ファミリーコンピュータとNES
ファミコン世代とテレビゲーム本体ソフトが画像でわかる4コマ漫画追加 (初版:2022年8月17日)






人気記事(全体) | |
---|---|
![]() | 【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について |
![]() | 【ネタバレ相関図】ゴッドオブブラックフィールド|単行本なみの登場人物完全ガイド |
![]() | 【アバター2 ネタバレあり相関図】キャストが画像でわかる!3以降の展開も |

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。


ファミコンの目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | 4コマ漫画①「はじめての来訪者」 |
![]() | ファミコンとは?
┗ ![]() ![]() |
![]() | テレビゲームの歴史
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ファミコン世代はいま何歳?
┗人口年齢 |
![]() | ファミコン本体のバリエーション
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ファミコンは当時いくら?何円
┗ ![]() ![]() |
![]() | 4コマ漫画②「ファミコン世代」 |
4コマ漫画① ↑目次へ戻る
ファミリーコンピュータの4コマ漫画①「はじめての来訪者」
4コマ漫画②へつづく

誰かをウチにご招待するの初めてで、嬉しくて張り切っちゃいました

歓迎は嬉しいが、普段通りでいいと思うぞ

お前はオレの弟分なんだから、兄に気ぃつかいすぎんじゃねえ。

うう…っ。はい、アニキ!
マンガ関連リンク ↑目次へ戻る
ファミリーコンピュータとは? ↑目次へ

ゲームのデータが入ったカセット(ROMカートリッジ)を本体にさして、ゲーム機本体の電源を入れることですぐにゲームを遊ぶことができた。

ウチはおじいちゃんもファミコンの麻雀を遊んでました。

お前んち、意外とゲーマー一家だな。

ファミコン全盛期では、「ファミコン」という単語がゲームという意味で一般的に使われるほど、日本国内では大ブームを巻き起こした。 また、ファミコンの登場こそがゲームの歴史を変え、ゲーム市場を拡大し、昨今の巨大なゲーム業界を生み出したきっかけになったのは言うまでもない。

ファミコンが家庭用ゲーム機の元祖ではなかったのか。

実はほかにもたくさんゲーム機が出ていたんです。

それにしても「十字キー」の何がそれほどすごかったんだ?

さらにレバーに比べて、薄くできたり、4つのボタンにするよりパーツがシンプルになるメリットもある。

4つより1つの方がシンプルってのはその通りだな。

このファミコンの十字キーは、ゲーム機という広い範囲で捉えると、実はさらにもっと前に採用されていたゲーム機がある。

このあと色々なゲーム機を紹介しますが、
初期のゲーム機はコントローラーがレバーやつまみだったんです。

乗り物やラジコンの操縦機に似せてたのかもな。

このゲーム機は、画面が二つあるという点でも画期的だが、十字キーを世界で初めて採用した。 この十字キーを伴ったデザインがいかに優秀だったかは、その後に登場するゲーム機のコントローラーの原型になっていることでも証明されているのではないだろうか。 この手に馴染みやすい基本のボタン配置のスタイルが現在の次世代ゲーム機のコントローラーにも周到されており、これを原型として進化したものだと読み取れる。

ゲーム&ウォッチか。なつかしい響きだ。

いま見るとファミコンの前身みたいなデザインです!
テレビゲームの歴史 ↑目次へ

ゲーム機名 | 出荷台数 | 発売日 |
---|---|---|
マグナボックス・オデッセイ (Magnavox Odyssey) | 35万台 | 1972年9月 |
テレビテニス | 1万台 | 1975年9月12日 |
CHANNEL F | 35万台 | 1976年10月25日 |
Atari 2600 | 3,000万台 | 1977年9月11日 |
Intellivision | 300万台 | 1980年 |
カセットビジョン | 40万台以上 | 1981年7月30日 |
コレコビジョン (ColecoVision) | 300万台 | 1982年8月 |
ATARI 5200 | 100万台 | 1982年11月 |
ファミリーコンピュータ | 6,000万台以上 | 1983年7月15日 |
カセットビジョンJr. | 推定50万台前後 | 1983年7月19日 |
Atari 7800 | 500万台 | 1984年5月 |
スーパーカセットビジョン | 30万台 | 1984年7月17日 |
Atari Jaguar | 3,000台 | 1994年12月8日 |
偉大なるファミコンも、様々な試行錯誤した歴史の上でこそ生み出されたゲームへの情熱を持った人々の英知の結晶なのだ。そんな主だった名機たちを紹介したい。

こんなにあったのかよ!?

Magnavox Odyssey(マグナボックス・オデッセイ) ↑戻る

コントローラーの左右にあるつまみをねじって操作する。
本体には画面の光が透けて見える様々なプリントがついており、テレビに貼って雰囲気を楽しめた。 カードなどもついてあり、現在のテレビゲームのように単体で遊ぶのがメインではなく、ボードゲームのようにカードなどとテレビゲームを組み合わせることで遊びのバリエーションを楽しめるようになっていた。

ブラウン管テレビは画面から静電気が出ていて、フィルムが貼り付けられたんです。

テレビテニス ↑戻る

コントローラーは本体に直接つけられており、手前にある4つのつまみをねじって操作する。 画面はモノクロ。

こっちのゲーム機もコントローラーがつまみなのか。

この頃はテレビのチャンネルもつまみだったそうですよ。

つまみが流行った時代だったのか…?

