ゲーム スイッチの記事一覧 ドンキーコング特集 ドンキーコングリターンズHD ボス一覧 ワールド1-B

ライン

更新: by イラレブック

ドンキーコングリターンズHDボス攻略1-BマグリーSwitch版

ドンキーコングリターンズHDボス攻略1-BマグリーSwitch版

攻略ショートカットメニュー

ワールド コース ボス 隠し 魅力 操作方法 アイテム ギミック お店 1- 1 2 3 4 5 6 K B 2- 1 2 3 4 5 6 7 B K 3- 1 2 3 4 5 6 B K 4- 1 2 3 4 5 B K 5- 1 2 3 4 6 5 7 8 B K 6- 1 2 3 4 5 6 7 8 B K 7- 1 2 3 4 5 6 7 R B K 8- 1 2 3 4 5 6 7 B K 9- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ボス攻略 ボーナスステージ 二人プレイ 体験版 違い バナナコインの稼ぎ方 難しい

ワールド選択まずはワールドを選択しよう!

ワールド エリア名
ワールド1 ジャングルエリア
ワールド2 ビーチエリア
ワールド3 いせきエリア
ワールド4 どうくつエリア
ワールド5 フォレストエリア
ワールド6 クリフエリア
ワールド7 ファクトリーエリア
ワールド8 ボルケーノエリア
ワールド9 スカイハイエリア

ステージ選択「ジャングルエリア」次に見たいステージを選択しよう!

ジャングルエリアマップ
ステージ ステージ名 パズルピース
1-1 バナナジャングル 9
1-2 パクパクパニック 7
1-3 ゆらゆらツリー 5
1-4 サンセット海岸 5
1-5 さけぶ柱とタルたいほう 5
1-6 トロッコで大ジャンプ 5
1-S クランキーコングの店 なし
1-B くいしんぼ マグリー なし
1-K グラグララビリンス 5

1-Bの攻略マップくいしんぼ マグリー

このステージの全体像

(A〜Dのいずれかをタップするとその周辺の詳細に飛べるぞ!)

スタート

ボス「くいしんぼ マグリー」の倒し方

ボス マグリー

戦闘準備

戦闘準備

ディディーを仲間に:

  • ボスエリアに入ったら、まずDKバレルを叩いてディディーを呼び出しておくと便利。
  • ジェットバレルでのホバージャンプや、体力アップが役立つ。

第1段階:黄色状態

黄色状態の攻略

突進攻撃の回避と背中への攻撃:

  1. マグリーが体を丸めて突進してきたら、ジャンプやホバージャンプでタイミングよく飛び越そう。
  2. 突進中は背中のトゲが引っ込み、チャンス状態になる。
  3. ジャンプで上から踏みつけ、一撃を与えたらすぐ離れよう。

高くジャンプしての押しつぶし攻撃:

  1. マグリーが大きく飛び上がると、着地でドンキーを押しつぶそうとしてくる。
  2. ロールで真下をくぐり抜けるか、着地位置から離れていれば回避可能。
  3. 後ろに回り込んだら、背中に乗ってダメージを与える。

第2段階:オレンジ状態

オレンジ状態の攻略

攻撃パターン継続&スピードアップ:

  • 先ほどの「突進」や「高いジャンプ」は継続する。
  • スピードが少し上がるので、回避タイミングに注意しよう。

回復要素:

  • 攻撃を加えるたびにハートが出ることがあるので、見つけたら素早く拾ってHPを回復しておこう。

第3段階:赤色状態(最終段階)

赤色状態の攻略

さらなるスピードアップ:

  • マグリーが赤色になると動きが一層速くなり、突進やジャンプ攻撃の頻度が増す。
  • 攻撃モーションを見極めて、突進なら「ジャンプ回避」、高いジャンプなら「ロールで背後へ回る」を素早く実行しよう。

最終攻撃チャンス:

  • 赤色状態でも突進中は背中のトゲが引っ込む。
  • できるだけボスがステージの端まで突っ込んでいった瞬間を狙い、スタンした隙に素早く背中に乗って攻撃。
  • 3回ヒットで撃破できる。

攻略のコツ

攻略のコツ
  • ホバージャンプを活用: ディディーのジェットバレルがあると、突進やジャンプ攻撃をかわす際に余裕が生まれる。
  • 回復チャンス: オレンジ状態以降のマグリーに攻撃を当てるとたまにハートが出るので、落ちたら即拾おう。
  • 攻撃タイミング: 主に「マグリーの突進直後のトゲが引っ込んだ背中」が最大の攻撃チャンス。
  • 撃破後: ボスを倒すと操っていたティキが飛び出すので、近寄ってフィニッシュアクション(パンチ)を行い、バトル終了となる。
この次の2-1のコースはこちら
1-Kの隠されたコースはこちら
このコースのマップに戻るならこちら

おすすめ記事 関連記事



 
Mail Eikyuhozon.comについてのお問い合わせは unrealboook@gmail.comまでメールをお送りいただけるようお願いいたします。担当者よりご連絡させていただきます。
・弊サイト内の素材などをご利用いただく場合は、営利目的でないご利用はフリーです。
・素材を用いる際、可能であれば下記いずれかのご対応をお願いいたします。
 ①https://www.eikyuhozon.comへのリンクを設置する。
 ②「出典:Eikyuhozon.com」の文言を引用対象が分かる位置に記載する。

© (c)イラレブックアイコンイラレブック © eikyuhozon.com All Rights Reserved.