更新: メニューバー追加
↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。
海苔ってちょっとボクたちに似てる。
そうだね!黒くて四角くてシンプルで、親近感が湧くよ!
※彼らはmacの周辺機器やパーツ。
シンプルなものが大好きなのだ。紙のようにうすくてキッチリとした長方形の食べ物、海苔。
もちろんこのままの姿で海に生えているわけではないだろう。では海苔はどんな海藻からできているのか、考えてみると意外と知らなかったりする。
ワカメかな。昆布かな?それともひじきか?
意外と「ノリ」って名前の生き物だったりして!
うーん。こんなに黒い海藻あったかなあ。
そういえばこの黒い色が髪の毛にいいって聞いたことがあるぞ。
へえ、気になるな。そのウワサ調べてみようぜ!
じゃあまずは栄養からだね。
オー!
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
海苔の栄養 | |
海苔のカロリー | |
海苔の種類 | |
それぞれの海苔の秘密 | |
海苔の詳細 | |
海苔で髪は黒くなるのか? | |
どんな人におすすめ | |
歴史 | |
海苔の作られ方 | |
色々な海苔の楽しみ方 | |
①乾海苔 | |
②海苔の佃煮 | |
③海苔弁 | |
おまけ | |
海苔は英語で? | |
名言 | |
4コマ漫画 | |
まちがい探し |
海苔の栄養
特にビタミン類が種類も量も多いので、江戸時代には江戸の民のビタミン欠乏を防ぐ、生活に欠かせない食品になっていた。
今でも「浅草海苔」といえば、 海苔の一大ブランドだ。ビタミン以外にも食物繊維と葉酸も豊富で、とにかく色々な料理に乗せたい食材である。
そんなにビタミン豊富なのか!
海藻ってあんまり栄養ないと誤解してたかも。
海苔の栄養一覧
栄養素 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
βカロテン | 体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
|
タンパク質 | 血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。 | |
炭水化物 | ブドウ糖からグリコーゲンになり筋肉などに移動してから体のエネルギーになる。 | |
食物繊維 | おつうじの量をふやしてくれる。 | |
葉酸 | 細胞を作ったり生き返らせたりする。 | |
ビタミンC | 疲れをとってくれたり、風邪から守る。 | |
ビタミンB1 | ブドウ糖をエネルギーに変えてくれる。 | |
ビタミンB2 | 皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。 | |
ナイアシン | 皮膚や粘膜を健康に保つ。ビタミンB3とも呼ばれる。 | |
ビタミンB6 | 赤血球をつくってくれる。 | |
ビタミンB12 | 血液の材料になる。 | |
ビタミンE | 細胞や赤血球が悪くならないようにして老化を防ぐ。 | |
脂肪 | エネルギーになる三大栄養素の一つ。 食べ物の中にあるものは「脂質」と呼ぶ。 | |
カルシウム | 骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。 | |
マグネシウム | 血をサラサラにする。 | |
カリウム | ||
リン | 骨をつくつたり、体の調子を良くする。 | |
ナトリウム | 水分バランスを良くしてくれる。 | |
鉄分 | 血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 | |
亜鉛 |
海苔ってすごいなあ……
これからは何にでも海苔をたっぷり乗せるぞ!
海苔のカロリー
海苔は100gで188kcal。
A4くらいの大きなサイズで3g。なので1枚5~6kcalくらいだ。 おにぎりに巻くときは 8分の1くらいにするので、 1回に食べる分だと 1kcalに満たないくらいだろう。 そんな低カロリーな海苔だが、 栄養は豊富。
海苔とは
「あまのり」という海藻を薄く広げて乾燥させた健康食品。
「のり」は漢字で「海苔」。海の
ワカメでも昆布でもなかった!!
生き物でもなかった!
海の苔だから海苔かあ。
名前は分かったけど「あまのり」ってどんな植物なんだ?
