イラレブック > フード > 果物 > 梨

ライン
フード 果物

【梨】なしのつぶつぶシャリシャリの秘密!

更新: リニューアル by イラレブック

梨のつぶつぶシャリシャリの秘密
この記事でわかること

この記事を読むと「梨のつぶつぶ模様やシャリシャリ触感の正体」が分かる!

シャリシャリとつぶつぶ模様ができる理由と成分が分かって、梨を食べるときの納得感が爆上がり!おまけに梨の栄養にも詳しくなれる!

4コマ漫画①4コマ漫画「再会の秋」

ナスさん
ナスさん

いま私、すっごく梨のこと考えてたの。

ラ・フランス
ラ・フランス

それで私に連絡くれたのね。

ナスさん
ナスさん

ええ。それで良かったら、梨について色々教えてくれないかしら。

ラ・フランス
ラ・フランス

もちろんいいわ。興味を持ってくれてありがとう。


目次
  1. 4コマ漫画①
  2. 梨のシャリシャリの秘密
  3. シャリシャリ部分の栄養
  4. 梨のつぶつぶの秘密
  5. 梨の栄養
  6. 美味しい梨の見分け方
  7. 洋梨の選び方
  8. 梨とは?
  9. まとめ
  10. 今日のいい言葉
  11. 4コマ漫画②
  12. 関連記事
  13. おすすめ記事
  14. イラレブックとは?

梨のシャリシャリの秘密梨のシャリシャリの秘密のイメージ
梨特有のつぶつぶシャリシャリは、石細胞(せきさいぼう)という名の物質だ。

石細胞は主にリグニン、ペントザン、セルロース、シリカなどの成分が結晶化したもので、細胞壁が厚くて硬いのが特徴である。
種の周りで作られはじめて、実が熟していく過程で全体に広がっていく。

ナスさん
ナスさん

硬い細胞だからシャリシャリするのね。

ラ・フランス
ラ・フランス

種を守るためにできると言われているけれど、
なぜリンゴにはないのに梨だけ?とか、まだ謎は多いの。


シャリシャリ部分の栄養シャリシャリ部分の栄養のイメージ
便秘解消の効果あり

石細胞と言われる梨のシャリシャリに含まれているリグニンやペントザンというのは、食物繊維の一種なので便秘解消に役立ってくれる。
それにシリカは鉄分や銅と同じくミネラルの一種で、コラーゲンと似た働きで肌や骨、爪などを丈夫にするはたらきがあると言われている。
それほど積極的に多く摂らなければいけない栄養ではないが、梨の1つの大事な長所である。

ナスさん
ナスさん

シリカって最近よく聞くわ。シリカ入りのミネラルウォーターとか

ラ・フランス
ラ・フランス

シリカは日常の食事で充分摂れるから、実は積極的に摂る必要はないの


とはいえ梨を食べることで摂取できる有効成分であることには変わりない。梨のシャリシャリ食感は天然のシリカを含むミネラル成分を食べているということなのだ。
ラ・フランス
ラ・フランス

謎のシャリシャリと言われる石細胞も、人の役に立っているのよ。

ナスさん
ナスさん

大事よ!天然の栄養成分。アピールしていきましょ!


梨のつぶつぶの秘密梨のつぶつぶの秘密のイメージ
つぶつぶ模様は梨の成長過程で水分を果実内に閉じ込めた証!

梨の絵を描くとき、多くの人が黄色く塗ってから点々をいっぱい描くのではないだろうか。
梨の皮は白っぽいつぶつぶ模様になっているものだ。

このつぶ模様の正体は「果点コルク」というのが抜けた跡で、梨の中の水分が外に流れてしまうのを防ぐ役割を果たした名残りと言われている。
梨の実が成長する過程で、小さいうちは表面に気孔という呼吸用の穴をつくって、それで酸素を摂り入れて成長していくのだが、実が大きくなっていくとこの気孔は役目を終えて壊れてしまう。
この壊れた気孔を放っておくと、果実の水分がそこから抜けてしまうので、梨はそれを防ぐためにコルクのような硬い物質を生み出して気孔をふさぐ。

さらに実が成長すると、そのコルクも用済みになって抜けていき、熟した実ができあがるというわけだ。なので若い梨は表面がザラザラしている。

ナスさん
ナスさん

梨の実ってすっごく賢いのね!

