更新: メニューバー追加
ピーマン、そしてパプリカ。2つのよく似た野菜の違いは分かるだろうか
「もしかしてピーマンを英語で言うとパプリカ?」なんて考えたくもなるが、違う。実はピーマンやパプリカの英語には、日本人にはちょっとややこしい事情があるのだ。そう、それはまるで彼らの関係のように……
登場キャラクター紹介
| イメージ | 名前 | 紹介 |
|---|---|---|
![]() | 緑ピーマン | お笑いトリオ・パプリカのメンバー。 生真面目なツッコミ役。ときどき黄色ピーマンと合体して青ピーマンになる。 |
![]() | 黄色パプリカ | お笑いトリオ・パプリカのメンバー。 エキセントリックで風変わりなボケ担当。 常識はずれな行動で、よく緑ピーマンに叱られている。 |
![]() | 赤パプリカ | お笑いトリオ・パプリカのメンバー。 ノリが良く、流されやすいボケ担当。 楽しいことが大好きで、調子に乗りやすいタイプ。 |
今回は彼らと一緒に、ピーマンとパプリカの違いと、ついでに栄養や歴史もついでに知っていこう。
この記事を読み終わる頃には、パプリカ&ピーマンの英語呼びをマスターしつつ、雑談の小ネタになるピーマン雑学をいくつも使いこなせるようになっている筈だ。
雑学より栄養や効能が大事だろ。
それもばっちり伝えてけばいいじゃん。
ヘイヘイヘーイ!
ん?
オレたち、意外と自分自身のこと知らないな。
このままじゃ海外デビューできないよ。
いやデビューはしねえよ。
まあいい機会だし、ちょっとパプリカとピーマンについて学んどくか。
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
|---|---|
| パプリカとは | |
| パプリカとピーマンの違い | |
| パプリカの花 | |
| 歴史 | |
| パプリカの栄養 | |
| 美味しいパプリカの選び方 | |
| パプリカ栽培キット | |
| 名言 | |
| 4コマ漫画 | |
| まちがい探し | |
パプリカとは
ナス科
トウガラシ属の植物だ
同じ
それにクコやホオズキも
国内生産量1位は宮城県と茨城県
生産量は1位の宮城県と2位の茨城県でほぼ2分していて、それぞれ日本国内の25%前後の生産量を誇っている。3位以降の大分県、長野県を含め、それ以降はみんな10%未満でほぼ横並びに7位まで続く。
宮城から大分と、南北幅広い場所で作られている
そのため1位の宮城県も、大きなハウスの中で、地熱を利用して細かな温度管理をしながら育てているし、 茨城県ではパプ王と名付けられたブランド
パプ王…。なんとも愉快で可愛いブランド名で、 ぜひとも食べてみたくなるネーミングだ。
3位の大分県でも、
オレたちはトウガラシの仲間なんだ!
涼しい場所が好きなさわやかナイスガイ、パプリカだ!
お前らは暑苦しくて涼しいイメージないんだよなあ…。
世界では中国が全世界の約50%を生産しているというが、世界の統計では
トウガラシ、
パプリカ、
ピーマンを
全ていっぺんに集計しているので、中国では
トウガラシの割合が高いのではと考えられる。
そして2位はメキシコ、3位はトルコだ。
しかし日本に輸入されてくる2001年以降、日本の
パプリカって色合いからしてメキシコ辺りから来てそうなイメージなんだよな。
ところがどっこい韓国だよ!
でも実は韓国がパプリカ栽培に力を入れ始めたのは20年前くらいなんだ!
へえ、そうなのか?
国を挙げてパプリカ輸出政策と立ち上げて、最新の農業技術で一斉にパプリカを作り始めたんだ!
パプリカは小さくて軽いのに1個で200円近くする高級野菜だからな!
なるほど。手早く輸出で売り上げを出すのに適していたのか。
(それにしても、こいつらに知的な話をされると変な感じがするな…)
↑目次へ戻る
ピーマンやパプリカを英語で?
英語だとみんなpepper
ピーマン、パプリカ、トウガラシの線引きが曖昧だと書いたが、英語圏だとみんなペッパーである。
ピーマンの英語
bell pepper
green pepper

