蔵庫に入れておくと良い。

穴の中が黒ずんでいないのが新鮮なので、チェックするといいだろう。

変色がないレンコンの中から1番太いのを選ぶといいんですね。

うむ。では選んだら次は料理だな。
↑目次へ戻る
食べ方
食べ方一覧 ↑目次へ戻る


煮物やみそ汁 ↑目次へ戻る


蓮根チップス ↑目次へ戻る


からし蓮根 ↑目次へ戻る


ひき肉はさみ ↑目次へ戻る



こうして見ると意外とたくさんメニューがあるんだなあ。

今は味噌汁が食べたい気分だぜ…。

味噌汁だとお湯に溶けだしたビタミンCも摂れますね。

さあヤーコンくん。私の作った味噌汁を食べたまえ。

…変なモン入れてないだろうな。……ズズッ

うおっ!美味え!

フフフ。監督たる者、部員の健康のために調理スキルを身に着けているのだよ。
↑目次へ戻る
レンコンとAI
動物たち ↑目次へ戻る


さらに鳥たちもレンコンが大好きだ。
問題 ↑目次へ戻る


だけど畑を守るためには仕方がない。 畑を守らねば収穫量が減り、暮らしていけない。 だけど……と、葛藤する方も居ただろう。
AI ↑目次へ戻る


この研究に続いて2020年から茨城県でも、 「AI搭載レンコンWatch」の開発が進んでいる。
仕組み ↑目次へ戻る


収穫後~栽培再開まで水場を解放することで、残ったレンコンくずを鳥たちが食べられるかもしれない。 それにもっと研究が進めばレンコン育成中も、着水は許して鳥たちに害虫を食べてもらいつつ、レンコンを食べようとしたら追い払うなど、さらに上手い共生が可能になるかもしれない。

フフフ…。AIの力で栽培されるレンコンこそ未来のエース…

ん?エリンギ、なんか言ったか?

いえ。僕は何も言ってないです。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
千里の道も一歩から。


さて。味噌汁で元気になったし、エース目指して練習するか。

はいっ!

ヤツがやさ学のエース候補か…
↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「蓮根」の4コマ漫画。

くそっ!なんだアイツ。

たぶんベジータブル学園野球部のレンコンさんですね。

ってことはウチの競合校か。…だが、正直かかわりたくねぇな。
紙用マッキーへつづく
関連記事

登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | ヤーコン | やさい学園の2年生ヤーコン。 強制的に入部させられた野球部で、流されるままに特訓を続けている。 乗せられやすい性格。 |
![]() | レンコン | ベジータブル学園の2年生レンコン。 ヤーコンに一方的なライバル心を抱いてちょっかいを出してくる。 思い込みが激しく、意外とさみしがりや。 |
![]() | サツマイモ監督 | やさい学園の教師で、野球部の監督。 なぜかヤーコンに目を付け、あの手この手で鍛えようとしている。 |
![]() | エリンギ | やさい学園の1年生エリンギ。 口が達者なのを生かして、イモ類専門の野球部に入部した。 要領がよくて器用なタイプ。 |
マンガ関連リンク
間違い探しクイズ

毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
淡色野菜