ラ・フランス
ラ・フランス

独自の防御方法を持って進化した、意外と不思議な果実なのよ。

ナスさん
ナスさん

それに年を重ねるとツルツルになっていくって、ナスのヘタと一緒ね…

ラ・フランス
ラ・フランス

若さにはザラツキとトゲが付きものよ…。経験を重ねて角が取れていくんだから…


梨の栄養
それほど栄養価は高くないが、喉を潤しカリウム&アスパラギン酸効果で老廃物排出&疲労回復!
下記の表は100gあたりの成分含有量だ。梨は1個で250~400gくらいあるので、1個食べれば下の栄養表の2.5~4倍の値の栄養が摂れる。

缶詰はシロップ漬けだが、熱加工するのでビタミン類が失われてしまい、カリウムも2分の1以下になっている。
成分名廃棄率エネルギー水分たんぱく質脂質炭水化物有機酸灰分無機質ビタミンアルコール食塩相当量 アミノ酸組成によるたんぱく質たんぱく質脂肪酸のトリアシルグリセロール当量コレステロール脂質利用可能炭水化物食物繊維総量糖アルコール炭水化物総量ナトリウムカリウムカルシウムマグネシウムリン亜鉛マンガンヨウ素セレンクロムモリブデンビタミAビタミDビタミEビタミKビタミB1ビタミB2ナイアシンナイアシン当量ビタミB6ビタミB12葉酸パントテン酸ビオチンビタミC 利用可能炭水化物(単糖当量利用可能炭水化物(質量計差引き法による利用可能炭水化物レチノールα−カロテンβ−カロテンβ−クリプトキサンチンβ−カロテン当量レチノール活性当量α−トコフェロールβ−トコフェロールγ−トコフェロールδ−トコフェロール 和梨(幸水、二十世紀梨など154820384.90.20.30.100.19.29.29.61.92.914.4-0.3Tr14054130.10.10.120.04000100000000.3Tr0040.020.010.20.20.02040.090.33-0 缶詰07933378.80.10.20.100.116.716.517.212.720.7-0.21554450.10.10.050.03----0---Tr000.2000Tr0.010.020.30.30.01040-Tr-0 西洋梨(ラ・フランスなど1538161880.20.30.100.18.38.190.91.511.3-0.3Tr140251100.10.060.04000Tr00000000.1Tr0050.02Tr0.20.20.02060.140.53-0 缶詰07632380.50.10.10.100.1--18.50.7-19.1-0.24753460.20.10.040.02----0---0000.10007Tr00.10.10.02030-0-0 中国梨154920986.80.10.20.100.1--11.41.4-12.7-0.211402580.1Tr0.050.03----0---0000.2Tr00-0.020.010.20.20.02060.14-6-0 単位%kcalkJggggmggggggggggmgmgmgmgmgmgmgmgmgμgμgμgμgμgμgμgμgμgμgμgmgmgmgmgμgmgmgmgmgmgμgμgmgμgmggg
成分名各項目の説明
廃棄率食べずに捨てる部分の割合
エネルギー(kcal)日本でよく使われるカロリーの単位
エネルギー(kJ)世界でよく使われているカロリーの単位
水分含まれている水分の割合
アミノ酸組成によるたんぱく質アミノ酸の量から計算したたんぱく質量
たんぱく質窒素の量から計算したたんぱく質量
脂肪酸のトリアシルグリセロール当量トリアシルグリセロール=食用油脂の主成分
コレステロール細胞膜や体の働きを微調整したり胆汁酸(脂肪を消化・吸収する役割がある)の材料になる物質
脂質必須脂肪酸(生きていくために身体を保つための必要な脂肪)としての役割や、脂溶性ビタミンの吸収を助けるはたらきをする成分