「あまのり」とは
板海苔の原料となる海藻の総称。
具体的にはウシケノリ科アマノリ属のアサクサノリや、同属のスサビノリなどだ。あまのりの育ち方の秘密
あまのりたちは貝殻にこもって成長する。
冬~春の間は岩や海中の木に張り付いて、光合成をしながら大きくなり、夏が近づくと貝殻に穴を掘って中に入り、次の冬が近づくまでこもって過ごす。その間に胞子のうを形成し、秋になると貝の中からそれを放出して繁殖する。
放出された胞子は岩や木に張り付いて、そこで光合成して育ち、夏になると貝殻に入りに行く…この繰り返しだ。
えっっ!?
貝殻の中で過ごしたあと、泳いで岩などに付着して成長するらしい。
貝のお家で子ども時代を過ごすなんて面白いね。
海苔って泳ぐのか。海藻って意外とアグレッシブだなあ。
海苔の種類
健康食品として売られる海苔の形状は大きく分けると4つある。
①生海苔(なまのり)②青海苔(あおのり)
③乾海苔(ほしのり)
④焼き海苔(やきのり)
①生海苔とは
まだ若いあまのりを収穫し、乾燥させずに生のまま食用にしたもの。
若いあまのりとは、貝殻の中で育ったあまのりたちが、子孫を増やすために貝殻の外へと放出した胞子たちのことである。あまのりがある程度成長してしまうと形状も食感も変わるため、成長前のノリであることが重要なのだ。
四角く固めてない海苔も売ってるんだね。
成長前の若い海苔か。野菜でいうとスプラウトみたいなものだな。
スプラウト関連記事
②青海苔とは
アオノリ属の海苔たちを乾燥させた粉状の食品。
アオノリ属はウスバアオノリや、スジアオノリなど○○アオノリと付く海苔で、細くて糸のような形状をしているものが多い。
あ、コレ焼きそばにかけるヤツだ。
たこ焼きとか粉ものに必須だよね。
③乾海苔とは
あまのりを薄く広げて乾燥させただけで、焼いていない板海苔。
焼いていないのでパリッとしていないが、その分磯の香りが強い。
こんなのあったんだね。知らなかったよ。
④焼き海苔とは
あまのりを薄く広げて乾燥させ、さらに表面を焼き上げた食品。
焼くことでさらに乾燥して、日持ちもするし扱いやすくなるため、大量に生産されて広く出回っている。
ようやく普通の海苔だな。
いつも食べてるヤツだ。
それぞれの海苔の秘密
いま紹介した生海苔、青海苔、乾海苔、焼きのり。
これらの海苔には、それぞれちょっと面白い秘密がある。生海苔の秘密
生海苔は冬の初めにしか出回らない。
あまのりたちが胞子を放出するのは冬だけだからだ。一年中いつでも食べられそうなイメージの海苔ではあるが、実は生海苔は冬限定の特別な旬の食材なのである。
期間限定のレア食材か。気になるな。
食べてみたい。
青海苔の秘密
川で育つ種類もある。
「海の苔」と書くので全てが海で育っていそうなイメージの海苔だが、実はアオノリ属の中には川で育つものもある。正確には川の淡水と海の海水が混ざり合うポイントだが、有名なのは四万十川の特産品として知られるスジアオノリだ。
海だけじゃないなんて知らなかったな。
食べ比べしてみたいな。
乾海苔の秘密
お寿司屋さんで大活躍している。
スーパーなどに売っているのはほぼ焼き海苔のため、乾海苔を目にする機会は割と少ない。ではどこにあるかというと、お寿司屋さんで使われていることが多いのだ。 まだ焼いていない乾海苔を仕入れ、使う直前に焼くことでパリッとさせつつ焼きたての香りを味わうのである。 なお乾海苔については後の項目「乾海苔」で詳しく解説する。
こだわりの海苔ってわけか。かっこいいな。
焼き海苔の秘密
真っ黒なほど高級で美味しい。
