
更新: メニューバー追加

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。


うう…、世の中がチカチカする……
頭もグラグラするが、もっと知識を詰め込まないと……

気まぐれに観たお笑い番組に感化され、お笑い芸人を目指し始めた高野豆腐。
彼は連日連夜お笑い研究を続け、身も心も疲れ切っていた。※高野豆腐の前回のストーリーが読みたい方は「グレープフルーツ」の記事へ!

眠気覚ましとリフレッシュに少し外に出るか……
しかし、落語の観すぎで目の奥が痛いな。頭痛もする……


なんだこれ、ブルーベリードリンク?
そういえば昨日の昼から何も口に入れてなかったな……

う、美味い!!ビタミンが体にしみ込むようだ。


キミはさっきの…。戻ってきたのかい?

ブルーベリーは目にいいの。すぐ効くよ。
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | ブルーベリーとは
┗ ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの効果┗ ![]() ![]() |
![]() | ポリフェノールとは
┗ ![]() ![]() |
![]() | アントシアニンとは
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの栄養
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの葉の栄養
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの香り
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの食べ方
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの生産地
┗ ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの花
┗ ![]() ![]() |
![]() | ブルーベリーの歴史 |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |

すさまじい情報量!キミはブルーベリーの伝道師なのか?

あたし、ブルーベリーだから。

この情報もいずれお笑いの糧になるかもしれないな。よし、聞かせてくれ!
ブルーベリーとは


こけもも ↑目次へ戻る

紫色をした直径1cm弱くらいの果実で、こけももの仲間。
ジャム ↑目次へ戻る

目に良いことで有名で、よくジャムとして加工され食べられている。

たしかにジャムといえばブルーベリーかいちごかマーマレードってイメージあるな。

酸っぱい果実は砂糖を加えて煮詰めると美味しいから、ジャムにされることが多いの。

あと目にいいってイメージも強いよね。どうしてなんだい?

それはアントシアニンの力。
ブルーベリーの効果


目に良い ↑目次へ戻る

ブルーベリーは、とにかく目にいい。

アントシアニン ↑目次へ戻る

これはアントシアニンというポリフェノールの効果によるものだ。
まずポリフェノールから紹介したい。
アントシアニンてポリフェノールだったんだね。

ポリフェノールは人間にとっては抗酸化作用があるけど、
植物にとっては紫外線や虫からのダメージを防ぐ、色素や苦みの成分なの。
ポリフェノールとは


色素成分 ↑目次へ戻る

ポリフェノールというのは、植物が光合成することでつくられる苦味や色素の成分のこと
持っているポリフェノールは 植物によって様々で、 共通して
ポリフェノールの食材 ↑目次へ戻る

食材 | ポリフェノールの名称 | 効果 |
---|---|---|
烏龍茶 | 烏龍茶重合ポリフェノール | 血液中の中性脂肪の上昇を抑える。腸からの脂肪の吸収も抑える。 |
チョコレートルビーチョコレート | カカオポリフェノール | 血管を広げて血行を良くする。 |
赤ワイン・ブルーベリー | アントシアニン | |
大豆 | イソフラボン | 血液中の悪玉コレステロールを減らす骨からカルシウムが溶けだすのを防ぐ |
日本茶 | カテキン | ウイルスが細胞につくのを防ぐ。悪い菌の増殖を防ぐ。 |
蕎麦 | ルチン | 弱った血管を修復する。ビタミンCの吸収を促進する。 |
よく聞く食材だとこんな感じだ

ポリフェノールってこんなに種類があるんだね。すごいな。

これでもまだ一部。ポリフェノールは何千種類も存在するの。

アントシアニンはそのうちの一種類ってことか。

関連記事

アントシアニンとは


色素 ↑目次へ戻る

植物に含まれる、赤や青色をした色素なので、赤や紫色をした植物によく含まれている。
なので

アントシアニンは植物が持つ赤や紫色の色素成分のこと。

たしかにブルーベリーの皮はすごく濃い紫色だね。

うん。他にナスや紅イモの紫色もアントシアニンによるものなの。

人体への効果 ↑目次へ戻る

このアントシアニンは、植物の身体を紫外線から守る成分だが、人間の体内では、目が光を受け取るための材料を、補強してくれたりサポートしてくれたりするのだ。

紫外線は電磁波の一種。強すぎる波長の光は浴びすぎてはダメ。

アントシアニンは紫外線を防ぐ天然のカーテンになってくれるんだね。

植物にはそう。だけど人間の体の中では違う働きをするの。
それは目ではたらくタンパク質を助ける働き。

ロドプシンへの働き ↑目次へ戻る

目から入った光を受け取るのは、ロドプシンというたんぱく質。

このロドプシンは、目を酷使すると壊れてしまう。
そんな壊れたロドプシンを

へえ、面白いな。でもなんでアントシアニンがロドプシンを助けるんだ?