炭水化物(利用可能炭水化物(単糖当量))人間がエネルギーとして利用できる炭水化物を、でん粉やぶどう糖、果糖などの量から計算した値
炭水化物(利用可能炭水化物(質量計))炭水化物が含まれる物質をそれぞれ各成分に分離させてから、炭水化物だけを集めて量った値
炭水化物(差引き法による利用可能炭水化物)100gの食品中から、水分、アミノ酸組成によるたんぱく質、脂肪酸のトリアシルグリセロール当量、食物繊維総量、有機酸、灰分、アルコールの分量を引いた値
炭水化物(食物繊維総量)炭水化物中の食物繊維量。食物繊維は炭水化物の一種だが、0kcalなので摂り過ぎても太らない。むしろお通じの量を増やして便秘を解消してくれる。
炭水化物(糖アルコール)酸に強く、体内に吸収されにくい糖分のこと。ダイエット食品に甘味を付けるためによく利用される成分だ。
炭水化物総量上記を全て足した炭水化物の総量。
有機酸酸性を示す有機化合物の総称で、クエン酸や酢酸などがこれにあたる。食べ物を酸っぱくする成分で、抗酸化作用や抗菌作用があるものが多い。
灰分「はいぶん」ではなく「かいぶん」と読む。食べ物を燃やした時、燃え尽きたあとに残る灰の量のこと。灰になるのは無機質(=ミネラル)だけなので、食品に含まれる無機質の総量だと思えば良い。
無機質の一覧は下記の通りだ。
無機質(ナトリウム)体内のミネラルバランスを保つはたらきを持っていて、塩分に多く含まれている。ナトリウム過多になると体がむくんだり高血圧の原因になるので塩分の摂り過ぎには気を付けよう。
無機質(カリウム)摂り過ぎたナトリウムを尿として体外に排出してくれる。カリウム自体は摂り過ぎても勝手に体外に排出されるので、塩分摂り過ぎな人はカリウムをしっかり摂ろう。海苔やわかめ、ひじきなど海藻に多く含まれている。
無機質(カルシウム)骨や歯の材料になる他、神経の興奮(イライラ)を抑えてくれる。しかしあまりにも摂り過ぎると体内に結石を作ってしまうので気を付けよう。とはいえ普通の食生活で過剰になる事はめったにない。
無機質(マグネシウム)筋肉の収縮を助けたり、神経の興奮(イライラ)を抑えてくれる。摂り過ぎても勝手に体外に排出されるので積極的に摂ろう。海藻に多く含まれている。
無機質(リン)カルシウムと共に骨や歯の材料になる他、体内の酸性とアルカリ性のバランスを良くしてくれる。摂り過ぎると肝機能の低下を招くが、するめや干しさくらえびを毎日大量に食べない限りは大丈夫だ。
無機質(鉄)酸素を全身に届けて貧血を予防してくれる。過剰摂取になることはまずなく、むしろ何も考えずに食事をしていると不足するので、海苔やレバー、ひじきを食事に摂り入れよう。不足すると貧血になったり疲れやすくなる。
無機質(亜鉛)体内全ての細胞に必要な栄養で、味覚を正常に保つのにも役立つ他、生殖機能の衰えも防いでくれる。摂り過ぎても悪影響はないので積極的に摂ろう。サプリメントで補うのもありだ。
無機質(銅)骨や血管を丈夫にしたり皮膚を健康に保ってくれる。鉄分の吸収を助けてくれる。摂り過ぎによる悪影響はない。
無機質(マンガン)骨の発育を助ける他、肝臓の酵素作用を高めてくれる。摂り過ぎによる悪影響はない。
無機質(ヨウ素)甲状腺ホルモン(体の代謝や成長を調節する物質)の材料になる。しかし摂り過ぎると逆に甲状腺ホルモンの合成ができなくなるので気を付けよう。とはいえ摂り過ぎになることはまずない。
無機質(セレン)抗酸化作用で体の老化を防いでくれる。しかし1日に40μgを超えて摂取を続けていると摂取過多で脱毛や爪の変形を招くことがある。
無機質(クロム)炭水化物や脂質の代謝を助けてくれる他、血糖値を正常に保つはたらきがある。ダイエットや血圧を下げたい人は1日10μgの摂取を目指そう。
無機質(モリブデン)尿をつくる材料になる。なので摂らないと尿を経由した老廃物の排出ができなくなるので気を付けたい。1日30μgの摂取が目標。