パプリカの英語
bell pepper
red pepper
yellow pepper

トウガラシの英語
chili pepper
hot pepper
red pepper
同じ呼び名も混じっていることに気づくだろう。
英語圏ではひとまずトウガラシ属はみんなpepperで、辛いか甘いか、赤いか緑色か、細いか太っているか(bellは鐘型に太っている見た目から)という状態で呼び分けられている。なので赤いパプリカが欲しい場合はred sweet bell pepperとか、欲しい特徴をみんな繋げて呼ぶと分かりやすい。
英語だとみんなpepper(ペッパー)でお揃いだ!
ピーマンとパプリカの違いもないんだな。
大きさで区別してbig(ビッグ)をつけてBig bell pepperとかは言うらしいよ。
I am big yellow bell pepper!
ようやく正しい自己紹介が完成したな。
さらに言うならbig yellow sweet bell pepperだな。
big(大きくて)、yellow(黄色くて)、sweet(甘い)、bell(釣り鐘型の)、pepper(トウガラシ)…か。
日本語なら黄色パプリカで一発なのに、なかなかに長い名前になるな…
パプリカとピーマンの違い
ピーマンも
パプリカも
どちらも
ナス科のトウガラシの仲間だ。
そして実は、はっきりした区別はない。日本では小さいものを
ピーマンとパプリカは仲間だ!
仲間だ!
オレはお前らより身も心も繊細だけどな。
関連記事
パプリカの花
パプリカや
ピーマンの花は
はっきりした6枚の花弁を持つ、白くて小ぶりで
清楚な花だ。
花言葉は「同情」に「あわれみ」それに「君を忘れない」などがある。悲しい事情でお別れした大事な友だちでも居たのだろうか。 …と思ったら由来はアステカ神話だった。 断食の儀式中だったチャンティコという女神が、 断食中に禁じられている塩と
チャンティコは火の女神だよ!
火の神ってことは、食べたのはトウガラシだったのかもな。
それにしても、なんでつまみ食いしちゃったんだろうね?
お腹が空いて、お供えものを食べちゃったのかもな!
パプリカの歴史
まずは
唐辛子が江戸時代にやってきた。
長崎で行われていた南蛮貿易で、
ポルトガルの人が運んできたと言われている。お蕎麦の大人気メニュー
ピーマンはちゃっかりした原因で広まったんだなあ!
その言い方はビミョウに納得いかないな…
それに元はと言えばお前が赤かったせいで誤解されたんだろ。
あはは!そのおかげで戦中のみんなの命を救ってハッピーエンドだ!
ま、まあな…
関連記事
↑目次へ戻る
パプリカの栄養
100gで30kcalだ。
1個の重さは150g前後なので 1個で45kcalくらい。そしてビタミンがすごい。
全パプリカ&ピーマンの中で一番ビタミンCが多いのは「トマピー」って品種だ!
2位は赤ピーマン!
ピーマンってすごいなー!
どっちも赤いヤツだけどな。

| 名前 | イメージ | 効果 |
|---|---|---|
| βカロテン | ![]() |
体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
| ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
| ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 |
| ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
| ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
| ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
| カリウム | ![]() |
余分な塩分を排出する。 |
| 葉酸 | ![]() |
血液の材料になる。 |
| カプサイシン | ![]() |
悪玉コレステロールを減らす。血行を良くする。 |
赤ピーマンの
ビタミンC量は、
緑ピーマンの3倍以上。
オレも熟成して赤くなっとくか…。
ちょっと待ったー!!
なっ!?なんだよ!
ピーマンが赤くなっちゃったらオレの計画が台無しなんだよー!
計画…?イヤな予感しかしないぞ。
美味しいパプリカの選び方
・重たいものを選ぶ。
・表面がツヤツヤのものを選ぶ。
・色ムラがないものを選ぶ。
・茎が茶色くなってないものを選ぶ。
・茎が干からびていないものを選ぶ。
ピーマンの選び方も一緒だぞ!
ツヤツヤしてて、シワシワしてないヤツだ!
パプリカ栽培キット
3月~5月の春の時期に種をまくのがおススメの、自宅で楽しめるパプリカ栽培キットがある。
2か月くらいかけて育てると、 小ぶりながらも食べられる花も咲いて、そして鮮やかな実が育っていくし、 2か月という期間も育てる喜びを実感できてちょうどいい。
可愛い真っ赤なハートの鉢と、土もセットなので 届いたキット以外に何も用意せずに栽培を開始できる。
オンラインショップで購入できるので 春からの新生活の相棒として お部屋で育て始めてみてはいかがだろうか。
https://lovegreen-store.net/products/detail/356
https://lovegreen-store.net/products/detail/357
他にもアスクルや、ヨドバシカメラのオンラインストアでも 同じものが扱われているので、買いやすい場所で買おう。
おうち時間でパプリカ栽培だ!
2か月か。育て甲斐ありそうだな。
誰が一番うまく育てられるか競争だ!
名言
赤がなければ青を使えばいい。
パブロ・ピカソ
「ないからできない」じゃなく「あるもので工夫しろ」ってことだな。
どんな色でも自分の中の芸術は表現できるって意味もあるかもな。
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「パプリカ」の4コマ漫画。
お笑い芸人て楽して稼げるもんじゃねーだろ。どうすんだよ。
あはは。でも一緒にやったら楽しいよ。
まあまずは遊びにいこうぜ!見たい映画があるんだ。
何の解決にもなってねーし提案が唐突すぎんだろ!
~映画「パラサイト」へ続く~
関連記事
マンガ関連リンク
↑目次へ戻る
間違い探しクイズ
2つのイラストには、ちがうところが7つある!毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?












パラサイト