ロドプシンも紫色の色素を持っているから。その色素の代わりをアントシアニンがしてくれるの。

水に溶けやすい ↑目次へ戻る

アントシアニンは水に溶けやすく、食べるとすぐ体に吸収される。
なので目が疲れたなあと思ったら、 食べるとその日のうちに効果がある。というわけで、目が疲れたと感じたら、 おやつに


体内の水分にもすぐ溶けて、ロドプシンの元にたどり着くの。

即効性はいいね。
それにしてもブルーベリーにどんどん興味が湧いてきたよ。他の栄養も説明してくれるかい?

関連記事

ブルーベリーの栄養


カロリー ↑目次へ戻る

カロリーは100gで49kcal。
1粒は1gもないものが多いので、 2粒食べても1kcal前後だ。
100粒食べても約50kcal。お腹いっぱい食べられるの。

主な栄養素 ↑目次へ戻る

もちろんブルーベリーの栄養はアントシアニンが筆頭だ。
しかしそれ以外にもビタミンE、 そしてカリウムが豊富だ。なので目が疲れた時以外に、


栄養一覧 ↑目次へ戻る
栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
リン | ![]() |
骨や歯の材料になる。 筋肉や脳の栄養になる。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
アントシアニン | ![]() |
目の疲れを取る。 |

アントシアニン以外も色々含まれてるんだなあ。

特にビタミンEは100g中1,7mg入っていて、生のフルーツの中ではTOP10に入る量なの。

トップ10入り!?それはすごいな。
さらにドライフルーツだと、水分が抜けた分成分が凝縮されるため、100gで5.1mgものビタミンEを摂る事ができる。
これはなんと、成人女性の1日分のビタミンE摂取基準とほぼ同じ量である。
成人女性は5.5mg、男性は7.0mgのビタミンEを毎日摂るといいの。

ドライブルーベリーなら、それがとても効率的に摂れるってことか。すごいな。

…ここまでは果実の栄養。
実は葉っぱにも栄養があるの。
ブルーベリーの葉の栄養


ブルーベリーの葉 ↑目次へ戻る

そこまでメジャーではないのだが、ブルーベリーは葉っぱにも栄養がある。
葉っぱなんて食べた事ない。と思うかもしれないが、 葉っぱの栄養の摂り方はお茶っ葉にする事だ。
ブルーベリーティー ↑目次へ戻る

つまりブルーベリーティーである。

なるほどお茶か!

葉の効果 ↑目次へ戻る

実はブルーベリーの葉はポリフェノール豊富で果実の約10倍もの抗酸化作用があるのだ。
そのため粉末状にしたあと固形の錠剤にして サプリメントとしても利用されている。ブルーベリーティーの場合は、 乾燥させた果実も一緒に入っていて、 果実の甘酸っぱさも同時に味わえるものも多い。

葉っぱのポリフェノールで代表的なのは「プロアントシアニジン」。
他にも色々入ってるの。

葉の栄養一覧 ↑目次へ戻る
栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
プロアントシアニジン | ![]() |
抗腫瘍効果と抗酸化作用が強い |
クロロゲン酸 | ![]() |
糖の吸収を穏やかにする。 内臓脂肪をたまりにくくする。 |
ルチン | ![]() |
血管を丈夫にして血行を良くする。 ビタミンCの吸収を助ける。 |
キナ酸 | ![]() |
体内で細菌が繁殖するのを防ぐ。 膀胱炎など、細菌が原因の病気を予防する。 |
忙しくてなかなかお手洗いに行けないとか、デスクワークや座り仕事ばかりで運動不足になり、体重が増えてきてしまった人には嬉しい効果ばかりだ。
そんな人は温かいブルーベリーティーを飲んだり、

どれも今の疲れたオレの体に必要なものばかりだよ。

なら今度、お茶も淹れてあげる。

いいのかい?初対面なのにこんな親切にしてくれて本当にありがとう。

いいの。あたしの話を聞いてくれるのが嬉しいから。
ブルーベリーの香り


香りの強さ ↑目次へ戻る

ブルーベリーはそんなに強い香りがしない。
たくさん口に入れて噛み締めれば、 風味を鼻で感じる事もあるだろうし、 乾燥果実入りのお茶を飲めば、 いつもより強く香りを感じるだろう。とはいえその香りはとてもかすかなものだ。 なのでブルーベリーの香りが強く記憶に残っているとすれば、それはロッテのブルーベリーガムか、市版の香料入りのブルーベリージャムの香りかもしれない。

オレの記憶にも確かにブルーベリーの香りがあるけど……

それはたぶん、お菓子の香料の香りなの。

言われてみれば……そんな感じがするな。

ブルーベリーガム ↑目次へ戻る
ロッテのブルーベリーガムは1982年発売。
それからもうすぐ40年。大変なロングセラー商品だ。 子どもの頃によく食べたという人も多いだろう。 日本国内の多くの人たちに、