CHANNEL F ↑戻る

コントローラーは、左上の図のように上にあるレバーを左右に倒すなどして操作する。

ついにレバーの登場か。ゲーム機らしさが強まってきたな。

Atari2600 ↑戻る

ジョイスティックのレバーのようなものとボタンで操作する。

これは3,000万台も売れたゲーム機です!

ファミコンの前にそれほどのゲーム機が出ていたとはな。

3,000万台は廉価版の「Atari2600Jr.」も足した数ですが、すごいです。

カセットビジョン ↑戻る

代表作の一つでもある「きこりの与作」は、木を切ることが目的のゲームで、ヘビや鳥、イノシシなどが邪魔をしてくる。 コントローラーは本体に直接つけられており、手前にある4つのつまみをねじって操作する。

日本製のゲーム機はまだコントローラーがつまみなんだな。

はい。ただ、つまみやボタンの数が増えて遊びの幅が増えてきました。

ColecoVision(コレコビジョン) ↑戻る

コントローラーは、ガラケーのナンバーキーのようなボタンとその上についたレバーを上下左右に動かして操作する。

ついにドンキーコングの登場か!いよいよ本格的なゲームになってきたな。

Atari5200 ↑戻る


Atari5200はAtari2600の後継機です。

ファミコンとスーパーファミコンみたいな関係ってことか‥

Atari2800 ↑戻る


こちらは日本向けに出たAtariです。

これほど種類が出るとは、Atariの人気がうかがえるな。
ファミコン世代はいま何歳? ↑目次へ

ファミコンの国内販売台数が約1,935万台なので、近似値とも言える。

日本人口の10分の1以上と考えるとすごい人数だな。


その中でも、46歳(1977年生まれ)〜55歳(1968年生まれ)の人は、学生時代をファミコンと共に成長したコアとなる世代なので、特にファミコンに熱中できる年代を生きた最も熱いファミコン世代の人たちだろう。 61歳(1962年生まれ)の人は、大学四年でファミコンが登場し、39歳(1983年生まれ)の人なら小学一年生でぎりぎりスーパーファミコンが誕生する手前だ。

ファミコンは2023年で40周年なんです!

40年でゲームの技術ってヤツはずいぶん発展したんだな。
本体バリエーション ↑目次へ


シャープから発売されたテレビとファミコンが一体型となったモデル。かなり珍しいので、比較的裕福な家庭に置いてあったかも。


日本以外で発売されたファミコンの海外版、略してNESと呼ばれている。海外で発売されたカートリッジは、日本のファミコンでは使えなかった。

ファミリーコンピュータとディスクシステムが一緒になった一体型モデル。

別名「編集ファミコン」は、シャープから発売されたビデオ編集ができるマニアックなモデル。(ゲーム雑誌の編集者やゲーム攻略本の出版者用に使われたと思われる。)

正式名「AV仕様ファミリーコンピュータ」は、ビデオ端子でつなぐことができる新型モデル。
業務用には「ファミコンボックス」と「ファミコンステーション」がある。

これほどまでに種類があったのか。

ぜんぶカッコいいです!
ファミコンは当時いくら? ↑目次へ


スイッチが税込みで32,978円だから約半額だな。

当時は消費税がなかったそうなので、本当にちょうど半額くらいですね!



しかし40年前のハードが現役とは、物持ちがいいな。

えへへ。このファミコン、お父さんからもらったんです。
アニキたちの勝負が終わったら、オレのおすすめソフトも遊んでください。

ほう、ソフトもたくさん持っていそうだな。
4コマ漫画② ↑目次へ
ファミリーコンピュータの4コマ漫画②「ファミコン世代」
つづく

いろんな形のファミコンが出ましたけど、オレは初代が一番好きです!
マンガ関連リンク
関連リンク






おすすめ記事
![]() 【任天堂のファミコンソフト一覧】名作の画像をタップ!★★名作特集だけ先に見る★★ 任天堂ソフト全FC画像一覧を見る |
![]() 【ニンテンドー64】Nintendo Switchで遊べる22タイトル紹介まとめ |
![]() 【ゲームボーイアドバンスソフト一覧】GBA名作&神ゲー★任天堂タイトル全集とスイッチ対応ソフト |
![]() 【ゲームボーイソフト一覧画像】任天堂名作GBが50音順にわかる★追加されたバーガータイムデラックスを先に見る★ ★ゲーム一覧だけ先に見る★ |
![]() 【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ |
![]() 【ゲームボーイアドバンス本体】画像でわかる使い方|電池|色|ソフト一覧★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【PSVR2は買わない?】有線が問題!予約する前に注意|性能や映画は?対応ソフト一覧★★PDF見出しだけ先に見る★★ |