海苔には色々な種類の色素が混ざっている。緑色のクロロフィルや、赤っぽい色のカロテンなどだ。色々な色が混ざっているから黒く見えるのだ。 そして熱に弱い色素は焼くと成分が壊れてしまう。カロテンはクロロフィルより熱に弱いので、焼くと海苔から赤色成分が失われて、緑っぽい色だけ残ったりする。 だけど健康で良い海苔はカロテンの量も多いので、焼いても全ては失われず、焼く前のツヤっとした黒色が保たれる。黒い焼き海苔は美味しくて栄養たっぷりな良い海苔の証拠である。
色素成分が壊れるから黒いのか。
黒いほど高級なんだね。
海苔の詳細
海の苔 と書くが、海で育つ藻 だ。
よく売られている、
薄く四角く固められた乾燥状態の
海苔は、板海苔という名前の食材だ。ウウシケノリ科アマノリ属のアサクサノリや、 同属のスサビノリが原料となっている。
どちらも冬~春の間は岩や海中の木に張り付いて、光合成をしながら大きくなる。そして夏が近づくと 貝殻に穴を掘って中に入り、次の冬が近づくまでこもって過ごす。その間に胞子のうを形成し、秋になると貝の中から それを放出して繁殖する。
その放出された若いノリたちが、これから大きくなるために住みかを決めた直後、成長する前に収穫されたものだけが生海苔 という、固められる前の状態で出荷される。これは冬の初めにしか採る事の出来ない海苔だ。ある程度成長してしまうと形状も食感も変わるため、成長前のノリであることが重要なのだ。というワケで生海苔は、冬の初めの旬の味である。
生海苔として採られずにスクスク伸びたノリたちは、その後大きくなってから収穫され、キレイに洗って固めて乾かされ、板海苔となって世に出ていくことになる。
調べてみたけど今はアサクサノリはほとんど採れないんだって。
海岸が埋め立てられて、生息域が狭められちゃったんだ……
味はアサクサノリの方が良くて、今や超高級品だってさ。
スーパーなんかで売ってるのはほぼ100%スサビノリなんだね。
そうなのだ。いまやアサクサノリは絶滅危惧種なのである。
しかし海苔に情熱を注ぐ養殖業者の方々の力で、現在もなお生産され続けているのも事実だ。ネット通販でも販売されているので機会があったらぜひ購入してみてほしい。
海苔のこと、たくさん分かったね。
いやしかし、まだ髪にいいかどうかが分かってないぞ。
海苔で髪は黒くなるのか?
海苔を食べると白髪が黒くなるとか、ワカメや昆布で薄毛が治るという話をよく聞く。
しかし結論から言うと、 海苔にそういう効果はない。ついでにワカメや昆布にもない。 海藻は黒かったり長かったりするので、 ツヤツヤの黒髪に似ている…という イメージから、髪の健康に良さそう! というイメージが付いただけだ。
実際のところ 「これを食べれば白髪がなくなる」 という栄養や食べ物は 2021年現在発見されていない。
男性の薄毛についてはもう科学的に解決できてるのにな。
白髪はどうにもならないのかな……
白髪を黒髪に戻すのは不可能?
白髪は2度と黒くならないワケではない。
それに一度抜けた毛が再び生える事もある。なので白髪の改善に 効果的な方法を書いておきたい。
頭皮の血行を良くする
太くて黒い健康な髪を維持するのに重要なのは、髪へ栄養が運ばれる道筋を整えることだ。
血行を良くして血管から 血液に乗せて栄養を運び、 毛穴はキレイにしておいて 風通しも良くし、雑菌の繁殖を防いで 皮膚のダメージも防ぐこと。そうすることで髪が存分に 栄養を吸収して育つのだ。 シャンプーのときの頭皮マッサージも 忘れずやろう。
OK、頭皮のマッサージだな!
