ドンキーコングリターンズ Wii・3DS・Switchの違い

ゲーム スイッチの記事一覧 ドンキーコング特集 ドンキーコングリターンズHD 違い

ライン

更新: by イラレブック

Wii/3DS/Switch版ドンキーコングリターンズの違い

DKバレルアイコン この記事でわかること

バナナアイコン この記事を読めば、「ドンキーコングリターンズ」のWii版・3DS版・Switch版のこんな違いがわかります!
・各ハードで異なる待機モーション(遊ぶゲーム機)の違い
・3DS版とSwitch版に追加された新モード・追加コース要素
・Wii版ならではの演出やティキボヨンの音声変化など細かな差異
・Switch版で可能になった装備アイテム数の大幅増や操作方法

Wii・3DS・Switch版の違い総まとめ

「ドンキーコングリターンズ」は、これまで大きく2回リメイクされているがそれぞれどのような違いがあるのか見ていこう!

ドンキーコングリターンズのリメイク含む3作品
「ドンキーコングリターンズ」のリメイク含む3作品
この後、各要素を詳しく見ていくが、スイッチ版のこれまでの作品との最大の違い(追加要素)は2つ。
「画質」と「装備できるアイテム数」だ。

「ドンキーコングリターンズ」
Wii・3DS・Switch版の違い一覧表

特徴的な機能 Wii版 3DS版 Switch版
発売日 2010.12.9 2013.6.13 2025.1.16
画質
コース数 72 80 80
モード名 オリジナル ニュー モダン
アイテム数 5 9 9
装備できるアイテム数 1 3 9
たたく操作 ふる ボタン ふる or ボタン
放置していると遊ぶゲーム機 DS なし スイッチ
「画質」は見た目が違うので分かりやすいが、「装備できるアイテム数」は気づきにくいが大変遊びやすくなった要素だ。
それを証明するかのように体験版では、バナナコイン2,310枚分相当のアイテムが最初からプレゼントされた状態で遊べるようになっており、スイッチ版の特徴が明確化されている。
気になる方は以下の体験版の記事からご覧頂きたい。 ドンキーコングリターンズHD体験版へ

グラフィックの違い

これが3作品の比較画像、どのシーンもワールド1のボスステージの様子だがSwitch版は「画質」が全然違う!

Wii版、3DS版、スイッチ版の1-B
画質比較:左からWii版、3DS版、スイッチ版の1-Bのスクリーンショット
見比べると分かりやすいが、断然スイッチ版が綺麗。
解像度も高いので、細かい要素がはっきり見える。
例えば、夕暮れや火山などのステージで見られる光の反射や遠景の奥行きがより鮮明なのだ。

3DS版は画面が小さく画質が低いものの裸眼立体視機能に対応したグラフィックなので、3DS実機で見ると画面が少し飛び出したかのように見える個性があるのは良いポイント。

画質が最も高いスイッチ版は「アイテムの装備数」も増えて、遊びやすさも格段に向上している。
このおかげでドンキーコングリターンズの魅力をより味わえるようになっている。魅力について詳しくは以下のリンクからご参照頂きたい。 ドンキーコングリターンズHDの魅力へ

3DS/Switchで追加されたコース

「コース」は、Wii版より3DS版とスイッチ版の方が8つ多い!

スカイハイエリア全体マップ
スイッチ版「ドンキーコングリターンズHD」隠しワールド9スカイハイエリア全体マップ
3DS版とスイッチ版には、クリア後の隠し要素であるワールド9「スカイハイエリア」に9-1から9-8までの8コースが追加されている。
元祖であるWii版では、隠し要素として追加されたのは9-9(黄金しんでん)だけだったのだ。

Wii版は全72コースだったが、3DS版から8コース追加されて全80コースになった。
スイッチ版は、3DS版と全く同じ80コースである。

追加された8コースは、これまでの1〜8ワールドの特徴をそれぞれ凝縮したようなコースとなっており、単純に難易度が上がった新しいステージの追加ではなく、一旦難易度を下げてワールドの特徴が順番に楽しめる新鮮味と親しみを感じられる秀逸なコースとなっている。 ワールド9「スカイハイエリア」完全攻略マップへ

3DS/Switchで追加されたモード

3DS版には「ニューモード」スイッチ版には「モダンモード」が追加された!

オリジナルモードとモダンモードのハート表示比較
Wii版のハート表示とスイッチ版モダンモードのハート表示比較
Wii版ではモードは選べなかったので、3DS版とスイッチ版ではWii版のハードなモードをそのまま楽しめるように「オリジナルモード」として選べるようになっている。

元祖であるWii版はとにかく難易度が高く、ハートやアイテム数、使えるアイテムの数が最低限でWii版をクリアした猛者たちからすると「ニューモード」や「モダンモード」は、まるでオアシスのように感じとれるほどだ。

「オリジナルモード」は、ハートの数が2つしかないが、「ニューモード」と「モダンモード」ではハートの数が1つ増えて3つになり、簡単にはミスにならないので遊びやすくなっている。
さらにこの後詳しく説明するが、3DS版の「ニューモード」とスイッチ版の「モダンモード」はよく似ているが、実はアイテムの装備できる数が異なっており、「ニューモード」より「モダンモード」はさらに遊びやすくなっている。 1-1 バナナジャングルのコース攻略マップへ

3DS/Switchで追加されたアイテム

3DS版とスイッチ版では、便利なアイテムが4つ追加された!