ブルーベリーラムネ ↑目次へ戻る
「ブルーベリーラムネ」だ。
脳の栄養になるぶどう糖が91%も配合されていて、 ブルーベリーガムと同じ香りが再現されている。もうガムのように捨てなくてもいい。 溶ける最後の瞬間まで、甘い香りを味わえるのだ。 ついでに姉妹品の梅ガム味ラムネも出るので、 仕事や勉強のお供に引き出しに入れておきたい。

このラムネにはブドウ糖がたくさん入ってるから、脳のエネルギーになるの。

つまり、お笑いの研究中のオレにはぴったりだな。

お酒の飲みすぎや低血糖になってる時も役立つの。

やけ酒をするオレにもぴったりだ……な。

やけ酒は少なくして、これからはブルーベリーを食べてほしいの。
ブルーベリーの食べ方


そのまま ↑目次へ戻る

水で洗ってそのまま食べよう。
生でも冷凍でもそのまま食べられる。
ドライフルーツ ↑目次へ戻る

他にドライフルーツになっているものもある。


アントシアニンは乾燥させても減らないから、ドライフルーツだと手軽に摂れるの。

ヨーグルト ↑目次へ戻る

だけどそのまま食べるのは味気ない…というときは定番はヨーグルトに入れること。

ゼリー ↑目次へ戻る


他にはゼリーで固めても美味しい。

タルト ↑目次へ戻る

タルトに乗せるなど、お菓子ととても相性がいい。
甘さと酸っぱさのハーモニーが最高だ。
でもこんなふうにスイーツに乗せても美味しいの。

関連記事

ブルーベリーの生産 ↑目次へ戻る


旬 ↑目次へ戻る

日本での旬は夏。
ゴールデンウィークが終わった頃から 徐々に最盛期を迎え、 秋になるまえに旬が終わる。しかし世界で見ると1年中、 どこかの国で必ず旬を迎えているし、 それらの輸入、それに冷凍でも、 とにかくいつでも手に入るフルーツだ。

日本だと初夏~盛夏が旬なの。

夏の太陽の下でブルーベリー狩りをするのは楽しそうだね。

生産地 ↑目次へ戻る

世界ではアメリカがトップ、そしてカナダがナンバー2。
日本では突出して生産している県はなく、 国内いろいろな場所で作られている。
ブルーベリーは水分たっぷりで日持ちしないから、近所で買うのがおすすめ。
あと、花もかわいいの。
ブルーベリーの花


花 ↑目次へ戻る

ツツジ科の植物だ。
しかし花はあまりツツジに似ておらず、 1つ1つで見るとスズランに似ている。白くて小さいラッパ型の花が、 並んでたくさん咲くのだ。 そしてその花が1つずつの、 濃い紫色の


本当だ、かわいいね。花言葉はなんだい?

花言葉 ↑目次へ戻る

花言葉はたくさんある。
実りある人生。好意。幼い恋。 そして裏切り。知性……。悪いものから良いものまで、 感情の振り幅がとても広い。 実りある人生。というのは分かる。



この花言葉、キミにもぴったりだね。

どういう意味?

知識や言葉がたくさん詰まっていて、魅力的って意味だよ。

……ありがとう。嬉しいの。
ブルーベリーの歴史


歴史 ↑目次へ戻る

アメリカの先住民、インディアンがずっと野生のブルーベリーを食べてきていた。
しかし栽培されるようになったのは 20世紀に入ってからだ。アメリカの農務省にいた フレデリック・ヴァーノン・コビル博士が 品種改良して栽培できるようにしたのだ。 日本にはそのアメリカから、 1951年に輸入されてやってきた。 1951年。 第二次世界大戦が終わって、ほんの数年だ。


インディアンの知識の実が、昭和の半ばにようやく日本に到着したのか。

もっと日本でも歴史を重ねて、たくさんの人に食べて欲しいの。

それがキミの夢なんだね。なんだかオレも、夢にむかってやる気がみなぎってきたよ。
今日のいい言葉 ↑目次へ戻る
過去も未来も存在せず、あるのは現在と言う瞬間だけだ。
レフ・トルストイ
オレもキミもまだ夢の半ばだ、お互い頑張ろう!

うん。またお話してね。
4コマ漫画 ↑目次へ戻る
【ブルーベリー効果】


徹夜したって言ってたものね、おやすみなさい。
起きたとき用に、ブルーベリージュースもう1本置いていくね。
~「ゴーヤ」につづく~


登場キャラクター紹介 ↑目次へ戻る
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | 高野豆腐くん | おわらい芸人を目指す高野豆腐。 元々は無口で人付き合いが好きではないタイプだったが、お笑いに目覚めたことで自分の皮を破ろうとしている。 自分に甘い性格をなんとかしたいと思いつつも、日々を楽しく過ごしている。 |
![]() | ブルーベリー | ブルーベリーの無口な少女 充血した目の人を見かけるといつも、放っておけずにブルーベリージュースを渡そうとする |
マンガ関連リンク ↑目次へ戻る
まちがいさがしクイズ ↑目次へ戻る


フルーツの記事一覧