ストレスをためない
若白髪については、正直これが一番効果を実感している。
無意識にしろ意識的にしろ、 ストレスフルな時期は、 たとえ10代未満だったとしても 白髪が増えてしまう。白髪どころか部分的にハゲることもある。 筆者はどちらも 小学校2~4年生のときに経験済だ。 とはいえストレスのコントロールや ストレス源をなくす対処はとても難しい。 なるべく楽しく感じる時間を持ったり、 よく寝よう。 うまくいくと気づくとハゲが治り、 白髪も気づけば少なくなっている。
ストレスが多いときって白髪が増えるよね。
髪が「無理しすぎだぞ」って教えてくれてるのかもな。
食べ過ぎない
これは、現代において意外と大事な話だ。
カロリー過多になると 細胞は命の危機を感じなくなり、 はたらきが鈍くなるのだそうだ。それに太ると体が重くなって 動くのがおっくうになる。 それで運動不足になり、新陳代謝がにぶり、 新しい元気な髪を生やす エネルギーも失われていく。 そういう意味では、海苔のような 低カロリー食品は、カロリーの摂り過ぎを 防いでくれる点で役に立つ。
食べ過ぎは髪に良くないんだね。
食べた分を運動で消費するのも手だな。
タンパク質とレスベラトロール
髪が黒くなる栄養や食べ物はないと書いたが、髪の健康を保つのに絶対必要な成分はある。
それはタンパク質だ。なぜなら髪の80%以上の成分はタンパク質で、 タンパク質がないと髪の毛を作れないからだ。 大豆製品や肉などでタンパク質をしっかり摂ろう。 特に納豆や味噌などの発酵食品はおすすめだ。 発酵によって栄養が体に 吸収されやすい形になっている。 頻繁に食べるようにしたい。 それと最近注目され始めているのは 赤いブドウや落花生に含まれる レスベラトロールだ。
この成分は2021年時点ではまだ研究途上で、 人間での試験結果は出ていないものの、 長寿に関わる遺伝子を 活性化させる働きを期待されている。
タンパク質とレスベラトロールを摂るといいのか。
これは具体的に実践できそうだな。
この遺伝子はサーチュイン遺伝子と呼ばれるもので、生物の肉体が空腹を感じた時に活性化すると言われている他、レスベラトロールの摂取でも活性化する可能性があるのだ。
レスベラトロールの成果については未だ、 マウスなど小動物での 実験結果しか上がっていないものの、 「人体に悪影響はない」という 実証はされているので、 成果を信じて摂ってみるのも良い手段だ。
まだ研究中の物質なんだね。
サプリメント、摂ってみようかな。
ところでボクたち白髪の話題に脱線しちゃったけど、けっきょく海苔は何にいいんだ?
どんな人におすすめ?
貧血気味な人
貧血には鉄分!というのがよく知られるが、実はビタミンB12もとても重要なのだ。
ビタミンB12の別名は「赤いビタミン」。特に海苔は葉酸も豊富なのだが、 ビタミンB12は葉酸と一緒に摂ると、 赤血球がヘモグロビンを作るのを助けてくれる。 そのおかげで赤血球が栄養たっぷりになり、 濃くて健康な血が全身を巡ることになる。
海苔ならコンビニのおにぎりですぐ食べられるね。
認知症を予防したい人
ビタミンB12は健康な脳に多い栄養素で、逆に認知症の人の脳内では著しく少ないそうだ。
このビタミンB12は、 野菜にはあまり含まれていない。 卵やお肉などの動物性食品には多いものの、 植物から摂ろうと思ったら海藻が一番なのだ。海苔なら湿気にさえ気を付ければ長持ちするし、 ご飯にもラーメンにも蕎麦にもそうめんにも、 それにサラダにかけてもてりやきチキンなどの 肉料理にも、なんでも合うので、 いつでもどっさりかけて食べよう。
朝ごはんに毎日食べたいな!
髪には効かなくても他に重要な役割を持っているんだね。
それにしても、海苔っていつから食べられてたのかなあ。
うーん。昔話でもおにぎりってよく出てくるよね。
歴史
海苔がいつから食べられていたかははっきり分かっていない。
少なくとも飛鳥時代には 既に食べられていた記録があるが、 いつからだったのかは分からないのだ。701年に作られた、 日本で初めての法律書である大宝律令。 そこに朝廷への納税品として、 海苔が記載されているという。 それが初めての海苔の記述の登場だ。
そんなに古くからある食べ物だったの!?