ンキーコングリターンズ全アイテム
ドンキーコングリターンズで登場する全てのアイテム
Wii版では、ハート数を増やす「体力アップ」や、敵に当たってもミスにならない「バナナジュース」もあったのだが、穴に落ちたり、トロッコやロケットバレルで衝突した場合には即ミスとなり、アイテムが役に立たない場面が多かったのだ。(トロッコやロケットバレルなんて何回最初からやり直したことか‥)

そこで3DS版とスイッチ版で登場したのが、トロッコやロケットバレルで衝突してもミスにならない「クラッシュガード」、穴に落ちても復帰できる「グリーンバレル」が追加された。

さらにディディーコングをいつでも復帰させられる「ポータブルDKバレル」と隠しステージを全てクリアしなくても隠しワールド9が遊べる「オーブ」まで追加されている。
さらにさらに、ショップでアイテムと交換する際に必要なバナナコインの数も大幅に値下げされて買いやすくなっているのだ。
詳しくは以下のリンクからオリジナルモードとモダンモードを徹底比較できるので、ご参照頂きたい。
ショップ一覧へ

装備アイテム数の違い

「装備できるアイテム数」はドンキーコングリターンズHD(スイッチ版)が一番多い!

装備できるアイテム数Wii版とスイッチ版の比較
左側がWii版のアイテム装備画面、右側がスイッチ版のアイテム装備画面
Wii版では1つ、3DS版では3つ、スイッチ版では、なんと9つも同時にアイテムを装備できるようになった!
これは本当に遊びやすくなった要素で、モダンモード最大の特徴と言える要素だ。

装備できる全アイテムを一覧にした記事があるので、詳しくは以下のリンクからチェックしよう。 アイテム一覧へ

操作方法の違い

「たたく」操作がスイッチ版ではどっちも可能に!

Wii版、3DS版、スイッチ版の操作比較
左からWii版、3DS版、スイッチ版での「たたく」操作比較
Wii版ではWiiコントローラーを振るしか「たたく」操作はできず、3DS版ではXまたはYボタンでしか「たたく」操作はできなかった。

しかし、スイッチ版ではオプションで切り替えが可能になり、コントローラーを振る、XまたはYボタンでの操作どちらも対応できるようになっているのだ。

図解で一目でわかる詳しい操作方法は以下のリンクから確認しよう!
操作方法へ

待機モーションの違い

何もしないと遊ぶゲーム機がそれぞれ違う!

Wii版とスイッチ版の待機モーションスクショ比較
左側がWii版の待機モーション、右側がスイッチ版の待機モーション
ドンキーコングリターンズ(Wii版)では、DSを取り出して遊び出し、ドンキーコングリターンズHD(スイッチ版)ではスイッチを取り出して遊ぶのだ。

残念なことにドンキーコングリターンズ3D(3DS版)では、何もしないでいてもゲーム機を取り出して遊ぶことはない。

ディディーコングでも待機モーションがあるので、気になる方は以下の二人同時プレイの記事で確認してほしい。
二人同時プレイへ

まとめ

要するにスイッチ版はWii版と3DS版の要素がほぼ全部入り!

ティキボヨン
5-5に登場するティキボヨン
スイッチ版は、画質も綺麗で遊びやすくなっており、全ての要素がほぼ全部入りと言える。
しかし元祖であるWii版を遊び尽くした者にしかわからない寂しい要素がある。
それらはスイッチ版から遊ぶ人には全く問題ない部分なのだが、Wii版から遊んだ人で細かい演出を気にする人なら気づく変わってしまった部分がいくつかあるのだ。
その中でも筆者が一番寂しいと思ったのは敵キャラ「ティキボヨン」の音の変化だ。
この「ティキボヨン」は、「ボゥム」と唸っているように跳ねてくる敵で、当時はどこかジブリアニメを連想させるような存在感のある不気味で異質な雰囲気がして、一度出会うと忘れられないインパクトがあった。

しかしスイッチ版では、この不気味な音は大人しくなってしまい、あまり特徴的に感じられなくなってしまった。
私はWii版の「ティキボヨン」が好きだった。
ティキボヨン」は5-5のコースに登場するので、ぜひ遊んでみてほしい。 ドンキーコングリターンズHDの敵キャラ一覧へ

攻略ショートカットメニュー

ワールド コース ボス 隠し 魅力 操作方法 アイテム ギミック お店 1- 1 2 3 4 5 6 K B 2- 1 2 3 4 5 6 7 B K 3- 1 2 3 4 5 6 B K 4- 1 2 3 4 5 B K 5- 1 2 3 4 6 5 7 8 B K 6- 1 2 3 4 5 6 7 8 B K 7- 1 2 3 4 5 6 7 R B K 8- 1 2 3 4 5 6 7 B K 9- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ボス攻略 ボーナスステージ 二人プレイ 体験版 違い バナナコインの稼ぎ方 難しい

おすすめ記事



 
Mail Eikyuhozon.comについてのお問い合わせは unrealboook@gmail.comまでメールをお送りいただけるようお願いいたします。担当者よりご連絡させていただきます。
・弊サイト内の素材などをご利用いただく場合は、営利目的でないご利用はフリーです。
・素材を用いる際、可能であれば下記いずれかのご対応をお願いいたします。
 ①https://www.eikyuhozon.comへのリンクを設置する。
 ②「出典:Eikyuhozon.com」の文言を引用対象が分かる位置に記載する。

© (c)イラレブックアイコンイラレブック © eikyuhozon.com All Rights Reserved.