ビタミンA(レチノール)レチノールは動物性のビタミンAのこと。なので基本的に植物(野菜、果物、海藻)には含まれない。
ビタミンA(α−カロテン)植物に含まれる色素成分で、体内でビタミンAに変換される成分。しかしαカロテンはβカロテンの半分のはたらきしかない。
ビタミンA(β−カロテン)植物に含まれる色素成分で、体内でビタミンAに変換される成分。摂り過ぎた分はビタミンAに変わらずに体外へ排出されるのでたくさん摂っても問題ない。
ビタミンA(β−クリプトキサンチン)植物に含まれるオレンジ色の色素で柑橘類に多い。骨の形成を助けてくれる。
ビタミンA(β−カロテン当量)α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンの総量
ビタミンA(レチノール活性当量)レチノール、α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン全ての働きを総合した結果、体内でビタミンAとして取り入れられる総量。
ビタミンAは粘膜を丈夫にしてくれるので、花粉症や鼻炎、結膜炎、渇き目、喉荒れを軽減したり防いでくれる。
ビタミンDカルシウムやリンの吸収を助ける。
ビタミンE(α−トコフェロール)最も効果が高いビタミンE成分。ビタミンEは抗酸化作用が強く、細胞の老化を防いで体全体を若々しく保ってくれる。摂り過ぎても体外へ勝手に排出されるので積極的に摂ろう。
ビタミンE(β−トコフェロール)α-トコフェロールの40%程度の力を持つビタミンE成分
ビタミンE(γ−トコフェロール)α-トコフェロールの10%程度の力を持つビタミンE成分
ビタミンE(δ−トコフェロール)α-トコフェロールの1%程度の力を持つビタミンE成分
ビタミンK骨の形成を助ける他、怪我をしたときなどの血液の凝固を助けてくれる。摂り過ぎによる悪影響はない。
ビタミンB1炭水化物をエネルギーに変えるのに必要な成分。消化液の分泌を促進したり、神経機能を正常に保つはたらきもする。摂り過ぎによる悪影響はない。
ビタミンB2炭水化物、脂質、アミノ酸をエネルギーに変えるのに必要な成分。摂り過ぎによる悪影響はない。
ナイアシン炭水化物、脂質、アミノ酸をエネルギーに変えるのに必要な他、皮膚を健康に保つはたらきもある。ただし摂り過ぎると皮膚が赤くなったり、吐き気や腹痛をもよおすことがある。
ナイアシン当量ナイアシンにニコチン酸アミド,トリプトファンという成分も足した値。これら全てが体内でナイアシンと同じはたらきをする。
ビタミンB6アミノ酸の代謝を助ける他、皮膚を丈夫にして肌の健康を保ってくれる。摂り過ぎると不眠症になる恐れがあるが、サプリメントの過剰摂取でもしない限り心配ない。
ビタミンB12主に動物性の食品に含まれる成分で、赤血球の材料になったり中枢神経の機能を正常に保ってくれる。摂り過ぎによる悪影響はない。
葉酸赤血球を作ったり、たんぱく質の合成、細胞の増殖を促して体を成長させてくれる。なので妊婦(胎児)や乳幼児には積極的に摂らせたい栄養だ。摂り過ぎによる悪影響はない。
パントテン酸炭水化物、脂質、アミノ酸をエネルギーに変えるのに必要な他、善玉コレステロールを増やすはたらきがある。それに皮ふや粘膜の健康維持、免疫力UP効果もある。摂り過ぎによる悪影響はない。
ビオチン代謝を促進する他、皮膚や髪を健康に保ってくれる。摂り過ぎによる悪影響はない。
ビタミンC抗酸化作用が強く、身体の若さを保ってくれる他、免疫力UP効果もある。摂り過ぎても尿から排出されるので心配ない。
アルコール少量なら気持ちをリラックスさせる効果があるが、摂り過ぎると麻酔薬のように運動機能や痛みを麻痺させたり意識障害を引き起こす(つまり酔っぱらう)。
食塩相当量100g中に含まれる塩分の量。