とはいえこの頃はまだ板海苔はなく、 採れたときのそのままの姿で、 生で食べたり乾燥させたりしていたそうだ。
初めて板海苔の状態になったのは、 江戸時代になってからのことだ。1700年代後半に東京の浅草で、 紙を作る技術を応用して作られた。 この板海苔で酢飯を巻いた海苔巻きが大流行!
手を汚さず食べられるし美味しいしで、 屋台寿司でも好評だったという。 しかし板海苔が生まれた当初は、 海苔の乾燥した状態を保つのが難しく、 なかなか保存が利かないのがネックだった。
しけった海苔はふにゃっとして、 歯ごたえも悪くなり味が落ちる。 それが解決されたのは1844年だ。 三浦屋の田中孫左衛門という人が、 作った板海苔を火であぶってから ガラス瓶に入れて売る方法をあみ出した。 これが焼き海苔が誕生した瞬間だ。
焼くことで水分がさらに飛んで、 保存がしやすくなったのだ。
江戸っこのせっかちな気質に、海苔巻きがマッチしたんだな。
手を汚さず立ったままサッと食べられるもんな。
でも苔を板状にして焼くって、ちょっと難しそう。
海苔の作られ方
「浅草海苔」や「荒び海苔」という種類の海藻をまずは収穫してきて細かく刻む。
刻んだ海苔を薄く延ばして 板状にして乾燥させ、 仕上げに火で炙ると、 一般的な焼き海苔の完成だ。
細かく刻むことで、均一にうすく伸ばせるようにしたんだね。
海苔って手間がかかった食べ物なんだなあ。
ボク、もっと色んな食べ方を知って海苔を楽しみたくなってきたよ。
【色々な海苔の楽しみ方】
①乾海苔
乾海苔は「ほしのり」と読む
「いぬいのり」とか「かんのり」 とか言いたくなるが「ほしのり」が正しい。これは、海から採ってきた海苔を、 刻んで乾(ほ)しただけの状態のモノだ。 一般的な海苔は、干したあとさらに 火で炙っているため「焼き海苔」という。 乾すまでしかしないのが乾海苔 そのあと焼くまでしたのが焼き海苔 というわけである。
さっきも出てきた乾海苔の詳細だね。
乾海苔の特徴
焼いていないのでパリっとしていないが、その分、採れたての磯の香りが強く残っている。
そして黒い。焼き海苔だって黒いが、 実はやや緑がかっている。 海苔は焼くと緑色になるのだ。 そして焼く前はとても黒い。 焼く前なので水分が焼き海苔より多めなので そのままでは日持ちがしにくいが、 乾海苔には大きなメリットが1つある。 それは家庭で焼きたてが味わえるということだ。 焼きたてパン、焼きたてチーズ、 焼きたてクッキー。 なんでも焼きたて状態は、とても美味しい。 焼いてから時間が経って冷めたものより、 作ってすぐの方が香りも 味も歯ざわりもバツグンで、 それは海苔でも同じことなのだ。 なのでこだわりのお寿司屋さんでは、 乾のりの状態で仕入れて、 お店で焼いていたりする。
こだわりのお寿司屋…(ゴクリ)
焼いてすぐの海苔はパリッと歯ごたえが違い、そして香りも味も違うのだ。
もちろん乾海苔はそのまま食べることもできる。 香りは強いけれど、しっとり 薄味で甘味があるので、 そのままおにぎりに巻いたり、 海苔巻きを作りやすい。細巻きを作るとき、パリッパリの海苔だと 巻こうとしたそばからパキパキ折れてしまうが、 しっとりした乾海苔なら素直に巻けるからだ。 香りは強いが味は焼く前よりうすいため、 酢飯の味を引き立てつつ、 魚介とマッチしてくれる。 ちなみに焼くと美味しそうな香りが漂ったり、 味が濃くなるのはメイラード反応によるものだ。 焼くことで糖分がタンパク質、アミノ酸と反応し、 旨み成分が増してくるのである。
乾海苔を買ってきて、みんなで食べてみたいな!
