【ちりめん雑魚としらすの違いは?】
更新: キャラクター補足追記
2021年3月4日(木)09:30
更新:2020年5月11日(月)06:00 アップデートダウンロードや4コマ漫画などを追加
初版:2019.9.5 8:55

いまいち分からない小魚事情を、ちりめんじゃこさんとその仲間たちと一緒にハッキリさせよう。
この記事を読めば、生しらすとしらす干し、ちりめん雑魚、それぞれの正体と違いがスッキリ分かって、スーパーで雑魚を買うのが楽しくなるかも。

生しらすの旬と名産地も教えるよ。

採れたてを現地で食べる生しらす丼は格別だもんねえ
ちりめん雑魚の目次一覧 | |
---|---|
![]() | ちりめん雑魚とは |
![]() | 詳細 |
![]() | 名前の由来 |
![]() | 栄養 |
![]() | 生しらす~ちりめんじゃこの栄養変化 |
![]() | ちりめん雑魚の食べ方 |
![]() | しらすの名産地 |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
ちりめん雑魚とは



懐かしいなぁ。ボクは今ちりめん雑魚だけど、しらすだった頃もあったなぁ。

一度でも煮ると「釜揚げしらす」またはただの「しらす」。そしてカラカラに干すと「ちりめん雑魚」になる。

あら?「しらす干し」がないわ。

やっぱりしらす干しとちりめん雑魚は同じものなのかい?

それとも釜揚げしらす=しらす干しかい?

いやみんな違うものさ。そこは干し加減に秘密があるんだ。
↑目次へ戻る
詳細



だけど、



状態 | 名前 | 見た目 |
---|---|---|
採れたてぴちぴちな生もの | 生しらす | 透明でキラキラ |
しらすを茹でたもの | 釜揚げしらす | 真っ白でふっくら |
天日干ししたもの | しらす干し | 真っ白でスマート |
さらに干したもの | ちりめん雑魚 | グレーがかって乾いてチリチリ |
日本でよく売られているしらすは、



しらすとちりめん雑魚ってそんな違いがあったんですね。

あたいは、ドライな雑魚も、ウェットなしらすもどっちも好きだよ。

そうそう、細かいことなんて気にしないさ。
↑目次へ戻る
名前の由来

縮緬という織物は クシュっと縮れた見た目と肌触りが特徴だ。 特に白や銀色の縮緬の見た目が、 乾燥してややスモーキーな銀灰色になった 天日干ししたしらすとよく似ていたのだ。 たくさんのしらすが板の上に広げられて、 陽の光を浴びて銀色に輝くすがたは、 まさに縮緬の織物そのもの。 それで次第に、強めに天日干ししたしらす干しが、


へえ、ちりめんって、織物の名前が由来だったのか。

自分の名前のルーツを知れるって嬉しいですよね
↑目次へ戻る
栄養

栄養素 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
カルシウム | ![]() |
骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
ビタミンD | ![]() |
カルシウムとリンが体によく吸収できるようにする。 |
タンパク質 | ![]() |
血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。 |
脂肪 | ![]() |
エネルギーになる三大栄養素の一つ。 食べ物の中にあるものは「脂質」と呼ぶ。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
カリウム | ![]() |
膵臓でナトリウムをおさえる。 |
ナトリウム | ![]() |
水分バランスを良くしてくれる。 |
鉄分 | ![]() |
血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 |

ちりめん雑魚の栄養って凄いですね。

水分が抜けた分、ギュッと栄養が凝縮されてんだね。

アタイらの関係もギュッと凝縮されてきてるのさ。
↑目次へ戻る
生しらす~ちりめんの栄養変化

特にタンパク質、カルシウム、鉄分、 それにマグネシウムや亜鉛などのミネラルは、 ちりめん雑魚だと効率的に摂れる。 ただ、塩分も凝縮されてしまうので、 減塩生活を心がけている人の場合は、 生しらすか釜揚げしらすの方がおすすめだ。 それとビタミンCは熱を加えると壊れてしまうので、 ビタミンCを摂りたい場合は生しらすが良い。 とはいえしらすのビタミンC量は 野菜やフルーツと比べると少量なので、 生しらすでもちりめん雑魚でも、


ボクがしらすだった頃と比べると、色々あったから成長したかもなぁ。
↑目次へ戻る
ちりめん雑魚の食べ方
何の手間もなく、大量に魚を食べられるので、 大変に便利な食材である。 そして合うのはごはんだけではない。 マヨネーズやドレッシングにも合うので、 サラダにトッピングしてもOKだ。 バターやチーズとも相性が良いので、 トーストにたくさん乗せて焼いても良い。 「乾燥しているとはいえ、 やっぱり魚だし匂いが気になる…」 そんな人はシソの葉やショウガを乗せると、臭み消しになって良いだろう。

ちりめん雑魚は、いろんなところで活躍できそうだね。

こんにゃくちゃんとも仲良くやれそうだね。
↑目次へ戻る
しらすの名産地

そして採れたてしらすといえばやっぱり 生しらす丼と、釜揚げしらす丼だろう。 いわしの産卵時期の関係で冬の間は 各県でしらすの禁漁期が設けられているが、 3月以降~夏にかけてしらす漁が盛んになり、 「名物生しらす丼!」の旗や張り紙が溢れ始める。 これらの地域のしらすたちには、 全国漁業連合会から「プライドフィッシュ」という 漁師が選んだ本当に美味しい魚に与えられる 名誉ある称号が付与されている。
◆兵庫県
淡路島の生しらすHP
https://www.awajishima-namashirasu.com/
◆愛知県
南知多しらすHP
https://www.morozaki.jp/shirasu/
◆静岡県
田子の浦漁港組合のしらす街道HP
https://www.fujisan-kkb.jp/shirasu_kaido/
◆茨城県
大洗観光協会HP
https://www.oarai-info.jp/page/page000227.html
特にゴールデンウィークには 全国から観光客が大勢訪れて、 仏閣めぐりから江の島観光までを楽しみつつ、 生しらす丼を食べるというコースが定番である。

今度のゴールデンウィークにでも遊びに行ってみるかな。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
迷ったときが運命を決める
マーカス・バッキンガム

なんだか‥私に言われているみたい‥。
↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「ちりめん雑魚」の4コマ漫画。
つづく
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | こんにゃく | ある日突然、人間からこんにゃくへと転身してしまった女性。 はじめは混乱していたが、よき仲間に恵まれてこんにゃくライフを満喫中。 内気でひかえめな性格だが、根はポジティブ。 |
![]() | しらすくん | ちりめんじゃこに転生した元しらす。 人生の辛酸をなめてきた彼は、おっとりした口調で悩める若者を元気づけてくれる。 |
![]() | おでん大根さん | お風呂が大好きなおでん用大根。 無人直売所で売れ残った結果、おでんの具として5分割された。 他の4切れとは姉妹同士で、別々に暮らしている。面倒見の良い性格。 |
![]() | カイワレさん | お風呂が大好きなかいわれ大根。 おでん大根とは風呂仲間で、こんにゃくとも仲良し。 困っている相手を放っておけないタイプ。 要領がよくて器用なタイプ。 |