ゲーム スイッチの記事一覧 ドンキーコング特集 ドンキーコングリターンズHD ボス一覧 5-B ナゾの追せき者 マンゴルビー

ライン

更新: by イラレブック

ドンキーコングリターンズHDボス攻略5-BマンゴルビーSwitch版

ドンキーコングリターンズHDボス攻略5-BマンゴルビーSwitch版

攻略ショートカットメニュー

ワールド コース ボス 隠し 魅力 操作方法 アイテム ギミック お店 1- 1 2 3 4 5 6 K B 2- 1 2 3 4 5 6 7 B K 3- 1 2 3 4 5 6 B K 4- 1 2 3 4 5 B K 5- 1 2 3 4 6 5 7 8 B K 6- 1 2 3 4 5 6 7 8 B K 7- 1 2 3 4 5 6 7 R B K 8- 1 2 3 4 5 6 7 B K 9- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ボス攻略 ボーナスステージ 二人プレイ 体験版 違い バナナコインの稼ぎ方 難しい

ワールド選択まずはワールドを選択しよう!

ワールド エリア名
ワールド1 ジャングルエリア
ワールド2 ビーチエリア
ワールド3 いせきエリア
ワールド4 どうくつエリア
ワールド5 フォレストエリア
ワールド6 クリフエリア
ワールド7 ファクトリーエリア
ワールド8 ボルケーノエリア
ワールド9 スカイハイエリア

ステージ選択「フォレストエリア」次に見たいステージを選択しよう!

フォレストエリアマップ
ステージ ステージ名 パズルピース
5-1 バインフォレスト 7
5-2 スイングスイング 5
5-3 空とぶティキドリー 7
5-4 トーテムポールならんだ! 7
5-5 タルたいほうの森 7
5-6 きのこトランポリン 7
5-7 森のはこび屋さん 7
5-8 だっしゅつ!虫のやかた 5
5-B ナゾの追せき者 マンゴルビー なし
5-K タルたいほうラビリンス 5
5-S クランキーコングの店 なし

5-Kの攻略マップナゾの追せき者 マンゴルビー

このステージの全体像

(A〜Dのいずれかをタップするとその周辺の詳細に飛べるぞ!)



ボス「マンゴルビー」攻略ガイド

ボス マンゴルビー

第一段階:初期状態

初期状態

シーン説明: Tikiアリーナでの戦闘開始

攻略ポイント:

  1. マンゴルビーが眠っているアリーナに到達。
  2. Tikiがマンゴルビーを操って攻撃を開始。
  3. 戦闘の準備を整える。

第二段階:青いVマークを閉じる

青いVマークを閉じる

主な行動パターン: 円形の草むら内のVマーク処理

攻略ポイント:

  1. 底部の円にある「V」を叩いて閉じる。
  2. 他の円形の「V」がポップアップするのを確認。
  3. 円の中でティキが出現し、円が閉じると安全地帯になる。

第三段階:攻撃パターン対処

攻撃パターン

主な攻撃: 電撃攻撃

攻略ポイント:

  1. 電気を帯びた体での追尾攻撃を回避。
  2. 他の「青いV」マークを全て閉じる。
  3. 安全な円形エリアを活用して身を守る。

第四段階:弱点の露出

弱点の露出

状態変化: ピンク色への変化

攻略ポイント:

  1. 全ての円形の「V」を閉じると体がピンク色に変化。
  2. マンゴルビーの上に飛び乗る。
  3. 体の一部を破壊する。

第五段階:強化された攻撃

強化攻撃

新たな攻撃: 炎の攻撃追加

攻略ポイント:

  1. 炎の攻撃を避けながら円形の「V」を再び閉じる。
  2. 燃える草むらを避けて移動。
  3. 安全な位置取りを心がける。

最終段階:トドメ

最終段階

最終攻撃: ティキの撃退

攻略手順:

  1. マンゴルビーが最後にピンク色に変化したところを攻撃。
  2. 操っていたティキが出現したら近づく。
  3. ティキを叩いてステージクリア。

攻略のコツ

攻略のコツ

重要ポイント:

  1. ディディーコングのホバージャンプを活用して円形間を移動する。
  2. ゴードを叩いてハートを回復する機会を見逃さない。
  3. 炎の攻撃には特に注意を払い、安全な距離を保つ。
  4. 各フェーズでの「V」マークの閉じ方を素早く行う。
この次の6-1のコースはこちら
5-Kの隠されたコースはこちら
このコースのマップに戻るならこちら

おすすめ記事 関連記事



 
Mail Eikyuhozon.comについてのお問い合わせは unrealboook@gmail.comまでメールをお送りいただけるようお願いいたします。担当者よりご連絡させていただきます。
・弊サイト内の素材などをご利用いただく場合は、営利目的でないご利用はフリーです。
・素材を用いる際、可能であれば下記いずれかのご対応をお願いいたします。
 ①https://www.eikyuhozon.comへのリンクを設置する。
 ②「出典:Eikyuhozon.com」の文言を引用対象が分かる位置に記載する。

© (c)イラレブックアイコンイラレブック © eikyuhozon.com All Rights Reserved.