乾海苔が売っていないときは
乾海苔は海苔専門店にしかほぼ売っていない
普通にスーパーを探しても 出会えないことが多いだろう。なので乾海苔を探すときは海苔屋さんへ行こう。 どうしても乾海苔が手に入らない時は 普通の焼き海苔を、食べる直前に 火で炙ってみるといい。 2度焼きになるが、それでも パリッと感が違ってきて、 何もしないよりずっと美味しく食べられる。
普通の海苔でも、確かに炙ると美味しいね。
②海苔の佃煮
そもそも佃煮というのは砂糖と醤油で煮詰めた料理だ。
じゃこの佃煮、あさりの佃煮…。飴色にコーティングされて甘辛くて、 ギュッと濃い味で、白米にとても合う。 海苔はそもそもが黒いため、 佃煮にしても黒さが際立ってはいるが、 同じように醤油と砂糖で煮られている。 海苔は普段は乾燥してパリッとしているが、 ラーメンに乗せるとすぐにしなっとして、 どんどんお湯の中で細かく溶けていくだろう。 それが醤油と砂糖で煮られることで、 溶けた海苔が粘り気を持って ひと塊になるのだ。 砂糖の分でカロリーはやや高くなるし、 醤油の分で塩分も通常より多くなるものの、 海苔の栄養が凝縮されているのに加えて、 醤油の大豆たんぱく質と一緒に摂れるので 積極的に食べたい一品になっている。
海苔の佃煮って…あ!「ごはんですよ」か!
美味しいよね、アレ。ごはん何杯でも食べられるよ!
③海苔弁
海苔と言えば思い浮かべるのがお弁当
それはのり弁だ。ごはんの上に敷き詰められた海苔。 その下には鰹節や昆布の佃煮。 時に佃煮はご飯にサンドしてあり、 海苔の上には白身フライやちくわの磯辺揚げ。 ときどきすごく食べたくなる、 日本では定番のお弁当筆頭だ。
のり弁、大好き。
白身魚のフライとちくわの天ぷらが海苔と合うんだよな。
いちのやの海苔弁
新潟県のお米にもち麦をブレンド。 国産の瀬戸内海の海苔。 おかずも全て国産のこだわりの食材のみ使用。お値段なんと1つ千円。 博多の明太子や松坂牛、 旬の鮭の幽庵焼きや松茸などなど…。 季節に合わせた至高の海苔弁が次々に登場する。 支店はなく、東京都内の靖国神社の傍で営業している。
山登りの海苔弁
株式会社スマイルズというところが提供している、 こちらも国産の、旬に収穫された海苔にこだわった、 究極の海苔弁ともいえる海苔弁を作り続けている。こちらは都内に4件あり、 銀座、築地、東京駅、新橋駅と、 食と人が集まるポイントを狙って展開されている。
国産の鮭、舞茸の天ぷら、塩麹鶏の照り焼きなど じっくりかみしめて味わいたいおかずばかりだ。
うわー。どっちも美味しそう!
遠くても買いにいく価値あるな。
おまけ・海苔は英語で?
laver(レイバー)またはseaweed(シーウィード)というがnori(のり)でも通じる。
海外でお寿司の知名度が上がってきたため、海苔も一緒に知名度が上がり、noriという言葉が一般的になってきているのだ。
海外だと黒い色が苦手な人のために、のりを内側にした海苔巻きが人気だってね。
そういえばカリフォルニアロールとかそうかもな。
のりが内側にあって、表面はゴマやとびっこがまぶしてあるヤツか。
その上から細くマヨネーズもかかってたりする。
今日のいい言葉
まず自分自身をコントロールせよ。
マーク・ゴールストン
海苔の栄養で健康をコントロールだ。
今日からたくさん食べようね。
4コマ漫画
もう海苔のことはバッチリだよ。
(ボク最下位で引き離されてる…。まずいな)
~梅干しにつづく~
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
ペンくん | iPad用のペン。舌がチャームポイント。 | |
パッドくん | iPad本体。少し自信家なところがある。 | |
キーくん | macのキー。無口でエキセントリック。 | |
シフトキーくん | macのシフトキー。明るい性格で、いつも笑顔。 |