アスパラガスの生え方 旬はいつ?花言葉は?

更新: 初版:2020.02.12 8:15

アスパラガス

アスパラギン酸というアミノ酸が発見されたことで有名な野菜
陽に当てずに育てられると 白アスパラガスになる。

目次

アスパラガスの生え方
キジカクシ科アスパラガス属
花言葉
生産地
アスパラガスの旬
アスパラガスの漢字

アスパラガスの生え方

アスパラガスの生え方

まるでツクシのように、土からそのまま、まっすぐにょきにょき生える
いつもスーパーで売っている あのままの姿が、 土からたくさん生えるのだ。

その様子はまるで小さな竹林のよう。 しかしはイネ目イネ科。 アスパラガスは キジカクシ目キジカクシ科 よく似ているが違う分類だ。
↑目次へ戻る

キジカクシ科アスパラガス属

アスパラガスイラスト詳細

キジカクシ科アスパラガス属の植物だ。
元々はユリ科に分類されていたのだが、 2009年に出版された「植物分類表」で キジカクシ科に変更された。

ユリよりもキジカクシという植物のほうに、 DNAの情報が似ていたのが理由だ。
科学が発達していく過程で、 分類が変わることは時々あるのだ。
さて、そのアスパラガスだが、 1年中いつでも売っている
一応旬は春~初夏ではあるものの、 世界各国から輸入もされているし、 日本国内でも全国のどこかで1年中採れるからだ。
よく食べている状態のアスパラガスは、伸びた芽だ。
イメージ的には豆苗かいわれ大根に近いモノがある。
地上にニョキっと顔をだして、ある程度伸びたら、 地上に出ている部分を収穫する。
そして根っこを残しておくと、またそこから伸びてきて、 再びアスパラガスが収穫できるのだ。


↑目次へ戻る

花言葉

収穫せずに育て続けると、だんだん枝が伸びてきて、とても小さな、ユリによく似た花が咲く。
花言葉は「私が勝つ」そして「普遍」だ。 なかなかに強そうな花言葉である。

アスパラガスは先がとんがっているし、 ボディ(茎)にも△のヤリのような葉が付いている。
しかも育つと針のようにするどい葉っぱが茂るのだ。
成長過程が全て強そうな武器っぽい見た目で、 「勝つ!」と言われると、確かに勝ちそうでしかない。
そして紅葉などもせず一年中緑色なので、 普遍というわけだ。

↑目次へ戻る

生産地

日本国内の生産量トップは北海道
そして佐賀県と長野県が2位争いを繰り返している。

アスパラガスは湿気少な目で 安定した気候が好きなのだ。
なので梅雨のない北海道は、 暮らしやすいのだろう。
世界では大半のアスパラガスは 中国で生産されている。

↑目次へ戻る

アスパラガスの旬

アスパラガスの旬
アスパラガスの季節は、3月になる頃
アスパラガスの季節がやってくる。

アスパラガスは3月になる頃採れ始め、 春をピークに夏の終わりまで採れる。
春を呼ぶ野菜
それがアスパラガスなのだ。

↑目次へ戻る