更新: メニューバー追加

人気記事(野菜) | |
---|---|
![]() | 【さつまいもは緑黄色野菜か淡色野菜か?】栄養とおならの出にくい食べ方を図解 |
![]() | 「なめこ」なぜぬるぬる?|そのぬめりが名前の由来!ぬめぬめネバネバの理由を図解 |
![]() | 【サラダセロリとは】セロリとの違いやサラダセロリの栄養と食べ方を図解 |
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | オクラの栄養 |
![]() | どんな人におすすめ? |
![]() | 食べる以外のオクラ |
![]() | 美味しいオクラの選び方 |
![]() | オクラコーヒー |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
オクラの栄養

実はオクラにはカルシウムが多く含まれている。
100gあたりで牛乳の約3分の2のカルシウムが摂れるのだ。乳製品や小魚が苦手…という場合はオクラを中心とした野菜でカルシウムを補おう。
青い野菜って意外とカルシウム量がすごいんだよね。

さらにオクラには、ネバネバ成分のペクチンが多く含まれている。
これには整腸作用がある他、体内で腫瘍が大きくなるのを防いだり、胃や鼻などの粘膜を保護するはたらきがある。
オクラを切ると、内側に透明なネバっとした液体があるだろ?
あれが大事な栄養だから、洗い流さず食べてほしいな。
【オクラの栄養一覧】

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
βカロテン | ![]() |
体内でビタミンAに変換される。 髪や肌、粘膜を丈夫にする。 体の免疫力を高める。 |
ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 |
ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
鉄分 | ![]() |
血の材料になり、酸素を体中に運ぶ。 |
リン | ![]() |
骨や歯の材料になる。 筋肉や脳の栄養になる。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
ペクチン | ![]() |
腸の調子を整える。 血行を良くする。 腫瘍が大きくなるのを抑える。 |

他にはβカロテンも豊富だよ。なんといっても緑黄色野菜だからね。
↑目次へ戻る
どんな人におすすめ?
便秘を治したい人

オクラのネバネバ成分に含まれるペクチンが、善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる。
それに食物繊維もたっぷりなので、 ペクチンとの相乗効果で 腸のお掃除がはかどるのだ。
美肌になりたい人

粘膜を丈夫にするβカロテンやパントテン酸。
肌のメラニン色素の生成を抑えて シミを防いだり、美白に役立つビタミンC。

抗酸化作用で体や肌の若さを保つビタミンE。
そして肌荒れの原因になる便秘を解消する ペクチンや食物繊維たち…。 ピチピチで丈夫でシミや吹き出物のない、 美しい肌を保つための栄養でいっぱいだ!
ちなみに食べる以外でもネバネバは直接肌に使うこともできるよ。
↑目次へ戻る
食べる以外のオクラ
オクラフェイスマスク

オクラのネバネバを活かしたグッズとして、オクラのフェイスマスク(使い捨てパック)が出ている。
指宿市と@cosme nipponという 美容サイトとのコラボ商品だ。防腐剤、鉱物油、アルコールは不使用、 加えて無着色無香料で天然の保水力を持ち、 やさしく肌にとろみを与えてくれる。 使用されているオクラは低農薬の指宿市産だ。 さらにシート自体も国産コットン100%で無漂白、 敏感肌の人にも安心のフェイスパックである。 なお、姉妹品になめこパックもある。 なめこも天然のとろみベールを持っているので、 オクラと同じく肌に うるおいを与えてくれるのだ。 複数のオンラインストアで購入可能なので、 「オクラフェイスマスク」で検索してみよう。

面白いだろ?他に種の成分を使ったスプレー式のスキンケア商品も出ているよ。
オクラの美容マスク


味が苦手で食べられない人は利用するといいかもね。
食べたい人には美味しいオクラの選び方を教えておくよ。
↑目次へ戻る
美味しいオクラの選び方


とにかく緑色が濃いモノ!あと産毛がいっぱい生えたのを選ぶといいよ。
若い方が美味しいから小さめサイズを選ぶのも大事だね。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
徹底して考えぬいた末に生まれる「独創性」と最後までやりぬく「粘り」を持つこと。この両輪なくして、大きな夢を実現させることはできない。
中村修二
粘り強いっていい言葉だと思うんだ。
ネバってネバって、夢を掴みとっていこうよ。

そうだ。最後にオマケで、オクラコーヒーっていう変わったコーヒーを紹介するね。
↑目次へ戻る
オクラコーヒー

オクラは一般的に普及する1973年までは食用としてはあまり注目されておらず、むしろキレイな花を咲かせる観賞用植物だった。
しかしその頃、実は別の方面でも注目されていた。コーヒー豆の代用品としての役割だ。
コーヒーは当時、…というか今も難しいが、日本では栽培されておらず輸入頼りだった。
そして戦時中は海外からの食べ物の輸入はほぼなく、それにコーヒーなんて贅沢品は手に入らなかった。
だが、文明開化以降コーヒーの味を知った人々は、「コーヒー飲みたいな…」と思う事もあっただろう。
そんな人々が着目したのがオクラの種である。
茶色くなるまで完熟したオクラの種は、濃いこげ茶色で、小さなコーヒー豆のようなのだ。
それを乾燥、焙煎してコーヒー豆の代わりにして、挽いてドリップして飲んでいたそうだ。それが「オクラコーヒー」だ。
オクラフレーバーではあるものの、火を通した豆であることは共通しているし、色は完全にコーヒー色だったため、立派にコーヒー豆不在の日本でコーヒー愛好家の心の拠り所になっていた事だろう。

コーヒー豆がないなら似た豆(種)を探せばいい。
これも粘り強くコーヒーをあきらめない心が生んだ発明品だね。
現代のオクラコーヒー

オクラ生産日本一の鹿児島県指宿市で、今でもオクラコーヒーの生産・販売を行っている。
しかし戦中と違ってコーヒー豆が手に入るので、オクラとコーヒー豆を7:3の割合でブレンドしてあるため、戦時中より普通のコーヒーに近づいている。作っているのは鹿児島市にある、「工房てたか」というコーヒーショップ。
鹿児島県内でフードワゴンで移動販売している他、道の駅や鹿児島県内の喫茶店にも豆を卸している。
そのため鹿児島県近郊の人ならば、最寄りの取扱店を検索してすぐ手に入る。
それ以外の地域にお住いの場合は、オンラインショップから購入できるのでチェックしてみよう。
↑目次へ戻る
4コマ漫画

なめこくんのトロトロ成分もステキだよね。
ぜひなめこについても詳しく知ってほしいな。
~なめこの栄養も見に行く~
↑目次へ戻る
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | なめこくん | 人工栽培で育ったなめこ。 寒がりなので、いつもトロトロコーティングで体を包んでいる。 おだやかな性格で友だちが多い。 |
![]() | オクラくん | なめこくんのネバネバ友だち 人当たりがよい性格で交友関係が非常に広い 多人数で遊ぶ企画を立てることも多く、最近は河原でキャンプしたく思っている |
![]() | ブラウンマッシュルーム | 人工栽培で育った大きなブラウンマッシュルーム。 いつでもどこでも寝てしまうほどマイペースで寝るのが大好き。 起きている姿を見かけることはめったにないという。 |
↑目次へ戻る
マンガ関連リンク
間違い探しクイズ

↑目次へ戻る
![]() 【白湯の作り方はめんどくさい?】お湯との違いや効果が図解でわかる|白湯とは★見出しPDFだけ先に見る★ |