※成分は文部科学省の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」を参照している。

(リンクはこちら)
梨に含まれるアミノ酸の代表はアスパラギン酸だ。
この成分はカリウムやマグネシウムのはたらきを助ける他、疲労物質である乳酸を効率よくエネルギーに変えてくれるので疲労回復の効果も期待できる。
そして食物繊維とカリウムで体内の老廃物を外へ排出!美味しく水分補給して体がキレイで元気になる果物だ。

ナスさん
ナスさん

悪いものを全部出してリフレッシュできるのね、ステキ!

ラ・フランス
ラ・フランス

仕事や勉強、スポーツで疲れた時に食べてもらいたいわ

ナスさん
ナスさん

ところで気になったのだけど、中国梨ってどんなのかしら?


中国梨は見た目は洋梨、食感は和梨な個性派!

あまり見かける機会はないかもしれないが、意外と日本でも栽培されているし販売されている。
特に千両梨や鴨梨(ヤーリー)という品種が有名だ。見かけたら買ってみよう。
旬は他の梨よりちょっと遅い10月の終わりから12月初頭にかけてだ。
ナスさん
ナスさん

日本でも作ってるなんて知らなかったわ

ラ・フランス
ラ・フランス

千両梨は北海道、鴨梨は岡山県で栽培されているの

ナスさん
ナスさん

他の梨と入れ替わりで市場に出ていくのね、今年探して買ってみるわ!


美味しい梨の見分け方美味しい梨の見分け方のイメージ
和梨の選び方

  1. 横に太ったかたちのものを選ぶ。
  2. 色が濃いものを選ぶ。
  3. 重たいものを選ぶ。
  4. 枝が太いものを選ぶ。


洋梨の選び方洋梨の選び方のイメージ
洋梨の選び方

  1. お尻が大きなものを選ぶ。
  2. 重たいものを選ぶ。
  3. 傷がないものを選ぶ。
  4. 枝がちょっとシワっとしたものを選ぶ。

色がまだらだったり、形がデコボコしているのは味に関係ない。
だけど色が濃くなっているところが プヨっとやわらかくなっていたら 打撲で傷んでいる可能性があるのでやめておこう。

ラ・フランス
ラ・フランス

とにかくお尻が大きいものを選ぶ。それが選ぶコツよ。


梨とは?梨とはのイメージ
梨とは、シャリシャリした食感とシャキシャキした瑞々しさが特徴の、秋を代表するフルーツ

8月の終わりから9月のはじめ頃から店頭に次々に並び始めるので、梨の姿を見かけると「今年も秋が来たな…」と実感する。
丸い和梨もお尻の大きい洋梨(ラフランス)も、それぞれに味があり、どちらも美味しい。

ナスさん
ナスさん

秋といえば秋ナスもだけど、何と言っても梨ね!

ラ・フランス
ラ・フランス

秋は食欲の秋!梨の魅力を紹介して、より楽しく食欲を満たしてもらいましょ!


