ゲーム スイッチの記事一覧 ドンキーコング特集 ドンキーコングリターンズHD 操作ガイド

ライン

更新: by イラレブック

ドンキーコングリターンズHD 二人プレイ攻略:完全ガイド!!

ドンキーコングリターンズHD 二人プレイ攻略:完全ガイド!!

DKバレルアイコン この記事でわかること

バナナアイコン 二人プレイの操作や復活テクまで把握して、ドンキーコングが何倍ももっと面白くなる!
    バルーン復活や乗り物操作など、共同攻略のコツが分かる
    ディディーコング独自のポップガン活用術も習得できる
    高難度ステージも2人なら楽しくクリアできる
バナナアイコン この記事は、友だちや家族とドンキーコングを協力プレイして、スムーズに難所を乗り越えたい方におすすめです!

二人プレイの始め方

まずはコントローラーを2つ用意しましょう。

二人プレイの画面 スイッチに元々2つあるジョイコンを使って遊ぶ「おすそわけプレイ」が一番お手軽でおすすめです。
もちろん、プロコンがあれば、ジョイコンとプロコンで二人プレイも可能です。

遊び方はとっても簡単です!

二人プレイの画面 スイッチのホーム画面からドンキーコングリターンズHDを起動したら、タイトル画面でL+Rを押してファイルセレクト画面でファイルを選択後に、ゲームスタート画面で「2人であそぶ」を選ぶだけでプレイできます。
しかし、ここで「1人であそぶ」を選ぶと、後から途中参加はできないので注意しましょう。
途中参加したい場合は、一度タイトル画面に戻ってから「2人であそぶ」を選びます。

二人プレイ時の基本操作〜ディディーコング〜



Lスティックまたは方向ボタンの操作

移動

Lスティックまたは方向ボタンは主に移動します。

Lスティックまたは方向ボタン Lスティックでは、少し傾けると歩き、大きく傾けると走ります。
下に入れるとしゃがみます。

Lボタン(ZLボタン)またはRボタン(ZRボタン)の操作

つかむ

LボタンまたはRボタンで主につかみます。また、奥にあるZLボタンまたはZRボタンでも同様の操作ができます。

ドンキーコングのつかむ、持つ、投げる操作 このボタンを押し続けることで、壁や天井にある草をつかんで、ぶら下がった状態で進んだりすることができます。

また「DKバレル」や「タル」、敵が投げてくる「爆弾」などは、このボタンを押し続けることで持つこともできます。
ボタンを離すと投げたり、つかんでいたものをはなします。

ドンキーコングの近くで、LボタンまたはRボタンを押すと、ドンキーコングに乗ったり降りたりできます。また、奥にあるZLボタンまたはZRボタンでも同様の操作ができます。

ドンキーコングのつかむ、持つ、投げる操作 ドンキーコングに乗ると、ピーナッツポップガンで撃つ操作以外の基本操作はドンキーコングを操作しているプレイヤーに任せることになります。
ディディーコングが乗っているとドンキーコングはジャンプボタン長押しでジェットバレルが使えたり、 ローリングアタック中にXまたはY連打でコングロールが使えるようになります。

AボタンまたはBボタンの操作

ジャンプ

AボタンまたはBボタンは主にジャンプできます。

ドンキーコングのジャンプ操作 短く押すと低くジャンプして、長く押すと高くジャンプします。
狭い足場しかない所などではとても重要な操作になります。

ディディーコングは、ボタンを長く押し続けるとジェット噴射を使って、ゆっくり落下できます。

Aボタンはバルーンを使って復活するのにも使えます。

ドンキーコングのジャンプ操作 穴に落ちるなどのミスをしても、ドンキーコングかディディーコングのどちらかがコースに残っていて、バルーンを1つ以上持っていれば、いつでもAボタンでバルーンつきDKバレルで画面に戻れます。
ミスしたプレイヤーは、Aボタンを押すことでバルーンを1つ消費して画面の上からバルーンつきのDKバレルがフワフワと降りてきます。
あとは、それに触れてもらうだけでDKバレルから出てきて復活ができます。


XボタンまたはYボタンの操作

ピーナッツポップガン

XボタンまたはYボタンは主にピーナッツポップガンが撃てます。

たたく、横とんぼ返り、ふくの操作 このボタンを押すと、ディディーコングがポップガンを使ってピーナッツを発射します。
一部の敵を倒したり、動きを一時的に止めることができたり、ドンキーコングの「たたく」アクションと同じく、植物や宝箱などから中身を出したり、障害物を壊したりして、隠されているものを見つけることができます。

たたく、ローリングアタック、ふくの操作 下を押して、しゃがみながらこのボタンを押すと、ディディーコングがフーフーと息を吹きます。
ドンキーコング同様に風車やタンポポ、ろうそくなどが変化して、隠されたアイテムが見つかることがあります。

左右どちらかを押して、移動しながらこのボタンを押すと、横とんぼ返りができます。
横とんぼ返りは横転しながら敵を攻撃できます。
また素早い移動にもなります。

横とんぼ返り中の操作

ローリングジャンプ

横とんぼ返り中は、ローリングジャンプもできます。

ローリングジャンプ 横とんぼ返り中は、AまたはBボタンを押すとローリングジャンプができます。
この技は使えるようになると、とっても便利です。

ローリングジャンプは、横とんぼ返りで回転している最中にジャンプできるアクションです。
そのため、この技を使えば空中でも横とんぼ返り中にジャンプができるので、実質、地面のない空中からもジャンプすることができるようになります。

+ボタンまたは-ボタンの操作

ポーズ画面

+ボタンまたは-ボタンは、ポーズメニューを開きます。

ポーズ画面のスクリーンショット ゲームを遊んでいる途中でお手洗いに行きたい時などゲームを一時停止したい時や、今遊んでいるコースから出たい場合などに、このボタンを押せば、ゲームを一時停止してポーズメニューを開くことができます。
ポーズメニューを閉じる場合は、開いた方のプレイヤーでしか閉じれないので注意しましょう。

しばらく何も操作しないと?‥(おまけ)

あくびする

何も操作しないで放置しておくと、ディディーコングはあくびする!