まとめまとめのイメージ
好奇心が頭をもたげていたナスさん。

いくつになっても探求することを忘れない彼女が今回ターゲットにしていたのは梨だ。
暑い季節にシャキっとみずみずしい梨は、心に清涼感を与えてくれる。
※ナスさんの前回のストーリーが読みたい方は「キムチ」の記事へ!
梨には梨の特別な栄養があった。
そしてその梨の栄養は、梨の美味しさを語るときには欠かせない、あのつぶつぶに関係していたのだ。
今回は気になるつぶつぶの秘密から、梨の栄養をひも解いてきた。
梨が持つスペシャルな栄養を知って、次に梨を食べる時には効果をイメージしながら、梨のシャリシャリをより美味しく味わえるようになったのではないだろうか。

ナスさん
ナスさん

そうそう、あのつぶつぶが美味しいのよね。


今日のいい言葉今日のいい言葉のイメージ
摩尼(まに)(みずか)(たから)(あら)ず、工人能(こうじんよ)(みが)

(宝玉は元から輝いているのではなく、職人がよく磨くことで宝玉になるのだ。)
by 空海

ラ・フランス
ラ・フランス

これからも品種改良で、宝石のような梨がたくさん生まれていくと思うわ。


4コマ漫画②4コマ漫画秋の夜長
梨の4コマ漫画

ナスさん
ナスさん

次はきゅうりさんも誘ってまた話しましょ。

ラ・フランス
ラ・フランス

うふ。楽しみにしてるわ。


関連記事
果物に関する記事一覧
  1. 【八朔の花言葉】名前の由来から旬と栄養に見分け方
  2. 【梨】なしのつぶつぶシャリシャリの秘密!
  3. アプリコットの意味は?あんずの栄養とおすすめドライフルーツ&アプリコット酒 apricot
  4. バナナは太る?毎日食べるとどうなるの? banana
  5. バナナチップス 作り方と栄養おすすめアレンジ!ドライバナナと違う bananatips
  6. 【白びわ狩り2023ガイド】静岡・土肥の旬の時期と通販情報まとめ
  7. 【ブルーベリーの栄養が一目でわかる!】ブルーベリーが目に良い理由とその効果 blueberry
  8. 【カシューアップルジュース】どんな味?
  9. 【さくらんぼの季節&旬】栄養★効能★カロリーがわかる成分表
  10. 【さくらんぼの木】さくらんぼ狩りならチェリーランド!佐藤錦の生産地 cherrys
  11. 【ゆず湯と柚子の使い道】冬至に入る風呂のやり方とゆずの栄養と食べ方について
  12. 【クランベリーの栄養と効能・効果】クランベリージュースやサプリで!クランベリーモールも cranberry
  13. キウイフルーツの栄養|画像でわかる皮ごと食べるメリット
  14. 【びわの旬と季節】食べ方からびわの葉やびわ茶の効能まで
  15. 【みかん ビタミンC一日摂取量】1日に必要なカロリーとみかんのカロリーが画像でわかる
  16. 主なミント一覧と効果 歴史と神話も mint

おすすめ記事 【八朔の花言葉】名前の由来から旬と栄養に見分け方 | イラレブック
イラレブックとは?
イラレブックは「イラレ」で作ったサイトです。

イラレブックイメージ

「イラレ」とはイラストレーターの略で、正式には「Adobe Illustrator」というアプリケーションソフトのことです。イラレの最大の特徴は、解像度を実質無限大にまで拡大できるベクターベースのグラフィックを柔軟に扱える点で、軽くて見やすいサイトを作るのにとても役立ちます。 本サイトの画像やデザインは全て、このイラレで作っています。
著者:イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のAdobe Illustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始。野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。


人気記事
ポテチトング【ポテチトングのおすすめ7選】100均やダイソーで買えるポテチトング画像まとめ
つめつめ消しゴム【つめつめ消しゴムの取扱店】マリオにカービィ、BT21…他にも色々!何個入る?種類も紹介!
ピクミン4【ピクミン4 いつ発売?】何年ぶり?図解でわかる|最新情報|段取りとは?
うすはりグラス【うすはりグラスは割れる?】松徳硝子のおすすめとメリット!食洗機でも洗える
マイルズ・クオリッチ大佐【アバター2 ネタバレあり相関図】キャストが画像でわかる!3以降の展開も