あくびするディディーコング ドンキーコングリターンズHDには、ドンキーコング側にも放置すると出る特別なアクションが用意されていますが、ディディーコングにも操作しない時の面白いアクションが用意されています。
何も操作しないでしばらく待っていると、ディディーコングが退屈そうに、あくびをして伸び動作を行います。

二人プレイならではの協力技

ドンキーコングに背負われている時でも、ディディーコングはピーナッツポップガンを撃つことができます。

2P時のピーナッツポップガンのスクリーンショット 1人プレイではできない協力技なので、ドンキーコングに背負われた時はジャンプ中も撃てるので積極的に使っていきましょう。(ドンキーコングがしゃがんでいる時だけは使えません。)
ただし、背負われているときに落ちてしまうとミスになってしまうので注意!

背負われている時はいつでもディディーコングは降りることもできるので、危ない時は降りて操作しましょう。 2人で遊ぶ場合のメリットは、どちらかがミスしても、片方がコースに残っていれば、ゲームを続けることができるところです。
両方がミスしない限り続けられるのが便利です。 2P時のボーナスステージのスクリーンショット 時間の足りないボーナスステージでは、どちらも違う方向からアイテムを取っていけるので、難易度が下がります。

二人プレイで難所を攻略するコツ

ここがポイント!乗り物での操作は1P&2P共同操作

2P時のランビ・トロッコ・ロケットバレルのスクリーンショット ランビでもトロッコでもロケットバレルでも、いつでもどちらでも操作できるのが二人プレイでの乗り物を操作する時の特徴です。
そのため、押しすぎたり、ジャンプしたくないところで一緒に遊んでいるプレイヤーに押されてしまい、ジャンプしてミスになってしまったりということも‥
コツは、現在遊んでいるコースが比較的得意な方がメインで操作することを予め決めておいて、もう一人はサブで危ない時や一人でプレイしていると気付けない時などにボタンを追加で押してあげるぐらいのバランスでプレイすると上手くいく場合があります。

二人プレイ特有の注意点

プレイヤーがバルーンで復活する時に取り逃がすと、仲間は復活していないのにバルーンは1つ消費されてしまいます。

2PのDKバレルが浮いているスクリーンショット プレイヤーが復活してバルーンDKバレルがフワフワ一回出てきて画面外に出て行ってしまうと、もう二度と戻ってきません。
そのため、プレイヤーが復活した時は最優先でバルーンを割ってあげて、DKバレルから出してあげることを最優先にしましょう。そうでないと、せっかくのバルーンが無駄になってしまいます。

復活した時は、「復活したよ!」「助けて!」などと声をかけてプレイすると見逃すこともなくなります。声のかけ合いが結構重要です。

ドンキーコングリターンズHDとは

Wiiの名作が進化して登場! 【ドンキーコングリターンズHD】重量級アクションの魅力と完全攻略ガイド

豪快アクション&豊富なやり込み要素で何度でも遊べる!初心者も安心のドンキーコングリターンズHDの魅力を徹底解説!!

『ドンキーコングリターンズHD』は、マリオと一線を画す重量級アクションが最大の魅力です。
ドンキーコングの豪快な動きや、楽器をテーマとした“ティキ族”との対比が生む迫力は格別。
さらにコースにはKONGパネルやパズルピースなど多数の隠し要素を配置し、初心者から上級者まで存分に楽しめる仕組みを用意。最大2人の同時プレイも可能で、助け合いながら何度も挑戦したくなる奥深いタイトルです。

難易度は高めですが、ゲームオーバーを防ぐ救済アイテムやお手本プレイも備わり、繰り返すうちに自然と腕前が上達する点も魅力。USJの新エリア『ドンキーコング・カントリー』に採用された、美しくワイルドな世界観も必見です。
より詳しい魅力については、別の記事にまとめているので、以下リンク先からぜひご覧下さい。

攻略ショートカットメニュー

ワールド コース ボス 隠し 魅力 操作方法 アイテム ギミック お店 1- 1 2 3 4 5 6 K B 2- 1 2 3 4 5 6 7 B K 3- 1 2 3 4 5 6 B K 4- 1 2 3 4 5 B K 5- 1 2 3 4 6 5 7 8 B K 6- 1 2 3 4 5 6 7 8 B K 7- 1 2 3 4 5 6 7 R B K 8- 1 2 3 4 5 6 7 B K 9- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ボス攻略 ボーナスステージ 二人プレイ



おすすめ記事

関連記事


 
Mail Eikyuhozon.comについてのお問い合わせは unrealboook@gmail.comまでメールをお送りいただけるようお願いいたします。担当者よりご連絡させていただきます。
・弊サイト内の素材などをご利用いただく場合は、営利目的でないご利用はフリーです。
・素材を用いる際、可能であれば下記いずれかのご対応をお願いいたします。
 ①https://www.eikyuhozon.comへのリンクを設置する。
 ②「出典:Eikyuhozon.com」の文言を引用対象が分かる位置に記載する。

© (c)イラレブックアイコンイラレブック © eikyuhozon.com All Rights Reserved.